
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
サテンの日本語名です。
youcanchanさんがおっしゃるように、経糸が4本上に上がって1本沈むので、5枚朱子と言います。3枚朱子は ございませんが、8枚朱子(経糸が7本上に上がって1本沈む)はあります。詳しくは 拙著ブログですが、ご興味があれば 読んでみてくださいませ。
http://kijiya.me/?p=38

No.2
- 回答日時:
趣味で織物をやっています。
5枚朱子(繻子)というのは朱子織の代表的な織り組織でたて糸、よこ糸それぞれ5本ずつを一つの単位とした織り方のことです。
平織りと比べてたて糸(あるいは横繻子の場合はよこ糸)がたくさん表に出るのでつるつるとした光沢のある生地に仕上がります。
サテンと同じ組織です。化繊で織られたサテン生地は洋服の裏地によく使われます。
先に言いましたように5本ずつの単位が朱子織の最小単位なので3枚朱子というのはありません。
もしや3枚綾のことではないかな?と思います。
綾織とか斜文織と言い、平織りが交互に重なるのに対して2本飛ばしになり斜めに斜文線が出るのが特徴です。
朱子織よりも布の交差点が多いので丈夫でしっかりした織り方になります。
No.1
- 回答日時:
朱子織という織物のことですね。
ご参考まで。
http://kimono-akinai.com/12/orimono/ori4no2.html
http://www.kimono-itoko.co.jp/shirokiji/007.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 日本人が酒に弱く進化した理由って何ですか? 4 2023/02/05 17:47
- 歴史学 【漆器の色の使い分け方を教えてください】 漆には、黒と朱がありますよね。 武将は、総朱とよばれる漆塗 1 2022/05/28 12:39
- 仕事術・業務効率化 市販の朱肉について 3 2023/07/14 09:58
- 魚類 この熱帯魚の名前を教えて下さい。 2 2022/08/25 12:57
- 宗教学 "朱子学" というのは、儒教という宗教の中の、原理主義的な一派 という理解であっているでしょうか? 1 2023/01/29 20:41
- 神社・寺院 御朱印帳の裁断は罰当たりですか? 1 2022/07/18 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 「ヒイロタケ」というキノコでしょうか。 3 2022/06/14 15:09
- 歴史学 何故、徳川政権は朱子学を官学に採用したのでしょうか?すでに初期の水戸藩のように、忠誠の対象が、徳川家 3 2023/03/13 15:58
- 伝統文化・伝統行事 統一教会から3000万円で壺を買うのも御朱印集めも同レベル 7 2022/11/03 09:03
- 神社・寺院 御朱印について教えていただきたいです。 現在1冊の御朱印で色々巡っているのですが、清水寺など寺院と神 7 2023/03/15 13:37
今、見られている記事はコレ!
-
【思わず頬張りたくなる!】手作りカップケーキキャンドル
甘いものはダイエットの大敵……。目の前に出されるとついつい食べてしまうが、カワイイ見た目のスイーツは見ているだけで幸せな気分にさせてくれる。カラフルでかわいらしいデコレーションが施されたカップケーキは、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サテン生地にほつれ止め液を塗...
-
硬いリネンを柔かくする方法
-
シルクサテンの裁断(困ってま...
-
アンプのスピーカーネット生地...
-
合成皮革のかばんの凹み
-
こういう生地の名前はなんですか?
-
ピザの生地の真ん中がきちんと...
-
生地のついてしまった糸くずの...
-
チーズケーキの焼く前の生地を1...
-
クッキーの成型について
-
千鳥格子の向きって
-
輸入生地の商用利用について教...
-
チャコペーパーについて
-
「ダイソーのタオルストッカー...
-
カップケーキの膨らみがいびつ...
-
ニット素材に接着芯を貼るのが...
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
近所におでこから頭頂部までハ...
-
至急!! ウインドブレーカーを...
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報