重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

32bitのシステムなので、メモリを4GB積んでいても3.2GB程度までしか認識されないので余った領域を有効活用するため、Gavotte RAMDiskを導入してIEのキャッシュ保存場所をRAMDiskに移動して使おうと思っていますが、対応OSはWindows XP/Vista(32bit)になっています。
Win8.1で使ったら問題が出ますでしょうか。また、別に良いソフトがあれば紹介を頂ければ助かります。
Win7は動いているとの投稿がありました。
ちなみにこのソフトを選んだ理由はWindowsの管理外のメモリを使うからです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>Gavotte RAMDiskをvistaにインストしましてSave Imageで保存しようとしたらファイル名は打てますがその下のファイルの種類が白紙で打てませんし拡張子も表示されませんが何か別にしないといけないことがあるんでしょうか。



全然状況わからないんですが。
    • good
    • 0

僕は7で使ってますね。



OS管理外使えるソフトは有料だったりするので
結構厳しいですよね。

7でもレガシーのドライバーとしてインストールするので
バッカップとってやってみてはいかが?

他にはラムファントムの無料版(256MB)
ERAM(僕の環境では使えなかった。)

多分フリーだとこのくらいかな。
バッファローも使えたかな。
でもこのソフトは自分の環境では全然ダメでした。

結構相性ありますよ。
強いて言えばBIOSとの相性すらあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バッファローはラムディスクが作れませんでした。
ERAMを調べてみます。

Gavotte RAMDiskをvistaにインストしましてSave Imageで保存しようとしたらファイル名は打てますがその下のファイルの種類が白紙で打てませんし拡張子も表示されませんが何か別にしないといけないことがあるんでしょうか。

お礼日時:2015/07/21 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!