天使と悪魔選手権

ビデオカメラやDVDレコーダを買おうと思っています。
速攻で買おうという訳ではないので、価格の推移を見ているところです。
ネットではなく、地元の家電量販店(ビックカメラとかヤマダデンキとか)から買おうと思っています。

この家電量販店で同一商品の価格推移を見ていると、なんとなく月末に向かって価格が少しずつ下がりますが、月初めにはドンと価格が上がり(もちろん先月当初よりは安い)、また月末に向かって少しずつ下がる、という繰り返しなのかな、と思いました。とすると月末が買い時でしょうか。

(1) 以上の様な規則性はありますか?

(2) もっと長いスパンで見た時の季節とかボーナス時期とか期末とか、そういう規則性はあるものでしょうか?

買い時検討のため、御教授願います。
その製品の新製品が出た時、とかは除外で御願い致します。

A 回答 (6件)

g_gさんの観察は鋭いと思います。

既に皆さんが述べられているような複合要因でそのような傾向があるのは事実だと思います。但し、法則とか規則性というほどどの地域、どの店にも当てはまるものではないでしょう。

発売時期から日数がたって価格が下がるのは、製造打ち切り前、新製品発売直前などです。そこへ個個のメーカや販売店の内部事情が加わります。

お尋ねのように月末と月初で価格が違う(同じ商品、同じモデルが)ケースは少ないと思いますが、ゼロではないでしょう。理由はメーカも販売店も売り上げ達成に必死なので、後xx万円で計画が達成される見込みがある場合、売れ筋の商品を特価販売することはありえます。

翌月は商品の見直し、価格の見直し、レイアウトの見直しなどが行われるのは当然です。しかし、安易な価格政策は消費者の信頼を失うので、長期的にはよい販売方針とはいえません。分かってはいるが生き残りのためには止められないのが現場の事情かも知れません。

賢い買い方は、衝動買いや店頭で勧められて買わず、自分のニーズをじっくりと確認して、必要な仕様のモデルを本当に必要な時期(新モデルが出たからといって飛びつかない)に買うことです。たとえ15%の特価販売に出会っても不要なスペックがついたモデルであれば、ワンランク下のモデルなら15%位は常に安いものです。
一番強い味方は商品知識です。急がない商品の買い時は
新モデルが発売される直前直後です。最新流行を追う人にはそこまで待てないでしょうが・・・
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お店の都合で何か共通性があるのでは、と思ったのですが。
最新流行を追うのは、お金が多大にかかるのと最新でなくなった時のショックが大きいので、地道に良い物が安くなってから買おうと思っています。
で、ウォッチしているのですが、何かヒントがあればよいな、と。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/25 21:33

お早うございます、何度か回答しているjixyoji-ですσ(^^)。



(1).やはり月末は給料がでるので価格設定も月の中で一番落し,売れない月初で利ざやを少し戻す傾向があるのではないでしょうか?

(2).一番かかわりがあるのはg_gさんが挙げているボーナス時期,モデルチェンジ時期,年度末決算時期,クリスマスや正月などの年度の行事時期,オリンピックやWorld Cupなど世界的なスポーツの祭典時期,などがあると思われます。個人的には3月期決算時期が1年間で一番買い時かと思いますね。民間企業は少しでも良い数字を残す為に3月期決算は多少利ざやが減っても売り圧力を強めますからね。

ちなみに今g_gさんがDVDレコーダーを購入するとしたら新型モデルのリリース時期になりますね。月1日に販売される東芝の【RD-XS33】なんかは店頭小売価格8万円前後と見られているのでg_gさんには朗報では?

「東芝、業界最薄のハイブリッドレコーダ「RD-XS33」-MN1.0モード追加。160GB HDD、DVDマルチ搭載」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040507/ …

「価格.com RD-XS33」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKe …

また東芝は8月1日にフラグシップモデルのHDD搭載DVDレコーダーをリリースします。HDDで同時刻2番組録画が可能で,スカパー連動機能搭載できわめて優れたDVDレコーダーです。

「東芝、ダブルチューナ/エンコーダ搭載「RD-XS53/43」-RD間コピー機能搭載。スカパー !連動モデルも」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040609/ …

「価格.com RD-XS53」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKe …

もし9万円ほどの予算があればVHS&HDD&DVDレコーダー一体型がPanasonicから6月21日に発売されますね。

「Panasonic DMR-E150V」
http://panasonic.jp/dvd/products/e150v/spec/01.h …

「価格.com DMR-E150V」
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemC …

またVictorからも同様に7月下旬にVHS&HDD&DVDレコーダー一体型が発売されますね。

「VHS&HDD&DVDビデオレコーダー「DR-MX1」」
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/dr-mx1.html

それではよりよいDVD環境をm(._.)m。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

月末に価格が下がるのは、客の購買意欲が高いからでしょうか。
その他の時期も客の購買意欲に連動でしょうか。
そうだとしても、それはそれで傾向と対策になりますね。
購入機種は教えて頂いた情報を加味し、じっくり選びたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/25 21:36

幅広く調べたわけじゃないんですが、ビデオテープ


みたいなものは為替変動と相関があるみたいです。

 家電と違いますが、スーパーの安売り商品とか
ティシュペーパーみたいなものも。

 昔ヨドバシカメラのビデオテープは円高が進むと
その2週間後くらいに特価品が出るという傾向が
あったので、それに合せて買い込んでました。

 その商品に関連ありそうな原材料の価格推移と
比較すると傾向が見えるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そういう目の付け所もあるのですね。
原材料の価格なんて調べたこともなかったです。
参考になりました。
私の質問とはちょっと異なりますが、ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/24 01:19

月末が下がりぎみなのは 月末にその月の販売業績が集計されるからでは?


でも そんなのがわかる位 はっきりしているとはしりませんでした。

DVDレコーダーはオリンピックが境界でしょうね。
セールで前や開催中に安くなるか 終わって売れ行きが落ちて・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もはっきりしたことなのか、まだ自信がないのです。
なので、家電量販店の事情とリンクしているのではないかと質問した次第です。
もし、月末が安いことがはっきりしたら・・・、月初めに買いに行く人は激減するでしょうねぇ。
こういう情報は正規には聞こえてこないのかもしれませんね。
GOOなら、そういう事情も聞こえてくるかな、と。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/24 01:16

(1)月内で規則性があるというのは、私も知りませんでしたが、給料日に向けてセールが行われるというのは


あるかもしれません。

また、推測になりますが、月末に借入金の返済日などがあり、現金が必要と言うような事情があるのかもしれません。

(2)ボーナス時期(ボーナス前)には、家電製品は積極的にセールに出される傾向があると思います。

一つの商品であれば、似たような新機種が発売された時にがくんと価格が下がり、その後はじりじり
下がっていく傾向があるはずです。

また、新入学・生活セールということで、2月や3月は家電製品のセールが行われます。

ビデオカメラですと、運動会や大型連休、夏休み前などにはよくセールが為されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

物によっては、運動会などの時期によってセールがあったり、新入学に合わせたセールというのは、やはりあるのでしょうね。
それ以外に月ごとの周期があるのは、おっしゃる様な事情があるのかもしれません。なんらかの事情があって、月末が買い時、とかあるのかなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/24 01:12

規則性は解りませんが、チラシ価格の推移や店頭価格の推移を見るとか、ライバル機種の発売状況などで変わると思います。



まあ、チラシ期間を過ぎても同じ価格だったり、値引きされたりするときもありますから、買った時が買い時と思うしか無いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価格は競合店の価格と連動している様でどの店も似た様な価格推移をしている気がします。
規則性がある気がするのですが・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/24 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!