dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windowsのハードディスを「外部の固定ディスク」にバックアップしようとして、何ヶ月前は正常に終了していましたが、今回は正常に完了しません、考えられる原因をお教え願います。

使用ソフトは Windows7で、外部の固定ディスクの「空き領域」は、1.54Tあり、添付のようなメッセージが出ますが内容が不明です。

「Windowsのバックアップについて」の質問画像

A 回答 (5件)

フリーソフトを使っていませんか?。


有料ソフトでもたまに失敗が有ります。
私が使っているバックアップソフトの新バージョンを紹介します。
無料試用版も有ります。
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/pc-backup/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

突然、スマホが壊れ、そのバックアップと復元がうまく行かず、そちらの解決に時間を取られており、パソコン迄、手が回らなくなっており、パソコンの方は進展していません。

パソコンの方は、アドバイスいただいた内容を参考に、ゆっくり考えてみます。

お礼日時:2015/07/30 21:28

エラーコード(0x81000019)でGoogleと



win7 バックアップできない 解決
http://kouziaiba.seesaa.net/article/278821864.html

http://www.justanswer.jp/os/7kdpe-windows7-64bit …

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …

この辺りかも?

以前はバックアップが取れていたということなので、
1番目の解決方法
ディスクの管理(Diskmgmt.mscの実行)から「システムで予約済み」の空き容量を確認。
少なかったらDefragglerのダウンロード・インストールして「空き領域のデフラグ」
すると大丈夫っぽい?
ダメな場合は2・3番目の参考リンクをよく読んでみてください。
質問に対するアドバイスは以上です。

バックアップはフリーウェアを使用中です。
Paragon Backup & Recovery2013 → Macrium Reflect Free 6.x に移行中。
(いずれも英語版、単純なフルバックアップしかしない私には十分すぎる機能です)
フリーウェアは、http://www.vector.co.jp/
などのサイトからでしたら安全かとおもいます。
某国系のVectorのような所からだと余計なモノもセットになってくる場合もあり (-"-)

セキュリティ対策ソフトでチェックする。
Googleなどの検索サイトで他の人の評価のチェック。
インストールの際には表示される文章を読んで理解する。
推奨インストールの他にカスタムインストールの選択肢があれば見てみる。
この辺は基本だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アトバイス有難うございます。

「以前はバックアップが取れていた」こともありましたが、その前はやはり「バックアップが取れないこともありました」両者の違う理由は分かっておりません。

ご紹介いだいたリンク先のURLは、事前に自分でも試したものもありますが、結果は変わりませんでした。
内容が難しく対応しなかったものや、実施するのに、多少勇気が必要なものもありましたので、全部は試していません。

そうしている間に、今度は、スマホ(iphone)が不調になり、買換えを含め、その解決に時間を取られていますので、時間がある時に再度、ゆっくり試してみます。

それでも駄目なら、ご紹介いただいたフリーウェアも含め、バックアップソフトの使用を試してみます。

有難うございました。

お礼日時:2015/07/26 21:50

No.2回答者:みっさん


お礼ありがとうございます。
何も無理に買えと言うのではありません。
無料使用版を使ってみて、使えると確認してからで良いのではないでしょうか。
経験上のアドバイスしかないです。
フリーソフトも多数有りますが、ウイルスの可能性も有りますので、くれぐれもセキュリティだけは気を付けてください。
その為のバックアップの意味でもありますので!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイス有難うございました。

そうですね、ご紹介いただいたソフトに「無料使用版」がありましたね。
当ソフトを使用するなら、当然「無料使用版」で試してみる積りですが、そのことを書かず失礼しました。

ネットで調べていると「フリーソフト」もあるようですが、おっしゃる通り、特に今回の使用目的からも、セキュリティが気になり、「フリーソフト」は使用しない積りでいます。

他の有料ソフトを含め、ご紹介いただいた「有料のバックアップソフト」の使用をもう少し検討してみます。

お礼日時:2015/07/24 22:22

小生、WindowsXPの時に、OSのバックアップを何度も失敗しました。


バックアップが成功しても復元が失敗です。
仕方が無く再インストールをしました。
今は、有料のバックアップソフトを使っています。
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/pc-backup/
無料試用版も有りますので、試してください。
バックアップ・リカバリ・クローン・ディスククリーン等が入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

ネットで検索して調べたら、他の方で「バックアップ専用ソフトを使った方がいいです」とのコメントがありました。
やはり「有料のバックアップソフト」を使用した方が良いでしようかね。

投資を惜しんでは駄目ですね。

もう少し、調べて解決しなければ「有料のバックアップソフト」の購入を考えてみます。

お礼日時:2015/07/24 20:44

「・・・作成できませんでした。

詳細については、VSS及びSPPのアプリケーションイベントログを確認してください。」のログの確認は?

一般的にバックアップ失敗する場合、セキュリティ対策ソフトなどスタートアップ登録アプリが邪魔するか、バックアップ対象ファイル名に長いものがある/漢字使用のユーザーアカウント配下のフォルダ・ファイルなどがあります。

Windows 7はVistaと同じく、右クリック「管理者として実行」で作業を実行する必要がある場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

「ログの確認は?」とのことですが、「ログの確認方法」が分からないので行っていません。

また、「右クリック『管理者として実行』で作業を実行する必要がある場合があります」とのことですが、どこで「右クリック」を行うか、分からないので行っておりません。

尚、別途、調べたら「スタートメニュー1番下のボックスに『msconfig』と入力して出てきたシステム構成ユーティリティの『スタートアップの項目を読み込む』のチェック外してから再起動してリトライしてみては」との記載があり、試しましたが、これもバックアップ10%程度の実行時点で、同じ現象で駄目になりました。

素人で申し訳ありませんが、どうしてよいか分かりかねています。

お礼日時:2015/07/24 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!