dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1です。

生活作文と読書感想文で困っています

生活作文と読書感想文を書くコツを教えてください!!

A 回答 (2件)

生活作文は、特別な旅行や遊びがあると書きやすいものですが、日常の生活の中で、こうだったら良いのに、と思う事があったり、こうだったんだ、と感じたことがあるようなエピソードがあると、それを膨らませて書く方が、実は楽です。


生活の中で自分が思ったこと、感じたことを中心に書き、その上でこれからは、このように生活していこう、という気持ちで締めくくると良いです。
例えは、夏休み中に家の手伝いばかりさせられるとしても、それに対して自分の今の考えと態度から、将来に結び付けるのです。
それこそ一例ですが
手伝いをさせられるのが嫌→何故嫌か→自分には勉強も部活もあって時間がない→でも毎日親がそれをしていたことへの気づき→親への感謝の気持ち→これからはどうする?
こんな感じでまとめると良いかなとは思います。
最終的には自分への振り返りですよ。

それから読書感想文は、例えば物語で書くならば、自分が主人公だったら、ということで、主人公の行動を追っていく、という書き方が一番書きやすいと思います。
主人公に共感する必要はまったくありません。
共感できないなら共感できない理由を書けば良い。
読んだ後に真っ先に感じたことは絶対に書いてみてください。
一番印象に残ったシーンについて、何故印象深いか考えてみましょう。
でも面白くなかった、なら何故面白くなかったか、を書くのですけど、さすがにそれだと枚数書くのは大変です。
アンチの内容は書こうと思えば書けますが、それが書いた人の悪口でしかないならば、書く意義はありません。
書いた人が主人公を反面教師として捉え、前向きな意見が言えることが大事ですから、悪口のようになるならば、課題図書を指定されていないならば、本を変える方が良いのは確かですね。
    • good
    • 3

作文は夏休みにしたことで楽しかったことを書けばいいのです。

楽しいことがなければ毎日一杯勉強したことを書けばいいのです。
読書感想文は本を読んでココがおもしろかったとか、もしも自分が主人公ならきっとこうするだろうとか思ったことを書けばいいのです。図書館に行って相談したら、お薦めの本を紹介してくれると思います。
 上手に書こうなんて思わないで思ったことを一杯書くことが大切です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!