dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、自作パソコンを組んでデュアルディスプレイ化したのですが、2画面になって画面が大きくなったのは良いのですが、現在使用中のデスクの場所も広く使用してしまいました。複合機やその他のものを置く場所がなくなってしまいました。

ここからが本題です。
近日中にパソコンデスクを作成しようと思いたったのですが、DIYは初めてなのでほとんどよくわかりません。ですので、カラーボックス(幅:61cm,高さ:72cm,奥行き:30cm)を購入し、それを組み上げる段階でホームセンター等で広めの板を付けようとしています。
考えているのは、土台となるカラーボックスを両端に置き、板を留める穴に別の大きく長めの板に変更してディスプレイやキーボードを置く台にしようとしています。添付した画像のような感じにしたいおもっています。(どこからかお借りしました。すみません。)

ここで
別の板を金具等で留める際にかかる重量(ディスプレイ等を含む)にカラーボックスが耐えうるのかがわかりません。

板の上に乗る重量は10kgくらいの計算です。

できるだけ簡単にわかる計算があれば教えて下さい。
自分の頭の中を上手に文章できなくてモヤモヤしています。
すごく解り難い説明文で申し訳ありません。必要な情報があれば、ご指摘してください。
よろしくお願いします。

また
主題とは別の構想として、上段にディスプレイを置くために板を購入し、板を加工し奥行き以上の向こう側に板を設置することもできればやりたいと考えています。
①下段となる板の上にスノコにような形式で上段を付け加えるか
②カラーボックスの上方の穴に取り付けるか
どちらのほうが良いのでしょうか。
大変解り辛い文章ですが、こちらもよろしくお願いします。
別の方法があれば教えて下さい。

「自作デスクの耐久性について」の質問画像

A 回答 (1件)

パソコン用の机を作りたい、というのは分かりますが、キーボードやマウスも操作するんですよね?


だとすると機器の重量以外に人間の腕とかがよっかかってくる等を考える必要がありますね、また振動で板がたわまないようにしないと・・・・

・構想としてはカラーボックスを2個向かい合わせにしてうち1つの棚板をそれぞれ外して交換する
 交換するものは左右のボックスをつないで天板になる(図の上側)板を支えるダボ(赤丸のピン)の強度を懸念している

・棚板を二段にしたい、上の段をずらして設置したい(図の下側)

うーん・・・複合機の振動や操作する際に揺らしたりすること考えると~ボックスを流用してお手軽に、というのはあまりお勧めできません。
強度に関しては材質や棚板の固定方法でいろいろです。情報が不足しているのでなんとも・・・・

まぁ、自分でしたら市販品をいろいろ当たるか、自作するにしてもイレクターやアングル材で自作する、というのを考えます。
(溶接機があるので鋼材を切断して骨組みを、というのが選択肢に入ります。鋼材って意外と安価です)
http://www.amazon.co.jp/%EF%BC%B7%E3%82%B9%E3%83 …
http://www.diy-life.net/special/interior/pc-desk …
「自作デスクの耐久性について」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と至らないことで申し訳ありませんでした。

収納場所も考慮して、四方にカラーボックスを置いて、その上に天板を置くことに決めました。
この案も当初はありましたが、見た目が悪くなるので候補から外していたのですがモニター等が落ちたらショックなので、耐久性も踏まえてこのような形で作ることにしました。

本当にすみません。
そしてありがとうございました。

お礼日時:2015/08/08 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!