dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スノボーを今年初めて挑戦しました。しかし、ボードに足を装着して起きあがろうとすると、まったく立ち上がりきれません。起きあがろうとすると、ボードが滑ってしまいます。普段の生活でも、足をつけたままヤンキー座りもできないのでちょっとあきらめ気味です。うまく立ち上がるコツかなんかあったら教えてください。お願いします!!

A 回答 (5件)

私は質問者さんと同じ「ヤンキー座り」ができないボーダーです。


それが原因なのかは分かりませんが、最初の頃は同じく立つのが難しかったです。

エッジをかけて立つのは分かるのですが、その状態を固定したまま立ち上がるまでふんばることができないんですよね?
元々運動神経もないし、脚力も筋力もない上に足首にそのような問題(?)を抱えているからなのだろうかと半分あきらめ「自己流」でやってきました。
どうやらちゃんとしゃがめない私は「すごくうまく滑っているし、すごくうまいんだろうけど、うまくは見えない」滑り方らしいです。


今となっては自分なりのバランス感覚がついたのか、何の問題もなく立つことができます。
多分体で感覚をつかむことができれば「練習をする」こともなく立つことができるのかと思います。
滑る前からそういうハードルがあると楽しくなくなっちゃうので、あまり気にしないように、いつのまにか出来るようになるんだからと思ってやるといいかと思います。

因みに私1年目で普通に立つことはしませんでした。
(常にフロントサイド側に回って立っていました)

この回答への補足

そうなんですよ!!まったくそのとおりです。なんか気分が爽快に晴れた感じです。頭ではわかってるんですが、踏ん張りが効かないんです。でもなんかとてもやる気になりました。がんばります!!

補足日時:2005/02/03 11:31
    • good
    • 0

まだ2回しか経験の無い初心者です。



私の場合、ボードに足を装着してから立つときは両足の間のエッジの部分を
右手で持つようにして起き上がるようにしていますよ。
(少々腹が出ているのでつかまないとおきれないので)

そうすると板を起こそうとする力で手が引っ張られるので上手く起き上がれますよ。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は結構腹が出てます・・。がんばってなんとか立ち上がりたいと思います。

お礼日時:2005/02/03 11:30

起き上がる際には、膝をしっかりと曲げ、お尻のすぐ近くにボードが来るようにしてから立ち上がって下さい。


足を近づけることで、体重をボードの真上に持って行きやすくなります。
もし、バランスが崩れても、かがむだけでOK。
同じところに座れることでしょう。

ボードが体から離れている状態だと、板の上に体を持っていこうとしたとき、足首の使い方が難しいので、初心者の方は板が流れたり、かかとのエッジが立ちすぎて、うまく立てない上に、失敗したとき強烈にシリモチをついてしまって痛い目に遭いがちです。

補足ですが、いったんうつ伏せになるように体を返して(山側を見る状態)、膝立ちになり、つま先のエッジを使って立つという手もありますよ。
コレだと上から滑ってくる他の方を目で確認してから滑り出すことも出来るので、安全性も高いです。

両方出来るようになっておけば、どこでも困らないですよ!がんばってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ボードをおしりの近くまで、持ってくることは出来るのですが、腕をついて上がろうとすると踏ん張りが効かずに滑ってしまいます。
現在は、補足のように立って滑っています。しかし、後ろ向きに滑ってしまうし、転ぶたびにうつぶせ状態にならないといけないのでそろそろ普通に起き上がりたいと思っています。がんばって練習します。

お礼日時:2005/01/31 11:50

NO.1の方がおっしゃっていますが、エッジで立つイメージです。


平地だと逆に難しくて、斜面の方が立ちやすいですよ。エッジが立てやすいので。
しばらく緩い斜面で起き上がるのを練習して、慣れてきたら平地でやるとうまくいきやすいですよ^^
タイミングと勢いがいると思うので(個人的に)頑張ってください。
    • good
    • 0

スノボーの面で立とうとするのではなく、かかとのエッジで立とうと思う(もしくはエッジで立つ)ようにすれば、立てます。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました!がんばってみます。

お礼日時:2005/01/31 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!