
車内で大音量で音楽を流している車にたまに遭遇するのですが、どういう理由から
なのでしょうか?車の外にいてもびっくりするくらいの大音量です。近付いて来る
緊急車両に気が付くのが遅れたり、踏切などで危険ではないのですか?はじめ高齢
のため耳が遠くて音を大きくしているのかと思ったのですが、僕が見掛けるのは二
十代と思しき比較的若い人たちでした。若くして耳が悪く音が聞こえ難い人たちな
のでしょうか?あんなに大きな音で音楽を聴いていると、僕は頭が痛くなってしま
います。
車を運転するときは大音量で音楽を聴くという方がいましたら理由を教えてくださ
い。お願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> どういう理由からなのでしょうか?
自分のバカさに心酔していて、それを周囲に誇示したい。
> 危険ではないのですか?
状況によっては道路交通法違反(都道府県公安委員会規則違反)になります。
自動車や自動二輪は青キップ。自転車は赤キップ。
東京都道路交通規則 (東京都 公安委員会規則第9号)
(運転者の遵守事項)
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
神奈川県道路交通法施行細則 (神奈川県 公安委員会規則第1号)
(運転者の遵守事項)
第11条 法第71条第6号の規定により公安委員会が定める運転者の遵守事項は、次に掲げるとおりとする。
(5) 大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
大阪府道路交通規則 (大阪府 公安委員会規則第9号)
(運転者の遵守事項)
第13条 法第71条第6号に規定する車両等の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(5) 警音器、緊急自動車のサイレン、警察官の指示等安全な運転に必要な交通に関する音又は声を聞くことができないような音量で、カーオーディオ、ヘッドホンステレオ等を使用して音楽等を聴きながら車両を運転しないこと。
ありがとうございます。
僕はバカなので目立ちたくはないです。
違反になる場合もあるのですね。ショッキングな動画を集めたサイトの海外での映
像だったのですが、ヘッドホンをして音楽を聴いていたために警報が鳴っているの
に気付かず線路内に進入してしまい、電車に跳ね飛ばされてしまったのを観たこと
があります。日本ではまだ遮断機があるので気が付くこともできますね。
No.9
- 回答日時:
こんにちは!
大音量で流すのは、やはり外に向けてアピールをしているんではないかと考えられます。
ただ、私も好きな音楽が掛かった時は無意識に音量を大きくしてしまうことがあります。
大音量にはしませんが、テンションがとても高まります。
その人たちもテンションMAX状態で楽しんでいるのかもしれませんね。
こんばんは。
外に向けてのアピールですか。一体何をアピールしているのでしょうかねえ。なかなか複雑ですね。外へ向けてアピールしつつ、内ではいれば同乗者と自分たちだけの世界に入り込んで楽しむ。車の運転をするときは、周りに気を配ったりといろいろ配慮しなければ危険だと思うのですが、大音量で音楽を聴いているとそれが難しいような気がします。注意力が散漫になったりしないのでしょうか。
No.8
- 回答日時:
あれだけの大音量に匹敵する空間はコンサート会場以外にはないので、その替わりでしょう。
右翼の宣伝カーを取り締まれないのと同様、何ともし難い若気の至り。ありがとうございます。
コンサートの替わりですか。実際のコンサートとは全く迫力が違うと思うのですが、お金もかかるしいつでもどこでもというわけには行かないですからね。
右翼の街宣活動は、車内ではなく完全に車外へ向けてなので更に困りものですね。それを取り締まれないとは。
二十代の人が多いように見受けられたのですが、中には三十代、四十代以上のような人たちも。実際は若くても老けて見えただけか。
No.7
- 回答日時:
自分の世界に浸りたい、こもりたいという、内向けの理由ではなく、
「自分はこんなカッコいい音楽を聞いてるんだ、そんな俺ってカッコいいだろ?」と周りにうらやましがられると、何故か思い込んでしまっているのだと思います。
窓を開ける人も多いですが、どんなに大音量でも窓を開ける必要はないですから。
そんな本人の思惑とは全く逆効果であり、騒音にしかなってないので、いわゆる迷惑行為であり、犯罪行為です。
まわりに構ってほしい、子供と同じです。
暴走族と根本的には同じですね。あちらは騒音に加えて、迷惑運転や暴行などの直接的な暴力が加わりますが。
相手をしちゃいけない人種だと一目で分かるのは、唯一メリットかもしれません。
ホントにやばい人はぱっと見分からないものですから・・・
ありがとうございます。
内ではなく外へ、自己顕示ということですね。近所にコンビニがあるのですが、深
夜に大音量にして暫く駐車しているのは迷惑です。
危険人物かわかりやすい見た目は、危険回避できるのでまだ良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 夜になって違法改造車と思われるマフラー音かなりうるさいシャコタンの迷惑イキり車が、音楽を ”シャンシ 1 2022/04/10 19:28
- 心理学 自動車や自転車で大音量で音楽を流す心理ってなんでしょうか? 大音量で流されると迷惑です。 どう言う心 9 2023/05/22 21:13
- その他(暮らし・生活・行事) 下校時に音楽を聴きたいです。 私は自転車で登下校しているのですが、家から学校までが遠く、暇なので、音 6 2023/03/01 00:22
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 助けてください。 4 2022/05/15 01:42
- その他(車) そこそこのボリュームで音楽を聞きながら窓を開けて運転していたらDQNに絡まれて強制停車させられました 6 2022/10/16 10:53
- その他(妊娠・出産・子育て) 親子連れに睨まれました。頭文字Dの音楽を大音量で聞きながら走行するスポーティーな車は警戒しますか? 7 2022/06/29 10:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPODを接続してアートワークを表示できるカーオーディオを教えてください 1 2022/04/15 23:03
- 子育て 夫が4ヶ月間近の子供を泣き止ますために大音量で音楽を流すのですが、「まだ、耳も未発達で難聴になるかも 2 2022/05/12 17:43
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ドライヤーする時イヤホンで大音量で音楽聴いてるんですけど、耳聞こえなくなりますか?? 2 2022/11/20 21:44
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホン難聴 3 2022/07/09 11:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
高所恐怖症で運転できる道路
-
DD51の運転台について
-
雨天時、タイヤが空回り
-
JR北海道の運転台が高い車両は...
-
車の駐禁
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
司企業株式会社 という会社のト...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
特急くろしお号、満席の時はど...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
月曜の朝に、電車が混雑する理...
-
バスの中にスタバの飲み物やフ...
-
女性が同性をじっと見る時って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中央東線のローカル区間で、電...
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
昨日150キロ車で走りました。非...
-
東京から日帰りでひたち海浜公...
-
路線バスで、「もう満員でーす...
-
司企業株式会社 という会社のト...
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
田園都市線の鷺沼駅から乗る電...
-
雨天時、タイヤが空回り
-
仙台市営バスのほとんどの運転...
-
タクシーは客が乗車している時...
-
日勤教育とは?
-
走行中、あまり運転席の展望台...
-
電車 運転室 空調
-
交通規制について
-
車の自動運転って本当に乗り手...
おすすめ情報