単二電池

中央出版が運営している、市民パソコン塾に通い始めた30代の主婦です。
これまでアナログな生活をしてきたので、こうやって書きこむのも一苦労です。全体的に機械音痴で、他のものも使いこなせないことが多いですが、せめてパソコンだけはと思い中央出版運営のパソコン塾に行くようになりました。
まだ本当に通いたてなのでパソコンの機能はあまりわからないのですが、効率よく覚えていくためにできる事などがあれば教えてほしいです。
友人にはどんどん使って慣れるしかないといわれていますが…パソコンに慣れる方法ってありますか?

A 回答 (4件)

お友達の言うとおり、慣れるしかないと思います。


YahooやGoogle等を使って気になることを検索してみて、出てきたサイト等を見て、少しずつ慣れていくしかありません。
主婦の方だったら料理について調べてみるのはどうでしょう?
料理関連のサイトは数え切れないほどありますし、ブログを書いている人も多いです。
思い切ってブログを書き始めるのも手だと思います。
パソコンは便利で楽しいので、使いこなせるよう頑張って下さい^^
    • good
    • 1

自分の場合、いろいろいじくっているうちに使えるようになってました。


パソコン上にあるアイコンとかフォルダをクリックして見ているうちに何となくわかってきますよ。心配しなくても大丈夫。
ネットも使っているうちにどんどん楽しくなると思うので、まずはいろいろ見てください。
パソコン初心者、とかで検索すると初心者の方のためのサイトとかも出てくると思うので、参考にしてください。
あとはパソコン塾で習ったことを繰り返しやってみるとか。毎日少しでも触っていけばそのうち使いこなせる日が来ますよ。
    • good
    • 0

やはりどんどん使って慣れることが一番の方法だと思います。


本などを購入しても、初心者のうちはその本に書かれている単語の
1つにもわからないことがでで来ると、頓挫することがあります。

私も10年前初めてパソコン(Macでしたが。)を購入した時は
わからないことばかりで、クリック1つするのもこれでいいのかなと
思ったりしていました。

その後、このような質問サイトのQ&Aをかなりな過去に遡るまで読んで、
単語やパソコンのハードの名前(メモリ、CPU、HDDなど)を覚え、
そのハードが何の機能に当たる部品なのかがわかってきました。
個別の性能の差は未だに把握していませんが。

Photoshopなどのソフトを使って仕事をする必要が出てきた時、
OSのバージョンと、ソフトのバージョンにも対応、非対応があり、
ソフトの中にも無料のもの有料のものがあることもわかりました。

無料のソフトは文字とおり無料で使えるが、
インストールした後に出の不具合に関しては
サポートは求められず、自己責任になること。
有料のソフトもメーカーが対応しているうちは正規ユーザーとして
サポートを要求する権利はあるが、対応しないソフトを使うには
自己責任になるなどの事がわかるようになりました。

時間は掛かりましたが、なにか不具合があった時に、
ハードに原因があるのか、ソフトに原因があるのかの
切り分けができれば、覚えた甲斐があったと思っています。

今もわからないことはハード、ソフトに関わらずありますが、
初めてパソコンに触った時の、「ここクリックしても
だいじょうぶだよね。。。」などの心配はなくなりました。

質問者様はここに質問できるのですがから、私の時よりは
マシだと思います。
私は仕事でパソコンやソフトの使い方を早く覚えなければならない時は、
大変でしたけど、そうでないのなら
恐れず、どんどん使って覚えていくといいと思います。
あまり急ぐ必要はないと思いますので。
    • good
    • 0

「パソコンを使う」という漠然とした意識でパソコンに向かわないほうがいいです。


それだと覚えなければいけないことが多すぎます。
それより「今パソコンを使ってやりたいこと」を覚えるほうがいいです。

もし「パソコンでネットショッピングをしたい」のなら、今はそれに不要な知識は覚えなくていいです。

「ワード」だとか「エクセル」は不要です。
「デジカメ写真の画像処理」も覚えなくていいです。
「年賀状や暑中見舞いはがきの作り方」なんてのも覚えなくていいです。

とりあえず必要なのは「パソコンを立ち上げて」「インターネットに繋げて」
「必要なページを見つけて」「注文に必要な住所や氏名の入力ができて」
「銀行口座にアクセスできて」「ネットバンキングの処理ができて」「パソコンを終わらせる」
だけです。それくらいなら一週間もあれば覚えます。

それを完全にマスターしたあとで、次にやりたいことを覚えればいいです。
例えば次にブログを作りたいんだったら
その段階でもう「パソコンを立ち上げる」「ネットに繋げる」「必要なページを見つける」
「文字の入力」「パソコンの終了」はできているわけですから
あと覚えるのは「デジカメ写真の画像処理」くらいです。

そうやって段階的にその時必要な事柄だけを覚えていけば
それらを組み合わせることで次の段階に移るのがずっとラクになります。

パソコン教室はそうした個人の事情にお構いなく
「基礎の全て」を覚えさせようとするから時間と費用ばかりかかって
肝心の「なにより自分がしたいこと」が中途半端になってしまうんです。

例えば車を運転して晴れた日の昼に一本道の先にあるスーパーに行きたいんだったら
カーブの曲がり方や車庫入れ、ライトの付け方やワイパーの操作なんかはできなくても用は足せます。
当然ですがカーナビの使い方なんかも知らなくてもいいです。
そうしながら時には寄り道をしてだんだん必要なことを覚えていけばいいんです。

最初から100%の力をつけようなんて思わなくてもパソコンは楽しめます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!