dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(質問ジャンル替え)再質問
通常のポロエチレンフィルムの15倍性能
http://item.rakuten.co.jp/yojo/yukashita2/
とか「透湿度g/㎡ 24h」とか「透湿抵抗の値(m2・h・mmHg/g)」とか比較検討よくわからないのでm(_ _)m

先日、工事用ブルーシートに防湿性がないことをはじめて教示いただいた不勉強もので(恥^^;
m(_ _)m

A 回答 (2件)

JIS A 6930に適合する厚さ0.2mm以上の物を木造住宅工事仕様書などに示された施工法を守って取り付ければ、機密性は確保出来ます。

一番大切なのは、シートの性能もですが、施工方法です。気密が破れるとそこから湿気が壁内に入って結露します。
機密性を計ってくれる業者もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/17 21:13

単位を見ると


透湿度は、1平方mの面積で、24時間あたりに何gの水を通すか
透湿抵抗は、1gの水を通すのに、1平方mの面積で圧力1mmHgで何時間かかるか
だと、思います。

工事用ブルーシートに防湿性はいらないでしょう。地面から湿気が上がってくるし、雨が直接当たらなければ良いような… すぐボロボロになる安物では困りますが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

透湿度・透湿抵抗の単位の意味はわかります。
ただ性能表示にその意味の異なる単位では材料優劣の比較ができないわけです。
特に気体圧力(気圧差)はどういう条件下が1mmHgなのかよくわかりません。

単位を互いに互換で同一単位にする式やひとつの標準的等価な値をそれぞれの単位で表すと・・??が全然(TT

お礼日時:2015/08/15 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!