
私はアパートに住んでいて、今年度5月か6月に前のガス会社から現在のガス会社にガス会社が変更になりました。
前ガス会社では、振込用紙による支払→支払いが遅れた場合1ヶ月は新しい請求書→電話で確認される→閉栓という流れでした。
現ガス会社では、ガス検針票+振込用紙(チラシと一緒に入っていてガス用だと気づかず捨ててました。)(支払期限は検針月の14~25あたり)→翌月十日までは新しい請求書→閉栓という流れになったようです。
先月からここ数日まで家を出ることが多く、チラシを放置していたら現ガス会社の新しい請求書の十日間を超えてしまっていました。結果、昨日何の連絡もなしに閉栓されていました。
前ガス会社は、同じように請求が遅れることが一度だけあり、その時は「ガスはライフラインの一つなので必ず閉栓前に電話での確認をしています」と言われました。
なので、札幌ガス株式会社も10日過ぎてしまって支払ができなくなってしまったので確認が来てその時支払方法を聞こうと思っていたらいきなりの閉栓。
何も言わずにライフラインを止めることに驚きました。
ここからが質問なのですが、このように光熱費関係の会社で電話による確認をせずにいきなりの閉栓を行う会社はどのぐらいあるのか知りたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、TONYといいます。
一般的な回答になりますが、私からもお答します。
すでにNo.1の回答者さまより的確なお答をもらえているかと思います。
ライフラインのなかでも
比較的早い段階で未払いに止められるのがガスです。
ガスは無くても生きては行けると言う事だと思います。
ライフラインに限らずですが、
請求、注意、警告はすべて文書が基本です。
最近では利用者の同意を得てネットでの請求に切り替えているものもありますが、
基本的には文書であって電話は無いです。
(文書+相手の親切で電話することも有るかも知れませんが…)
質問者さまが言われるように、
人間にとってのライフラインなんだから、
相手が出てもらえるか分からない電話で止めることを連絡する行為は
すごく怖い気がしますよ!
私は経験ありませんが、
電気の場合は郵送でも請求、再請求、
直接玄関に行き口頭+警告書
最終的には直接伺い当然呼び鈴をならしていればそれを告げて電気を止める。
こんな一連の流れです。
電話での連絡は、
最近オレオレ詐欺などで警戒される事もあるようで、
逆にしないと思います。
そんな感じですかね、
ご参考にどうぞ!
私も電気の方で止められることは、いまだないのでよくわからないのですが・・・
最初に止められるのはガスなのだというのは初めて知りました。
基本的には文書での連絡が一般的で、電話での確認の方が珍しいのは驚きました。
今までのガス会社(2社)はどちらも電話で確認するということだったので。
1社目は学生のときで支払いが滞ることがなかったので実際のところはどうなのかわからないのですが、2社目では上記のように一度お世話になりました。
前ガス会社がそうだったのでってっきり、電話確認が一般的なんだと思っていました。
ちなみに、電話での確認は請求書が2回来てからの電話確認なので、現ガス会社よりは確認項目が多いという意味でも個人的には安心できました。
それに、電話で払う意思があればすぐに閉栓するということではなかったので助かりました。
確かに出るかわからない電話をいちいちするのは手間が増えるので多くの顧客を持つようになればなるほど難しいのだと考えるべきでした。
今後同じことにならないように気を付けます。
解答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
むしろ電話で確認というよりも、文書で警告するのが正しいやり方です。
なぜなら、ガス会社側から見れば電話しても不在あるいは居留守などで業務効率が悪い、需要家側から見れば詐欺の被害に遭いやすいということです。
今回は、あなたがチラシを見逃していたのが原因です。
まずは何のチラシかを確認してから捨てるべきです。
参考までの申し上げると、電気料金については電力会社から電話してくるでしょうか?
返答ありがとうございます。
今回の閉栓は、基本的にチラシを見る気がないので山のようにたまるまで放置してる自分が悪いのです。
封筒類だけ取り出して会社確認する形にしてます。
現ガス会社は、封筒を使っていなかったということで気づけなかったようです。
今回の質問は、原因を探すというより、このような対応が多いのかが気になったのでの質問でした。
むしろ今までのガス会社の方が珍しいとのことで驚いています。
今後の参考になりました、解答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはガスの元栓が、閉まって...
-
賃貸物件のキッチンにガス栓が2...
-
ガス栓のことです。 最近引越し...
-
一般的に住宅に用いられるガス...
-
100円ライターの火がつかない
-
ガス漏れの確認について。 ガス...
-
ガス管について
-
大阪ガスのガス代をコンビニ払...
-
乾太くん 東京ガス製 or リン...
-
ガスのメーターについて
-
火の付かない100円ライターを復...
-
ガス代支払い忘れについて
-
潔癖症です。 今度、4年に1度...
-
水素ガスボンベの純度について...
-
ガス代の値上がりにびっくり
-
電気代の請求が来ないのですが...
-
大阪ガスの法令に基づくガス設...
-
西部ガス ガス警報機リースに...
-
【大阪ガス】 大阪ガスのガス器...
-
今度マンションのガスの点検を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件のキッチンにガス栓が2...
-
これはガスの元栓が、閉まって...
-
100円ライターの火がつかない
-
ガス栓のことです。 最近引越し...
-
都市ガスの圧力は決まっていま...
-
電気代の請求が来ないのですが...
-
潔癖症です。 今度、4年に1度...
-
ガス使用量を電気使用量に換算...
-
ガスの元栓を何度も開けたり閉...
-
やかんの火をかけっぱなしだっ...
-
ガス漏れの確認について。 ガス...
-
一般的に住宅に用いられるガス...
-
火の付かない100円ライターを復...
-
メーターボックスの開け方を教...
-
ガス会社、怪しくないですか?...
-
ガスの点検で どうしても都合が...
-
ガスメーターの扉
-
大阪ガスのガス代をコンビニ払...
-
ガスコンロを使おうとしたらカ...
-
高層マンションで都市ガスは使...
おすすめ情報