
なんか変です。
print "Set-Cookie: BBS=$cookies; expires=Tue, 1-Jan-2030 00:00:00 GMT;\n";
とためしに記述したら、
Set-Cookieが機能しなくて、パソコンの画面に
下のように、文字がそのまま出てしまいます。
Set-Cookie: BBS=name:あいうえお,mail・・・・・・・ expires=Tue, 1-Jan-2030 00:00:00 GMT; Content-type: text/html
ド素人ですいません。
訳が分からなくなってきました。
どうしたら直せるでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>やっぱりプログラムの問題なのかと思っております。
はい。プログラムの問題であることははっきりしています。
>アドバイス不能ということですが、なにか手がかりがあれば教えてください。
原因だけは説明できます。
サーバープログラムがブラウザに返す物は、HTTPヘッダと、ボディの2つのパートです。これらは空行で区切られます。
Content-TypeやSet-Cookieなどは、HTTPヘッダで指定します。
ボディとして出力した物が、ブラウザ画面に表示されます。
ということで、原因としては、「(先頭の方で)ヘッダとして出力すべき物が、(空行の後の)ボディとして出力されている」ということです。
なんとなく少しだけ納得できる部分があります。
空行の後ということで、それを削除してしまったように思われます。
実は完全に前に戻したら復活しました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>今までは動いていましたが、ゴチャゴチャやっていたらそういう症状が出ました。
>スクリプト全体とどうやって動かしていたのか、という意味が分かりませんが、掲示板です。
ということであれば、全部消して最初からすべてやり直すしか無いかと思います。ゴチャゴチャやったというその前の状態に戻せないのですよね?
状況を説明するスキルが無いのであれば、他人は具体的なアドバイス不能です。
前の状態に戻したつもりですし、別のフォルダに全部移動させてテストしても同じ症状です。
一般論としてクッキーが食わず、print命令でSet-Cookieが実行されず、内容が表示されることはあるのでしょうか?
私だけの環境なのか調べてもクッキーは正常のように思います。
別のプログラム(Perl)の掲示板ではクッキーは正常なので、やっぱりプログラムの問題なのかと思っております。
アドバイス不能ということですが、なにか手がかりがあれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
INDIRECT 横に再度抽出したい
-
Strawberry Perl for Windows ...
-
perlのプログラミング 部分入れ...
-
Perlでファイルの末尾から指定...
-
perl の open について教えてく...
-
Perl言語について。
-
ファイルをディレクトリ分配の...
-
アルファベットに付いて質問し...
-
#!/usr/bin/perlで書きだしたCG...
-
Perlのエラーについてご教授く...
-
perlのflock関数でロックをかけ...
-
AI sisterとは、偽物の人ですか?
-
bashスクリプト
-
ファイルアイコンの左下に緑の□...
-
perlプログラミング 空白行削除
-
perlでリテラル値はメモリにど...
-
perlで2次元配列をサブルーチ...
-
Perlで時間の計算
-
perlについて
-
perlのrequireの動き方について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関数ヘッダ?
-
リストコントロールの列幅を固...
-
VBAでExcelのヘッダーに文字列+...
-
ヘッダのinclude順
-
メールをPDF化する際に、ヘッダ...
-
HTTPリクエストがネットワーク...
-
perlでHTTP Request Headersの...
-
SpreadDesignerの列ヘッダ
-
AccessVBAで「このフィールドに...
-
[C#]ListView一覧表示時の幅設...
-
TCPヘッダのチェックサム算出方法
-
LinuxでRTPヘッダを作りたいの...
-
C# クッキーを使ってウェブブ...
-
ログイン後・・・
-
バイナリファイルのアップロー...
-
IPアドレスの確認方法
-
HTTPヘッダの大きさ
-
PerlでのHTTPヘッダのStatus変更
-
ftpでのネットワークバイトオー...
-
perl5について
おすすめ情報