電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の生理は平均29日周期できており、ズレても1.2日と順調に来ており、この間も8月13日〜16日で出血がありました。
生理期間はいつも、4日目で出血が止まります。
しかし、この出血が着床出血なのではないかと不安に思っています。
知識がないので皆さんに質問です。
ネットで着床出血であれば出血確認から5日前後で検査薬で結果が分かると書いていたのですが、それは排卵日が分かればの事。
分からなければ性行為から3週間経てば分かると見ました。
昨日検査薬を試すと陰性でした。
生理が順調=排卵日も同じ周期
というわけではないのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
最後に性行為をしたのは8月5日でそれ以降はしていません。
どなたかご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>生理が順調=排卵日も同じ周期


>というわけではないのでしょうか?

厳密に言えば違いますね!

自然排卵時の卵胞の大きさは、排卵前には21.7±3.6mm(18.1mm~25.3mm) になると言われています。
女性の左右の卵巣の中には、様々な大きさまでに育っている20~30万個(思春期の頃)もの卵胞があります。
その中から数ミリ~5ミリほどまでに成長している卵胞で、脳から分泌される卵胞刺激ホルモン(FSH)に反応する数個~20個ほどが成長を開始し、通常1個の卵胞が排卵します。

卵胞刺激ホルモンは排卵するまで分泌され続ける訳では無く、途中で分泌量を減らし、FSHが無いと成長できない貧弱な卵胞達を淘汰します。
これは数個~20個の成長している卵胞の中から、たった1個の主席卵胞を選択するための現象だと考えられています。
主席卵胞が出現(選ばれる)すると、FSHはまた分泌量を増やしはじめ、主席卵胞を排卵できる大きさまで育てます。
最初に5ミリほどまで大きく成長していた卵胞が、必ず主席卵胞になり排卵するとは限らないのです。
残念ながら、どの卵胞が主席卵胞になるのかまでは、現代科学でも解明されていません。

女性の性周期が個人個人で違ったり、その人に拠っても周期が変わるのは、この卵胞を育て切る期間が違うからです。
排卵する卵胞の大きさも7ミリ以上のバラつきがあり、20個の中からどれが排卵するかもまちまちなのですし、排卵自体に掛かる時間もその都度変わって来ますから、必然的に排卵日は規則正しい周期で起こらないのです。
勿論、安定して月経が起きている人なら、この変動期間は、ある一定の範囲内には収まっていますけどね!

排卵は卵胞から卵子が飛び出して来るようなイメージがありますが、実際には違います。
卵子は卵胞(卵巣)からジワリ、ジワリと剥がれ落ちるようにして排卵されます。
その時間は5分で終わる事もあれば、数時間も掛かって終わることがあります。
だから、日を跨いで排卵が終わることも、よくある事なのです。

排卵された後の卵子は、卵管の先っぽにあたる卵管采によって取り込まれます。
卵管采はラッパの様な形状をしており、剥がれ落ちて来た卵子をすくい取るようにして取り込みます。
卵巣と卵管(卵管采)は常時、繋がっている訳では無く、排卵時期になると卵管(卵管采)が卵巣の近くに拠って来るのです。
剥がれ落ちて来る卵子をすくい取れない場合も、多々ある事のようです。

卵管采にすくい取られた卵子は、精子と出会う卵管膨大部へ移動しますが、卵子は自力で泳いで行く訳では無く、卵管の中にある細かい毛により漂うようにして移動して行きます。
卵管膨大部で卵子と精子が受精し、その受精卵が子宮へ移動して行くのも同じで、卵管の中を数日かけて漂うようにして移動して行きます。
あまり説明したい事ではありませんが、子宮外妊娠で一番多く起きるのが卵管内だそうです。

妊娠は受精卵が子宮内膜に着床すれば成立(厳密には、着床しても流れてしまう場合もあります。)します。
しかし、受精卵は子宮へ到着したらすぐに着床を開始する訳ではありません。
子宮の中の体液の中で、やはり数日間も漂っていて着床するタイミングを見計らっているのです。
これは子宮内膜の状態が最適になるのを待っていると考えられていて、このタイミングの事を「着床窓」と言っています。
着床窓は、排卵されてから12日以内に着床が完了しないとダメだそうです。
このタイミング以外(遅くても早くても)で受精卵が子宮へ到着しても、妊娠は成立しません。

>ネットで着床出血であれば出血確認から5日前後で検査薬で結果が分かると書いていたのですが、

何を見たのか判りませんが、妊娠検査薬の使用方法にはその様な記述は書かれていません。
ちゃんと、取説を読みましょう。
着床出血とは受精卵が子宮内膜に着床するタイミングでも起きますが、着床が完了してからも起こります。
人に拠っては、次の月経予定日を過ぎてから起きている人がいます。
誰が書いているのか判らないようなネット上のいい加減な情報は信用しない事です。
    • good
    • 0

8/13〜16までが通常の生理か、着床出血か否かは、経血の量でわかると思います。


毎月と変わらず、初日や2日目に量が多ければ通常の生理、着床出血は、妊娠したら誰にでも起こるわけではなく、起こらない人の方が殆どです。

着床出血は、おりものに少し出血が混じる程度で量も少なく日数も1〜2日と短期間で生理のように出血量はないです。

それと、正常な生理の日数は3〜7日間ですから、4日でも全く問題はありません。

>生理周期が順調=排卵日も同じ周期
若干のズレはあるにしろ、大体そうです。

周期が29日の場合、排卵後の黄体期の14日は生理の周期の長短に関わらず誰でも同じなので、生理開始日から15日目前後に排卵が起こることになります。

で、生理周期がずれたりするのは、排卵するまでに時間がかかるから、生理開始日もずれるわけです。

排卵が起こって妊娠しなかったら、14日後に生理が起こるのです。

生理周期が長くなればなるほど、排卵するまでに時間がかかっていることになります。

周期も、25日〜38日位までは正常な範囲なのですが、それより短いと頻発月経、長いと稀発月経といい、婦人科に受診した方がいい場合があります。

8/13〜16までが生理だとした場合、排卵日は7/30頃になると思います。
次回の生理が、9/10〜、周期通り来た場合排卵日は8/27頃だと思います。

若干のズレは誰にでもあることなので、それほど気にしなくてもいいと思います。

昨日、検査薬を試して陰性なら、8/13〜の出血は生理だと思います。
妊娠していた場合は、生理予定日1週間後に使える検査薬でも陽性になります。

女性の体については婦人科のホームページや衛生用品のメーカーのホームページなどで詳しく勉強できますので、今後、こういった心配があった場合困らないために知識をつけられるとよいと思います。

また、排卵日前になると現れる身体的特徴なども覚えておくとよいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!