dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院での卵胞チェックについて教えて下さい!

今周期は人工授精の予定でした。

生理周期3日目から
hmg注射を1日おきに打ち
生理周期9日目で
15ミリ14ミリ10ミリの卵ありとの事。
その日もhmg注射を打ち
週末も注射に通いました。
週明け生理周期12日目で13ミリ12ミリの卵あり。
先生は
「大きくなってないね〜それか前回の卵胞チェックから大きくなってしぼんだか…
血液検査して帰って下さい」と言われ
昨日その検査結果を聞きに行って来ました。
その血液検査の結果を見ても
排卵済みとも排卵はまだともハッキリ言ってもらえず更に血液検査をして帰って来ました。
ちなみに昨日の内診では
16.5ミリ15ミリの卵があるようでした。

人工授精の予定はなしになり
今周期はこれで様子を見て下さいと言われました。

こんな事は初めてで少しガッカリしています。

最初にやった血液検査の結果は
E2…319.2
LH…3.8でした。

卵胞は大きくなったり小さくなったり
また大きくなったりする事はあるんでしょうか?

同じ様な経験がある方、
詳しい方、宜しくお願い致します!

A 回答 (2件)

すみません、補足です。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2972184.html


このケースは、卵巣の病気のかたの場合なので、参考程度ですが、排卵してしまい、小さくなることも考えられます。

もう一度、相談者さまのご相談をよく読んでから、考えてみました。
D9で15mmだったものが、D12で大きくなって排卵することはあり得る。
D9で14mmだったものが、D12で13になったとすれば、それは小さくなった(排卵ではない)。
D9で10mmだったものが、D12で12になることはあり得る。

それから、破たん出血であったとしても、12mmの卵胞が成長して、破たん出血中に、排卵しているかも知れないので、念のためにだんなさまと仲良くすることは、よいかもしれません。

相談者さまは、この療法を始めてから、何回目ですか?
繰り返し、何度も卵を誘発していると、最初は数が多くて、卵胞も卵もできているのですが、あまりに繰り返すと、たくさん卵胞ができても、中に卵がない(空砲)が増えてくる、そこで、しばらく、治療を休む、ということもあるそうです。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

JUNICH208様、ありがとうございます!!
D9(金)に受診した時に先生から
「週明け火曜日くらいに人工授精予定なので日曜からはタイミングとらないで下さいね」と言われていたので土曜日に1回タイミングをとっています。
本日、基礎体温は低いままです。

hmg注射を打ち始めて3周期目です。
それまではクロミッドを使っていたのですが
内膜が薄くなってしまいました。

先生との話にはなると思いますが
来週期は治療をお休みしてみるのもいいかもしれないと主人とも話していたところです。

JUNICHI208様の投稿、拝見しました。
色々な情報をいただいたのに
お力になれないのが心苦しい限りです…すみません。

他の方の意見を聞けて
気持ちが楽になりました。
また来週期からは気持ちを新たに
やって行きたいと思えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/01 10:10

私も最近、体外受精前提の不妊治療していますので、初心者ですが・・・まちがっていたら、すみません。


(相談者さまは、人工授精なので、私とは違いますが、卵をつくるという点では同じです。)

縮んでしまう卵胞は、空砲かも知れません。中に、卵が育っていない、ということです。
E2が319もあるので、本来ならば、十分な量で、卵も育っているはずなのですが・・・。
数字の不思議で、検査の数値がよくても結果が悪いかたもいれば、検査の数値がよくないのに、結果がよいかたもいます。
(結果というのは、卵ができ、しかもそれが受精する、胚盤胞になる、などのことです。)ひどいときは、FSHが60もあるのに、ご懐妊なさったかたもいます。これは閉経の数値ですが、生き物の不思議です。また、E2が55でも、卵ができたかたもいます。
あまり数値に左右されずに、今回は、気持ちを落ち着けて、次回、また、新しい気持ちでがんばりましょう。
また、不妊治療で凹みそうになったときに、相談体制はありますか?
私が通っている病院には、うまくいかなくて落ち込むかたのためのカウンセリングがあります。

・・・という私も、先日のこちらへの質問にまったく回答がこなくて困っています。専門的すぎるからだと思います。
医師の間でもわからないことや、賛否両論の手法などあるらしいです。
私が使っている薬も、「もろ刃の剣」と言われ、卵の育ちをよくする場合と、悪くする場合があるそうです。

受精というのは、神の領域なので、そこに人間が踏み込むことじたいに無理があるのかな?なんて思ったりしますが、自分もとうとう乗り込みました。

最後に、専門的な質問は、お医者様にするしかなくて、それができないときは、私の場合、管理薬剤師さんにお聞きすることがあります。とても詳しく教えてくださいます。

ここで聞いてもわからないときは、主治医の先生または管理薬剤師さんなど、不妊治療のお薬相談をされているかたにお聞きするとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

空砲…
考えもしませんでした。
今までこのような事がなかったので今回はそうだったのかもしれませんね。

本当にそうですね。
私は流産経験があるのですが
その時はタイミング的にまさかの時のものでした。
こんなにマメに病院で診てもらっていてもなかなか授かれないのに…。
基礎体温も数値も全てではないですね。

来週また受診予定なのでその時に
改めて先生に聞いてみたいと思います。
JUNICHI208様
ありがとうございました。
お互い早く授かれたらいいですね!

お礼日時:2016/08/31 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!