
Windows8.1でノートパソコンを使っています。この数か月内(だと思うのですが。以前は無かった。)、ふと気が付くと日本語入力できなくなっていることが度々あります。
ネット上で対処を調べて、「ファイル名を指定して実行」でctfmon.exeを実行すると、いちおうその時は日本語入力できるようになります。
しかししばらくして、また気が付くと日本語入力できなくなっています。
使用している複数のノートパソコン(どちらもWindows8.1)でこのような現象が起きるのですが、いったい何が原因なのでしょう。根本解決はできるのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>最近はMS-IMEとIEは共存できない環境にあるのでしょうか。
そうです。
http://menushowdelay.blog.fc2.com/blog-entry-45. …
(文中のリンクは切れています)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=c …
にあるように
>オペレーティングシステムと IME とで行う、フォーカス処理に問題があるために発生しております。
というのが修正されることなくIEのバージョンは進んでいます。
Microsoftはどういう条件が重なったときにこの現象が発生するかを正確につかめないままです。
正確な再現性がないこと、日本語環境以外では起きないことなどが放置されている原因かもしれません。
対処方として、民間人が発見した「詳細なテキスト サービスを有効なら無効に、無効なら有効にする」が紹介されることが多いのですが、それがctfmon.exeです。Vista以降、OSからアクセスされることがなくなったプログムなのですがなぜか残されています。
たびたびありがとうございます。
私、むずかしいことは理解できないのですが、ctfmon.exeはよく効きます。さしあたりctfmon.exeをスタートアップに入れとこうかと思っています。
No.5
- 回答日時:
私のは Microsoft IME になっています。
確認してみてください。https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/5124 …
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/ie7-ime/ie7-i …

たびたびありがとうございます。
>コントロールパネル>言語>言語のオプション と見ていきますと、私のもMicrosoft IMEです。

No.3
- 回答日時:
MS-IMEのプロバティを開きましょう。
ここでみな制御されています。ご回答ありがとうございます。
コントロールパネル>言語のオプション>Microsoft IMEの詳細設定 を覗いてみましたが、それらしい設定は見当たりません。
Microsoft IMEの詳細設定が勝手に?変更されてしまうという現象なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10で、急に「IMEが無効です」となり日本語入力ができなくなりました。 6 2023/02/15 06:46
- その他(IT・Webサービス) Google日本語入力の操作方法 一度確定した後の訂正方法 1 2023/06/17 16:03
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- その他(言語学・言語) 厳密に言うと漢字使用言語の筆記能力は 実使用の日本語、中国語 使用者以外かなり困難で 2 2022/04/18 10:25
- 中学校 2学期実力テストの国語の勉強法 1 2022/08/01 00:17
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- UNIX・Linux テキストファイルをページ番号付きでコマンドラインから印刷したい 1 2023/02/22 12:47
- Android(アンドロイド) スマホの日本語入力の選択肢を変えるには 4 2023/07/29 19:07
- 政治 韓国人は日本人の顔を見ると怒りがこみ上げるから、マスクをするか、顔を整形せよと言ってますか? 1 2022/11/17 10:21
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 翻訳された契約書の難解な日本語 2 2023/08/09 23:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMV-C70HV DISPLAY DRIVER標準...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
エクスプローラの操作について
-
win98→win2000 アップグレード
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
Adobe Flash Player 何度やって...
-
Firefox 3.63がクラッシュ連発。
-
Flash Player 10 ムービーが未...
-
ゲームの効果音が聞こえない・・・
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
すみません、windows10 のセッ...
-
FlashPlayerのインストー...
-
Flash Player9をインストールし...
-
windows updateの際、怪しいプ...
-
flash.ocxが見つかりません
-
突然ウィルス広告が発生し始め...
-
ビデオエディターをアンインス...
-
Windows XP - Home EditionとPr...
-
Windows の通知が右下から出て...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
コマンドプロントからgnuplotを...
-
IEのセーフティゾーン、初期...
-
レシートに大事な所を黒のマジ...
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
Chrome 小窓のページが表示され...
-
250GBのHDDが128GBに・・・
-
古いシーケンサー用プログラム...
おすすめ情報
このctfmon.exeというのは何なのでしょう。本当はPC起動時に自動で実行されているべきものなのでしょうか?
本日さきほど、一方のノートパソコンで「アクションセンター」が起動し、「デバイスのソフトウェアのインストールを完了します」というのを指示のままに実行しました。
これが今回の問題に関係あったのか、なかったのか私には判断がつきませんが、その後ctfmon.exeを実行しなくても日本語入力可能のままになっています。(いまのところ。)
この障害は数週間以上つづいて、急に勝手に(?)終息してしまいました。
私にはまったく不可解です。ご回答くださった内容につきましては、私にはその意味を本当に理解することは難しそうです。
とにかく応急的にはctfmon.exeが効いたということと、Microsoftが裏手でなにやらやっているということしか分かりませんでした。でもまあ、結果オーライということで。
ご回答くださった皆様ありがとうございました。