
宜しくお願いします。
http://testbloom.sitemix.jp/shampoo/
上記に検証用のURLを記します。
カテゴリー1の中にある「今だから知りたいノンシリコンシャンプーのあれこれ!?」をクリックしてページを遷移した時にカテゴリー2の内容を全て閉じるようにしたいです。
(カテゴリー2をクリックすると全て折りたたまれる状態)
カテゴリー1に所属する内容はそのまま開いている状態を維持します。
出来ればCookieを使わずに実装したく思います。
お手数をおかけ致しますが教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いずれにしろ、どこかに状態を識別できるデータを残しておく必要がありますが、方法はいろいろあるかと。
クライアント側で処理するなら
・クッキーを利用する …… (これは×との条件)
・DOM Storageを利用する
・URL(クエリ部などを利用)
などが考えられると思います。
でも、ご提示のサンプルではリンク先がみな個別のアドレスになっているようですので、URLそのものを識別用に使うことも可能ですね。
・・・って、よく見れば、『 URLと同じリンクにactiveクラスを設定する 』といったことをすでにやっているようですから、それがちゃんと動作しているのなら、そこで特定された要素の親カテゴリだけ表示するようにしてあげるのが手っ取り早いのではないでしょうか?
一方で、HTMLの出力元はみなphpのようですので(個別ファイルなのか一括対応なのかわかりませんが)、URLに応じてサーバ側で先にHTMLソースに設定(クラス設定などを利用)しておくといったやり方のほうがスマートかもしれませんね。
fujillin様
ご回答頂きましてどうもありがとうございます。
>『 URLと同じリンクにactiveクラスを設定する 』といったことをすでにやっているようですから、それがちゃんと動作しているのなら、そこで特定された要素の親カテゴリだけ表示するようにしてあげるのが手っ取り早いのではないでしょうか?
「特定された要素の親カテゴリだけ表示」という個所で悩んでおりました。不格好ではありますがカテゴリごとにクラス名を付与する方法で解決致しました。
セレクタ等の基本をしっかりと学習します。
御世話になりました。
No.2
- 回答日時:
jQueryでどうですか?
<script>
$(window).bind("load", function(){
var p_url = location.href;
if(p_url.indexOf('a-2-1') != -1){
$("#slide li:second-child .accordion dd").css{(
"display": "block"
});
}
});
</script>
ページ見たのですが、アコーディオンの開閉を何でやっているのか、アコーディオンが閉まっている時に、それぞれにdisplay:noneがついていて、もう少しスマートにできそうな気もしますが。。。
とりあえずURLにa-2-1が含まれていたら、
#slide li:second-child .accordion dd のdisplay: noneをdisplay:blockにする、といったかんじでどうかなあとおもいました。
var p_url = location.href;
で今いるページのURLを取得して、
if(p_url.indexOf('a-2-1') != -1){}
でそのURLにa-2-1が含まれていたら、●●する。
と言った感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP $_SESSIONに渡した後はそのまま使っても問題ありませんか? 3 2022/11/08 22:17
- 化学 結晶場理論で真空状態から例えば8面体配位でt2gが安定化するのはなぜでしょうか? 1 2023/04/30 19:09
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河のハビタブルゾーンを確率的セルオートマトンという数値的にシミュレーションした結果、「群島」の様な 2 2023/06/06 23:10
- PowerPoint(パワーポイント) パワーポイントのアニメーションについて 4 2023/06/14 16:25
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- Facebook 他人のおすすめ記事 1 2022/04/03 05:20
- 化学 遷移金属でd5の半閉殻の状態が安定化する理由について教えてください。 0 2023/04/18 09:42
- その他(動画サービス) Tver アンケートに回答しても視聴できない(何度もアンケート画面が開く) 1 2023/01/13 21:47
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで、投稿一覧ページにタグを表示する方法 投稿につけたタグを、記事一覧ページにもカテゴリと 1 2023/05/10 21:41
- その他(ブラウザ) トロイの木馬が検出されましたとwebページに出た 6 2023/01/29 18:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PHPを使って作成したボタンをク...
-
Javascriptが開けません。
-
ページ遷移時にアコーディオン...
-
ウィンドウを閉じたら、アラー...
-
javascript:void(0)。return
-
JAVASCRIPTでページ転送する方法
-
safariではロールオーバー機能...
-
JSでファイル数取得
-
VBSを学ぶ前に、、、
-
gas 全角数字を半角数字に変換
-
JavaScriptでiframeの高さを自...
-
エディタ機能のTEXTAREAを作りたい
-
IE7でdocument.styleSheets[n]....
-
JavaScriptでショートカットキ...
-
JavaScriptでフォームの入力項...
-
HTAで,親ウインドウを閉じ...
-
JavaScriptを使えない環境につ...
-
javascriptでのmdb接続について
-
csv2tableのテーブルを動的に変...
-
漢字などを正規表現でパターン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダを自動で開く
-
ホームページ 専用ページ 直リ...
-
ページ遷移時にアコーディオン...
-
表示ページによって、aタグ内の...
-
リンクを右クリックするとペー...
-
chomeでリンク先URLを取得したい
-
至急お願いします!javascript:...
-
URLのアンカーをCGIに渡したい
-
リンクからPOST送信を、右クリ...
-
SVGでダブルクリックされた時に...
-
Javascriptが開けません。
-
C#の質問です。
-
VB.NETからWEBブラウザの操作に...
-
フレーム名を読んで、targetを...
-
ウィンドウを閉じたら、アラー...
-
JavaでNow Loading..表示方法
-
Java Scriptの件で質問をさせて...
-
C# ブラウザの自動クリック
-
PHPを使って作成したボタンをク...
-
自作のJavaScriptを既存のペー...
おすすめ情報