重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エコキュートについて教えて下さい。
エコキュートは自然冷媒(CO2)を利用して熱交換を行っているみたいなのですが、空冷のエアコンと仕組みは同じなのでしょうか?
それとも二酸化炭素を利用しているからエアコンとは仕組みが違うのでしょうか?
二酸化炭素は温室効果ガスと聞いていますから関連性があるのでしょうか?
分かる方、お願いします。

A 回答 (2件)

>エコキュートは自然冷媒(CO2)を利用して熱交換を行っているみたいなのですが


外れ。
>空冷のエアコンと仕組みは同じなのでしょうか?
当り、いわゆるヒートポンプです、私の専門の一つ、私は産業用でしたけどね、結構売れました。既に30年前のことで、産業用は「着いていないとおかしい」くらいになっています。
>二酸化炭素を利用しているからエアコンとは仕組みが違うのでしょうか?
外れ。
>二酸化炭素は温室効果ガスと聞いていますから関連性があるのでしょうか?
エコキュートに使われるとしてもその量は非常に少なく、フロン類に比べて温室効果は小さいのです。今一番恐いのは温暖化によりシベリアの凍土に溶けていたメタンです、あまりにも莫大で信じたくない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

えっ!?
シベリアのメタンですか?
話が壮大になってきますね。
そんな地球環境問題もあったのですね。

二酸化炭素はエコキュートに関係していないんですね。
驚きです。
だまされた気分ですね。
エコキュートの説明を見ると二酸化炭素を大々的に取り上げていますからね。
ヤッパリ、エアコンと仕組みは同じでしたか~
見た感じエアコンと室外気同じですもんね。
ご解答有り難う御座いました。

お礼日時:2015/09/05 19:20

空冷のエアコンと仕組みは同じ、ただ暖めるのに効率が良いガス、環境放出された場合に負荷がフロンに比べ小さいと言う事です。


サイクル逆に回したら水冷式のようなものにもなりそうです。
でもガスの特性上効率悪いんでしょうね。
冷やす方で考えたら、オゾン層破壊に影響のないR32などになってきてますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

エアコンの中に入っている媒体とエコキュートの中の媒体は別物なんですね。
でも、やっぱエアコンと仕組み一緒なんですね。
と言う事はエコキュートが二酸化炭素を全面的にだしている意味は不明ですね。

お礼日時:2015/09/05 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!