
Studio One 3 PRIME に、YAMAHAのデジタルピアノ『P-45』をつないで(MIDI)使用したいと考えております。
ところが、全く使用できないのです。。。
そこで、おい教えいただきたいのですが、、、
①StudioOneの『オーディオデバイス設定』⇒『外部デバイス』⇒『追加』からP-45を選択できますか?
②『(プルダウンメニュー)▼YAMAHA』のところに見つからないのですが、設定に間違いがあるのでしょうか。
③もしくは『新規キーボード』で、⇒『(製造元に)YAMAHA』⇒『(デバイス名に)P-45』⇒『(MIDIチャンネルは)全て』にしますが、『適用』できずです、、、。
もともと使用できないのか、またはYAMAHA P-45側で何らかの設定が必要なのか、、、?
お教えいただければ幸甚です。
何とぞよろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なんだか、USB-MIDIドライバが入ってないんじゃないかって気がしてきました。
公式接続手順は以下ですが、これによるとドライバを用意してインストールする必要があります。Windows標準ではドライバが無いです。http://goo.gl/I97d5S
最新版ドライバは、ヤマハのサイトで配布されています。以下のリンクに飛んで、「サポート・お問い合せ」のところをクリックすると、ドライバやマニュアルのダウンロードページになります。そこからドライバを入手してインストールしましょう。
http://goo.gl/a5MeG7
なるほど…
確かにおっしゃる通り、ドライバを入れた覚えはありませんので、そう思えてきました。
ご丁寧にお教え頂い確かにサイトからダウンロードしてみたいと考えます。
ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
以下がMIDIデバイスの設定例を解説しているページですが、ここは見覚えありますか?この例だと受信元はCASIO USB-MIDIうんたらになっていますが、P-45をつないでドライバのインストールがうまくいっていれば、YAMAHA USBなんたらになっているか、なっていない場合でもYAMAHAが選べるようになっているはずです。
http://kaymusic-online.com/index.php?studioonefr …
基本、USB経由のMIDIでは楽器の細かな名称は表示されず、接続に使っているUSB-MIDIが出てくるだけですが、それはそんなものです。MIDI規格では、つながっている楽器名を調べる手段が公式にはないので。メーカー独自コマンドではあるかも知れないが、別のメーカーではコマンドが違っていたり、全く存在しないかも知れない。
P-45側の設定があるとすれば、MIDIチャンネルの何番に出力するかを選ぶことだと思います。普通は1chになっているはずで、DAWとつないで使う場合は1ch以外に変える必要はないでしょう。
またDAWの場合は鍵盤をつなげて設定しただけでは片手落ちで、鍵盤の演奏情報をどの音源に送り出すかを設定しなければ音が鳴りません。先の解説ページでは、送信先としてWindows標準装備の音源を指定しています。
と言うのを踏まえてもう一度チャレンジしてください。詰まったら、補足してまた聞いてください。
ご丁寧な解説、ありがとうございます。
さっそく、再度つないでみました。
…がやはり、変化はありませんでした。
CASIOのところも見て色々設定をしてみましたが、同様に変化はありません…。
しばし考えて、気になる点があるのですが、、、
USBをつないだ際に、
『デバイスのインストール中』と言うのが一度出ました。
つまりは、電子ピアノを認識したものと理解しています。
しかし、いまコントロールパネルで確認すると、パソコンのハードディスクのみしか認識していないようなんです。
確かに考え直してみると、『外部デバイス』を色々試してみても、設定ボタンが反転したままクリック出来ないという事は、ダメだという事ですよね…。
ピアノ側は、いわゆる『ABタイプ』と言う型式のUSBですが、昔 何かに付属されてきたモノを流用しているので、それが原因なのか…?とも考えています。
どうもうまくいきません…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- VPN VPN接続が急にできなくなりました。 1 2022/12/13 15:25
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヤマハ好きな先輩方教えて下さい。YAMAHA MX55をパワーアンプとして購入しました。今到着を待っ 1 2022/05/16 22:47
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- ファイアウォール Windows11 のファイヤーウォールが有効にならなくなってしまいました 1 2022/11/30 22:54
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
フロッピーディスクが…。
-
IBM・G40の「XP」用ドライバー...
-
マルチメディア ビデオ コン...
-
サウンドカード(Aureal VORTEX...
-
イーサネットコントローラのデ...
-
cpu使用率とCatalystについて
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
リカバリ後のデバイスドライバ...
-
デバイスドライバが見つからない
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
ゲームコントローラドライバの削除
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
起動時のエラー
-
画面が出力されない
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
何やってもNumLockがonで立ち上...
-
HDD特定パーテションのファイル...
-
パソコンの音声が大きすぎる
-
すべての音がしなくなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
IDEチャネルが存在しない
-
デバイスドライバが見つからない
-
Win7 SP1の再セットアップ後イ...
-
エラーメッセージThis Driver c...
-
ゲームコントローラドライバの削除
-
Win10でのCPU使用率の挙動につ...
-
ドライバのダウンロードに付いて
-
X/P・SP無しの再イントール後・...
-
ドライバー関連について
-
デバイスマネージャーについて
-
みなさん助けて下さい。 ◎USB2.0◎
-
マルチメディア ビデオ コン...
-
CDドライブが認識されない
-
各種ドライバ(マルチメディア...
-
Windows2000の音が出ない・...
-
動きが遅い
おすすめ情報