
スキャンした大量の画像ファイルから、PDFを作成する作業をする際、
サムネイルの表示が遅く作業効率が落ちています。
環境は
NEC Express5800/S70 タイプRB (鼻毛サーバー)
windows7Pro 64bit
メモリー DDR3-1333 16GB
CPU Core i5 660 3.20Ghz
使用soft windows標準エクスプローラ, Linar, XnView
表示したいファイル JPG モノクロ 1MB以下 TIFF カラー 2MB以下 10000ファイルくらい
使用するスキャナー ix500, Xerox複合機
小さいサムネイルの表示速度ですが、大体、エクスプローラの場合1秒に一枚、Linarの場合、0.7秒に一枚という感じでしょうか。XnViewは私の環境ではフリーズするため、使用していません。
もう少し早く表示させたいのですが、よいソフト、あるいはアップグレードの方法等あれば、教えてください。鼻毛サーバなので、CPUはCore i7 880 までは、乗せられますが、現在でもCPUを100%使い切っているわけではないので、あまり変化はないように思います(Linar使用時で25%くらい)。サムネイルの表示にはGPUは使っていないと勝手に理解しているので、ビデオカードの増設も効果がにないと判断しています(現在はCPU内蔵GPU)。よって、一番効果があるだろうと考えているのは、使用するソフトを変更するorHDDでなく、SSDを少なくとも画像フォルダにおいては使用する、というものです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下記のような記事を見つけました。
http://soft.livedoor.biz/archives/1539032.html
画像の入っているフォルダのプロパティを開き、カスタマイズのタブで 「フォルダーの種類」 を一般項目にすると言う操作です。
自分のパソコンで確認したところ、「ピクチャ」 でも余り変わらないようでしたが、これは一度開いているおり、既にサムネイルのデータがキャッシュに作成されているためではないかと思います。時間の掛かる最初のサムネイル表示は、1ページで2秒くらいです。データ数は、5.5MB 132枚/ページ トータル 319枚です。キャッシュに入ると一瞬で表示します。
(自分のパソコン・スペック:CPU Core i5-4570S 2.9/3.6GHz,Mem 16GB,M/B Gigabyte Z87N-WiFi,VGA Radeon R7 270X)
ありがとうございます。確かに「フォルダーの種類」 を一般項目に設定した結果、エクスプローラのサムネイル表示が、より高速になりました。リンク先を読んでも、いまいち、「ピクチャ」のメリットが分からないのですが、しばらくこの設定で様子を見てみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- 画像編集・動画編集・音楽編集 エクスプローラー サムネイル表示されない 1 2022/12/22 10:14
- Windows 10 Windows10の画像ファイルのサムネールがアイコン表示になってしまいました。 3 2022/07/09 13:01
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
- Windows 10 フォルダ内の全ての画像を矢印キーでスライドできるようにしたい 1 2022/10/21 12:53
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows10 サムネイル表示が遅い
その他(OS)
-
Win10のエクスプローラー上で、画像・動画のサムネイルが毎回 生成し直されてしまう
その他(OS)
-
Win10でエクスプローラの表示が遅い
デスクトップパソコン
-
-
4
CPUのグレードアップやメモリー増設で画像表示は高速化しますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
PCに外付けHDDを取り付けて画像表示するとサムネイルが出ません。どうしたら良いですか 縮小版を表面
ノートパソコン
-
6
Windows 10のエクスプローラーの表示が遅いのですが
Windows 10
-
7
Video DownloadHelperのダウンロードの保存先不明
ニコニコ動画
-
8
Windows11です。動画のサムネイルが途中の映像なんですが、
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像ファイルの「縮小表示」が...
-
サムネイル表示 高速化するた...
-
XPの表示機能について
-
Thunderbirdで画像が表示されま...
-
Word2000で数式を扱うと極端に...
-
サムネイル表示出来ません
-
Excel 時間の引き算でマイナス...
-
メッセンジャーPC版の不具合
-
デジカメでとった動画の再生に...
-
チャートについて
-
ウィンドウの開く位置を修正し...
-
急ぎ、サンダーバード 送信ボタ...
-
Thunderbirdの受信メールがタブ...
-
Access2016でホームタブしか表...
-
アイコンが2つだけ小さくなって...
-
エクセルを開く都度の画面(縮...
-
Excel(エクセル)のハイパーリン...
-
Wordに貼り付けた写真や図に、...
-
DELLのパソコンで、お気に入り...
-
アウトルックを「タスクバー」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サムネイル表示 高速化するた...
-
Thunderbirdで画像が表示されま...
-
Excel 時間の引き算でマイナス...
-
突然Wordの画像の背景が灰色に...
-
チャートについて
-
ファイルのサムネイルが表示さ...
-
道路標示(標識でない)の最高...
-
HDDの表示にチェックマークが付...
-
Microsoft Edge で画像がぼやけ...
-
「全てのカテゴリーの質問一覧...
-
ホルダーの表示に関しての質問です
-
MDIEというファイラーソフトで
-
メッセンジャーPC版の不具合
-
Wordのサムネイル表示をWin2000で
-
Word2007のクリップアートの一...
-
ガジェットが壊れた?
-
転送速度の表記
-
CR2ファイル(RAWデータ)のサ...
-
Thunderbirdメールソフトの使い方
-
デジカメの編集に詳しい方、宜...
おすすめ情報
今、タスクマネージャにおいて、linarのCPU使用を、「通常」から「リアルタイム」に変更したところ、サムネイルの作成速度が上がり、0.5秒に一枚くらいになりました。出来ればもう少し、早いと助かるのですが。