

RAW画像は扱いません。JPEGオンリー。使うアプリはwindows10「エクスプローラ」とwindows10「フォト」です。
デジカメで撮った2000万画素の画像(JPEG)を「エクスプローラ」で一覧表示して、「フォト」でダブルクリックした画像を等倍表示するのがPCの利用目的です。
今のPCはセレロン1000Mで4GBでADATA256GBSSDでWindows10のノートPCなのですが、サムネイル化と等倍表示の両方が遅いです。
これをCPUをi7 6700に変えるとか、メモリー16GBに交換するとか、SSDをもっと高速な最新型にするとかしたら速度は大幅に改善しますか。しませんか。
遅いのは主にCPUのせい=PC買い替えしかないのか。それともメモリーやSSDの交換=今のPC活用でも十分行けるのか。どっちか知りたいです。
また最も効果的な部位の変更でどの程度の速度アップが見込めるでしょうか。
詳しい方がいたらアドバイスをお願います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
JPEG画像を多数展開して、デバイスマネージャでメモリの使用している容量と空き容量を調べて、空き容量があるようならメモリは大丈夫です。
2000万画素の JPEG 画像の容量は、1枚あたり約 6MB 程度ですね。http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0910/02/n …
JPEG は 2D のイメージなので 3D の性能は不要で、グラフィックの性能はそこそこあれば良いことになります。
カメラで撮影したSD/CFなどのメモリカードよりパソコンに SSD にコピーした後、サムネイルの表示を速くするためには、下記のようにすると良いようです。SD/CFカードでの読み出しでは、インターフェースの速度がありますので、幾ら頑張っても沿う速くはないません。
http://toomva.blog60.fc2.com/blog-entry-348.html
大量の写真データを処理するには、CPU の能力が求められます。Celeron 1000M は一寸弱いと思います。ADATA の 256GB SSD は、SandForce SF-2281コントローラ搭載ですので性能的にはそこそこですが、HDD よりは全然速いでしょう。SSD のアクセス能力が足を引っ張る可能性は、殆ど無いと思います。
結論としては、メモリの容量が足りている(写真 6MB×333=2GB でメモリ不足の可能性あり)場合は、CPU の性能が低い所為でしょう。CPUを Core i7-6700HQ 等に換えれば、改善すると思われます。
Intel Celeron 1000M 1.80GHz 2コア スコア=1,665
Intel Core i7-6700HQ 2.60GHz 4コア/8スレッド スコア=8,048
※上記スコアは、PassMark と言うベンチマークのものです。→ https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
No.4
- 回答日時:
No.3の回答者です。
失念した部分があるので追記します。もし質問のパソコンがメモリが1枚の場合でメモリを2枚実装できる製品の場合はメモリを2枚にすることでパフォーマンス向上が見込めます(メモリ2枚は必ず同一の製品にしてください)。
No.3
- 回答日時:
>今のPCはセレロン1000Mで4GBでADATA256GBSSDでWindows10のノートPCなのですが、サムネイル化と等倍表示の両方が遅いです。
パソコンの買い替え以外に改善策はありません(CPU内蔵のGPUの描画能力が低いせいだと判断しますがノートパソコンでCPUの換装は原則不可能です)。
第六世代CPUでそれなりにCPU内蔵GPUの描画能力が向上していますからCore i搭載の最新機種だと実用上不満を感じることはないかと。
※CPU内蔵GPUですがセレロン/ペンティアム系の量販用CPUの描画能力はCore i系CPUより大幅に低いです。
No.2
- 回答日時:
メモリはあまり関係ないかな。
現時点で圧迫されているならわかりませんが。CPUとSSDでは大幅に改善されますよ。じゃなきゃ誰もSSD買ったりしませんよね。
もちろんピクチャのフォルダ(あるいはお使いの画像の保存フォルダ)をSSDにしなければ意味が無いが。
今の構成を考えるとボトルネックはCPUが原因と思われます。
多少リスクは高いですが、ノートパソコンのCPU交換ができれば安上がりですね。
僕は何度もやっているがこれは出来ない人も多いです。
まあ64bitなら常駐ソフトによってはメモリが足りない可能性もあるので、
お使いの用途なら32bitに変えてしまえばタダで解決する可能性もありますね。
やってみればわかりますが32bitのサクサク感は64bitとは別のOSという感じです。
あと今使っているノートでSSDを交換したとしてもsata2.0だと思うのであまり意味無いです。
金かけても良いなら最新型のマザーでM2の次世代SSDを買えばかなり変わるかもしれません。
高いけど。Samsungとかが出しているやつね。
No.1
- 回答日時:
詳しくやると、どこがボトルネックかを調べて、そこをピンポイントに増設すると効果的に速度向上ができます。
例えばディスクアクセスが全くないのにSSDにしても全然速度向上しないし、
例えばWebアクセスであればPCをどんなに高速にしても回線が遅ければ向上しません。
それで今回は、サムネイルかと等倍表示ということですので、
やっているのは、大量のディスクアクセスと、画面表示かと思われます。
ただしすでにSSDのようですし、メモリもそれであればさほど消費しないと思われるので、
やはりCPUがネックのように思います。
タスクマネージャーでCPUがずっと100%になってないでしょうか?
もしCPUに余裕があれば100%に張り付かないと思いますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのメモリーについて
-
パソコンの 処理能力を 高めたい
-
嫁が市役所のパソコン有償譲渡...
-
古いノートパソコンを用途限定...
-
CPUのグレードアップやメモリー...
-
Windows11のノートパソコンで「...
-
AMD A4-9125(2.30GHz-2.60GHz, ...
-
Windows95はメモリが約800MBで...
-
winXPからwin7へのアップグレー...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
パソコンからショートメールの...
-
至急です 社長に新しいパソコン...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
至急です 仕事で使うパソコンを...
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
JW-CADを使用するのに、ノート...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁が市役所のパソコン有償譲渡...
-
QGISをインストールするうえで...
-
Windows11のノートパソコンで「...
-
CPUのグレードアップやメモリー...
-
AMD A4-9125(2.30GHz-2.60GHz, ...
-
ゲームが重たすぎる。
-
Win10(64bit)でメモリ2GBは少...
-
長時間使うとパソコンが異常に...
-
Windows95はメモリが約800MBで...
-
LIFEBOOK AH30/B1 スペック不足?
-
ノートパソコンを1ヶ月ほど放置...
-
256MBと512MBの速度の違い
-
itunesを使えるノートパソコン
-
winXPからwin7へのアップグレー...
-
PCの起動が非常に遅い
-
PARITY ERROR
-
EXCELのアドインを入れても重く...
-
HDDとメモリを交換すれば、5年...
-
Windows7でメモリー解放は何M...
-
WindowsXPか2000か
おすすめ情報