
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当初テレビはVHF帯の電波での放送で、1~12chの周波数割り当てしかなかったからです。
その後はUHF帯の電波が追加となり13~62chの割り当てが増えましたが、受信機であるテレビでは1~12chの空きチャンネルへのボタン割り当てで充分であったわけです。
その後、地デジに移行しましたが、そのままボタンへの割り当てによる設定が踏襲されています。
No.4
- 回答日時:
アナログ放送の時代にVHF帯で12チャンネル分確保されたので、そのチャンネルに合わせたということだと思います。
地上波放送というのは一つのアンテナで全地域をカバーすることはできません。いくつかの地域に分け、それぞれの地域をカバーするアンテナを建ててそれに見合った出力で放送しますが、ちょうど放送エリアが重なるような地域では、それぞれ同じ周波数/チャンネルで放送されてしまうと放送内容は同じであってもゴースト等の受信障害が発生する可能性があります。そこで影響がでそうな場合は周波数/チャンネルを変えて放送/中継するわけです。
そのためには余分にチャンネルがないと具合いが悪いということ。
またすぐ隣のチャンネルを用いるというのも電波の強度によっては受信状態に影響がある可能性があり、同じ地域で隣あうチャンネルを割り当てることは避けています。
東京では1,3,4,6,8,10,12と見事に一つおきになっていますよね。(3と4は隣合うように思えるかもしれませんが、実際の周波数は離れて割り当てられているため影響はないのです。)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC …
No.2
- 回答日時:
下記URLの他の質問箱の過去ログに、同じ質問があり、先行していたアメリカのTVに合わせたと言うのが、正しい答えのように思います。
「ふと思ったんですがテレビのリモコン12個もなんであるの・・・」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.1
- 回答日時:
TV放送が始まった頃の事情に起因します。
ご存知の通り周波数というのは連続的で、扱いにくい。
その頃、TVに割り当てられた周波数が12で割り易かったのではないでしょうか…
私見ですので、定かではありません。
ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校野球を車のラジオで聞くと...
-
NHK チャンネルコントロール
-
NHK総合のチャンネル
-
NHKサブチャンネルの仕方
-
1、今の大学生はアナログ放送を...
-
大分に引っ越しました 日テレと...
-
チャンネルと放送局がわかりま...
-
地上波テレビにはサブチャンネ...
-
「俺たちひょうきん族」のエン...
-
ぶらり信兵衛道場破り
-
ガースー緊急宣言の裏番組?
-
東芝REGUZA チャンネルスキップ...
-
CASIO SMF ConverterでMIDI変換
-
テレビのチャンネルが勝手に動...
-
我が昭和の古いおっさんだと自...
-
テレビ東京が毎日放送(MBSテ...
-
変なチャンネルが映るんですが
-
東京MXが映らなくなりました
-
題名のない音楽会
-
UHFとVHF、BSとCSについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラブホテルのテレビで放送され...
-
CSの特定CHだけ映りが悪い
-
5.1chサラウンドの規格
-
テレビのチャンネル表示が邪魔
-
地デジで同じチャンネルが3つある
-
サンデーモーニングのスポーツ...
-
ミヤギテレビだけ録画が出来ま...
-
7チャンネルがうつらない理由
-
大分に引っ越しました 日テレと...
-
24時間テレビの出演者が着て...
-
ディーガでのサブチャンネル表示
-
ハイセンスの液晶テレビで番組...
-
ディスカバリーチャンネル等を...
-
画面に映って気になりにくい「...
-
ケーブルテレビ 見ている番組っ...
-
東芝REGUZA チャンネルスキップ...
-
テレビのチャンネルが勝手に動...
-
NHKサブチャンネルの仕方
-
題名のない音楽会
-
地デジが一部のチャンネルしか...
おすすめ情報