
私の父はかねてより利尻・礼文島に強い憧れを抱いており、「一度は行ってみたいなぁ…」とよく独り言のように言っています。しかし、父は現在車椅子で生活しており、本人は内心諦めているようです。
確かに、トイレや階段などは車椅子に対応できているのだろうか…、車椅子でもあの美しい自然の中をハイキングできたりするのだろうか…と不安になったりもします。
しかし、私としましては、父をその憧れの地に連れて行ってあげたいです。
そこで、「利尻・礼文島でここなら車椅子でも行けるのではないか」というところがあれば教えていただきたいのです。また「ここは車椅子では無理ではないか」というところも分りましたら、お願いしたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
礼文島は、歩くことを前提にしているので、よく西海岸8時間コースなどと紹介されているところを車いすでいくことは残念ながら叶いません。
礼文島って、結構アップダウンが厳しく、ハイキングコースは山道だと思っていたいた方が間違いありません。ただし、最近はハートビル法の施行や、バリアフリーの推進ということで、新しくトイレを作る際には、多目的トイレが必ず併設されるようになってきました。すべての施設が対応している訳ではないので注意が必要です。また、ホテルや旅館を新しく建てる際には、車いす対応にすることが普通になってきているようなので、必ずあるはずです。観光協会や町役場の観光水産課に問い合わせるといいでしょう。役場 (01638)6-1001。観光行政に携わっている人は、単に「いい宿を教えて欲しい」といっても、いろいろなつきあいがあり、本当は教えたくても、答えられないものですが、「バリアフリーの宿」というような条件なら堂々と答えられます。あわせて、島内の身障者対応の公衆トイレも教えてもらいましょう。(すべてのリストは無理にしても、対応しているトイレをいくつかでも・・・)
初っぱなにきついこといいましたが、是非お父さんをお連れになって下さい。観光案内に書かれた場所は無理かもしれません。定期観光バスのような移動手段も、歩ける人主体なので、向いていません。でも、礼文島では、路傍に何気なく咲いている花が、本州なら冷房室で大切に育てられているような高山植物だったりします。写真家が選ぶベストアングルでなくても、礼文島の自然を感じることは十分可能です。駐車場周辺だけでも本当にいいところです。自分の車で、のんびりと、可能なところだけいって下さい。何の変哲もない集落を散歩するだけでも、非日常を味わえることは間違いありません。(例えば、同じ富士山に行くにしても、頂上に行けなくて残念と思うか、麓から富士山を見られて満足するかというような違いです。礼文の場合には、麓からがあまり一般的になっていないだけで・・・)残念ながらガイドブックに載っていなくても、本来なら載ってもおかしくないところがたくさんあります。自分たちでそのようなところを探す楽しみのある島です。
利尻島も良い島であることには違いないのですが、利尻島の分まで礼文島でゆっくりされることをお勧めします。利尻は富士山と同じで、その全容を見ることに価値があります。また、花の種類は、礼文の方がずっと多いです。どうしてもというなら、礼文島から利尻島経由で稚内に戻る便に乗ってみたらいかがでしょうか?
ありがとうございました。車椅子用トイレや宿については観光課の方に教えていただくことにします!
そして、furaiboさんのおっしゃるとおり父を連れて行こうと決めました。私は今までガイドブックに載っている所ばかりに目を向けていましたが、父の行ける場所を探していけばいいのですよね。歩ける方のではなく、父なりの利尻・礼文島旅行を考えてみようと思います。少し自信が湧いてきました!
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
#3です。
観光協会や役場は綺麗なパンフレットを作っていたりします。
車椅子ユーザーのためのトイレマップなんかがあるかも知れません。
現地の観光案内所に行けば置いていますが、
役場か観光協会宛に、切手を貼り、宛名を書いた封筒を同封し、
・旅行に行きたいのでパンフレットが欲しい。
・車椅子だが自力で100M程度は歩ける者を連れてゆく。
・ (行きたいところをリストアップし)
車椅子でも何とかなるか、駐車場からどのくらい歩くか。
・多目的トイレの設置状況がわかる資料があれば欲しい。
なければ主な設置場所を教えて欲しい。
といった手紙を送れば程なく返事が来ると思います。
今は一年で一番忙しい時期かも知れませんので、パンフ以外は入っていないかも知れませんが。
なお、返信用封筒はA4より一回り大きいサイズ、
切手は390円も貼っておけば良いでしょう。
パンフレットはいい紙を使っていて重いことが多いです。
なるほど!!
確かに、今まで私は父が行けることろはどのなのかというように漠然とした形で質問したり、問い合わせたりしていました。でも、おっしゃるとおり、きちんと行きたいところをリストアップして問い合わせた方が、相手も答えやすいし、私も詳しく知ることができますよね。これからはそういう質問しようと思います!大変参考になりました。ありがとうございました!
また、パンフレットに関してですが、車椅子用トイレの場所を問い合わせた際に、親切にも役所の方が送ってくださりました。いい方ばかりでますます旅行が楽しみです。
No.3
- 回答日時:
今頃は桃岩あたりのハイキングコースで、捜せばウスユキソウが見つけられたりする季節でしょうけれど。
10年近く前に行きました。スカイ岬、スコトン岬、元地海岸、桃岩などを回りました。桃岩以外は定期観光バスでしたが、バスの停車したところからすぐのところでした。桃岩はバス近くの駐車場から先は山道だったとおもいます。
桃岩や西海岸といったハイキングコースは無理と思いますが、定期観光バスで行きそうなところは、ここ10年で整備も期待できますので、何とかなりそうな感じがします。
礼文林道は行ったことがないのでわかりません。
#2のかたもお書きですが、役所や公的機関に問い合わせる場合、向こうもエコヒイキといわれることはできませんから「お勧め」は聞いても答えてくれません。
トイレの整備状況とか段差の有無とかなら丁寧に答えてくれると思います。
フェリーの乗降などもかくにんがいるかも、ですね。
ありがとうございます!
ハイキングコースはやはり難しそうですね…。でも、本人も100mぐらいなら自力で歩けるので、教えていただいた岬や海岸には行けるかも!と期待しています。
ガイドブックやHPを見ても、あまり詳しくは分らないし、私たちのほしい情報も載っていないので、実際に行かれた方の話は本当に参考になります。ですので、こうやってお返事くださることが本当にありがたいです。
本当にありがとうございました!
また、役所の方にお尋ねしたところ、車椅子用トイレやフェリーの乗降はどうにかなりそうです。
No.1
- 回答日時:
礼文町HP
宿情報あり
http://www.dosanko.co.jp/rebun/
礼文島関連
http://www.rebun.info/
参考URL:http://www.dosanko.co.jp/rebun/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熊本市内の観光スポットを教え...
-
与那国島周辺を台湾系がさすが...
-
鹿児島県を観光することについて
-
九州に沖縄も入りますよね? な...
-
鹿児島県のトカラ列島(特に悪石...
-
九州産業大学の文化祭 香椎祭 ...
-
日田彦山線について
-
福岡の名物ですが、
-
福島から福岡への移動手段につ...
-
福岡県は都会県なのに何故、右...
-
♪~小倉生まれで、玄界育ち~♪ ...
-
沖縄県内の移動
-
JR九州について
-
九州は大陸に近いのになぜ発展...
-
沖縄は、桜咲かないんですか?
-
沖縄県那覇市の漫湖の名前の由...
-
都会度比較について
-
福岡はなぜ食べ物が不味いんで...
-
九州旅行について
-
なぜ九州は原をバルと言うので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から稚内まで近ければ近場...
-
利尻観光時のスーツケース
-
オロロンライン、時間配分のア...
-
旭川から稚内へのルート
-
”知床” と”礼文” お勧めはどち...
-
利尻島・礼文島ツアーでの使用...
-
ノシャップ岬の日の出について
-
稚内と利尻島、どちらがおすすめ?
-
教えてください!車椅子での利...
-
北海道 稚内がら札幌まで野宿...
-
北海道(稚内)旅行
-
礼文島に渡るフェリーでのお弁...
-
稚内から深川まで車でどれくら...
-
稚内・利尻・礼文の見所と食事...
-
お盆に2歳、4歳の子連れで礼文...
-
稚内のネットカフェについて
-
美瑛町から稚内までの間でのお...
-
礼文島旅行
-
オロロンライン、北上か、南下か?
-
利尻島か礼文島か、ドライブす...
おすすめ情報