dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10/2千歳空港着8:30、札幌は見物しないで稚内に向います。稚内に1泊して翌日の13:55稚内発で羽田に帰ります。そこで教えてください。
1.札幌から稚内はJRかバスかで迷っています。
  札幌から稚内はJR東日本のジパング大人の休日の割引は利くので  しょうか。JRとバスでは車窓からの眺めはどちらが良いでしょう  か。
2.翌日、午前中の定期観光バスで宗谷岬とノシャップ岬を回る予定ですが、定期観光だと11:30には空港に帰って来ますので飛行機の出発時間まで大分余裕があり、その間どうしようかと悩んでいます。レンタカーを借りればもっとたくさんのところが見て回れるのかとも思っているのですが。その場合、見物のモデルコースを教えてください。

以上アドバイスをお願いします。





  

A 回答 (5件)

再びNo.2です。

ご質問にお答えします。

ほとんどのレンタカー会社は、離島を除く同一都府県内は乗捨料金は要りません。
北海道は、陸続きとはいえ、さすがに広いので、地域分をしていますが、稚内市街地-稚内空港は「稚内」という地域で乗捨料金不要です。(他地域で経験有り)

トヨタ・ニッポンレンタは両方に営業所があります。
http://rent.toyota.co.jp/rental/main06-1.asp
http://www.nipponrentacar.co.jp/service/kiyaku.h …

オリックスは市街地に店舗有るようですが、空港はカウンターのみで、予約画面では返却店で出てこないことから返却不可のようです。
日産・マツダレンタカーは空港のみに店舗があるようです。
一方にしか店舗がなくても、配車・送迎無料で、同じような扱いができますので、予約のときに聞いてみてください。
地元密着のレンタカー会社は、近場ホテルへの迎え、細かい気配りや、思わぬ値引きをしていただけることがありますが、予約しずらいので、慣れた土地でないと難しいですね。
今回は関係ありませんが、今のところ駅レンタカーに乗捨無料サービスはありません。

JRで旭川の立ち寄は2時間半位しかとれません。動物園はチラ見だけになってしまいそうなので、またの機会にとっておきましょう。

稚内の宿は。。。
あまりお薦めするような宿には泊まっていないので、調べられたホテルでいいと思いますが。

No.3の方が答えられた「ジパング倶楽部」の補足です。JR東日本のエリアにお住まいなら、普通の(1)ジバング倶楽部と(2)大人の休日倶楽部ジバングの2種類があります。会費や割引適用が少し違いますのでよくご確認を。
http://www.jreast.co.jp/otona/zipang/hikaku/inde …
(JR東日本は、(1)をあまりPRしていないようですが。)

参考URL:http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/idou/006 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

稚内に行ってきました。乗り捨てレンタカーを借りて広々とした北海道の道路を走りました。天候もよくいいドライブ いい旅行になりました。有難うございました。

お礼日時:2006/10/16 09:54

#1です。

ガス欠について、補足です。

稚内空港ー宗谷岬 30分程度
稚内空港-ノシャップ岬30分程度
宗谷岬-猿払 1時間から1時間半程度
猿払-浜頓別 30分
稚内市街-上サロベツ原野の兜沼まで 30分程度 

といいましたが、これはこの辺の道の巡航速度80-100kmで走った場合です(猿払に向かう道など、100kmで走ってもおもしろいようにどんどん追い抜かれます)。

つまり、「30分程度」と書いてある場所でも30-40kmもあるということです。そこを往復すると、かなりのガソリンがなくなります。しかもスタンドは稚内市内か、浜頓別にしかありません。この辺を走るレンタカーのドライバーに一時ガス欠が多発したため、稚内市内のスタンドでは、「この先90kmスタンドありません」という看板もでているようです。時間が短くても、距離があるので、予想以上にガソリンはなくなります。補給できる場所も限られているので、あまり遠出はしない方がいいと思いますよ。スタンドも閉店が夕方の5,6時とかです。とにかく陸の孤島ですからね、気をつけたほうがいいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご解答有難うございました。
途中、旭川に寄ろうかとも思ったのですが、動物園に立ち寄る時間もなさそそうなので、窓からの景色も楽しめるバスにしたいと思います。
稚内では定期バスでは時間が中途半端になりそうなのでレンタカーで回れる範囲を回りたいと思います。その場合レンタカーは稚内市内で借りて空港で返すことは出来るのでしょうか。

お礼日時:2006/09/18 11:32

1.文句なしに、沿海経由のバス さもなくば、羽田→稚内の直行便を使って、稚内の観光を増やすべし。



ジパング倶楽部大人の休日は使えます。JR北海道のみどりの窓口でも切符買えます。

なお、そのジパン倶楽部は、JR東日本と北海道限定なので注意を。他地区のは、全国3割引ですが・・・・
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/member/yuyuj …

しかしながら、大人の休日ジパングは、不定期発売ながら泣く子も黙る、大人の休日倶楽部会員パスが買えるので、どっちがいいかといえば、こっちの方がいいと思いますが。(今回の旅行では使う場面ないですが。)
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?&Goods …

2.時間あったら、豊富温泉でも行くのがいいのですが、そんな時間ないので、観光バスは使わず、レンタカーで、稚内→ノシャップ→宗谷丘陵→宗谷岬→猿払→空港 か、 稚内→ノシャップ→開基百年記念塔→宗谷丘陵→宗谷岬→空港 くらいがいういと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございました。
稚内に直接行きたかったのですが割安のチケットが往きは札幌しか取れなかったのです。皆さんのアドバイスでバスに決めたいと思います。
そして稚内では限られた時間を有効に使うためお勧めのようにレンタカーを借ります。尚、稚内でリーズナブルな宿でお勧めできるところがあれば教えてください。とりあえず「ホテル美雪」を予約してはいますが。

お礼日時:2006/09/18 11:55

1.札幌→稚内はバスをお薦めします。


2.稚内空港で約2時間なら実効1時間くらいしかないので、欲張らないで、タクシーとかどうでしょうか。またははじめからレンタカー。

バスは、留萌~稚内をほぼ日本海沿いに走ります。
http://www.ginreibus.co.jp/flameset.html
→はまなす号を選択。
宗谷バスと銀嶺バスの共同運行で予約制、札幌10:30→稚内16:30他 5500円です。
所要6時間と長旅ですが、トイレ付き車両で、札幌駅の西側徒歩3分にある札幌センチュリーロイヤルホテルから乗ります。
http://www.doconavi.com/cgi-bin/bus.cgi/bus/time …
(↑この北都観光との共同運行は誤記と思います)
以前は、羽幌線が走っていたルートで、夕日や利尻山が望めるかも。

鉄道は、特急サロベツ号 札幌12:20→稚内17:44 9970円(乗車券7140+指定特急2830)
他に直通特急が2本ありますが、時間帯が合いません。
大人の休日倶楽部は、JR北海道線201km以上の運賃・料金が30%割引なので、約7000円です。
http://www.jreast.co.jp/otona/zipang/guide/index …
(カードを持っているのを前提にしていますが、JR東日本と北海道の割引は送られてきた案内に書いてあります。持っていないとすると入手には時間がかかります。)
大人の休日倶楽部ミドルだと、JR北海道線201km以上の運賃・料金が5%割引です。
http://www.jreast.co.jp/otona/middle/guide/index …
記載したバスに乗ったことはありませんが、同区間をレンタカーで走ったことがありますし。旭川~稚内の宗谷本線も乗りましたが海の景色は望めません。
札幌に立ち寄らないのに羽田→稚内直行を使わない理由はわかりませんが、稚内直行だと北海道の広さが判らないので、これもいいかもと感じるところはあります。

レンタカーは、貸出-返却手続き・給油時間も必要で、意外と手間取ります。
初めて稚内に行かれるのであれば、定期観光バス(宗谷バス稚内Aコースだと思いますが)で稚内周辺の主だったところを見てしまいます。空港は、宗谷岬~稚内市街地の途中にありますので、市街地まで戻って連絡バス(駅12:20発)で空港に行っても20分しかないのでほとんど何もできません。
運転ができるなら、はじめからレンタカーというのはどうでしょうか。ノシャップ岬の南側の抜海から見る利尻山やサロベツ原野もいいものです。これらや宗谷岬を含めて、市街地貸し出し、空港営業所へ返却がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご解答有難うございました。
JRを考えたのは途中、旭川によって見たかったからです。でも時間的に中途半端なので途中の景色の良いバスにします。
直接稚内に行かないのは、格安のチケットが札幌しか取れなかったからです。レンタカーは市内で借りて空港で返却することは出来るのでしょうか。序に申訳ありませんが、稚内でリーズナブルなお勧め宿をご存知でしたら教えてください。

お礼日時:2006/09/18 11:44

札幌市民です。



札幌から稚内はぜひバスをお薦めします。それも日本海オロロンラインを通って留萌経由で行くバスに限ります。旭川や士別経由だと内陸を通るので、収穫が終わった後の何もない一面の畑になり、どうしてもおもしろみがなくなります。JRも内陸になります。

日本海オロロンライン経由の場合は、ぜひバスの左側に座ってください。こうゆう景色が見れます↓

厚田の断崖絶壁↓
http://www.fbc.keio.ac.jp/~endoh/hokkaido/ishika …

苫前の風力発電群↓(札幌から来ると、この写真の左右反対になります。左が海)
http://www.fbc.keio.ac.jp/~endoh/hokkaido/rumoi- …

わたしは道民なので、「JR東日本のジパング大人の休日の割引」についてはわかりません。

定期観光バスで宗谷岬とノシャップ岬でまわるということですが、空港からさらに車と言うことになると、またさっきバスで走った岬に向かう道を進まないといけません。あとは空港の真南の上声問の方に向かう道だけです。

稚内市方面(ノシャップ岬)にでるなら、
稚内公園 氷雪の門(稚内市)
http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=hyosetsu
ここから稚内を一望する景色はよく稚内の絵はがきになっています。

宗谷岬の方に向かい、そこをすぎ、猿払の方にいくと、途中、こんなずっと感じです。
http://www.fbc.keio.ac.jp/~endoh/hokkaido/sohya- …

岬から紋別方向に1時間~1時間半走ると、湿地帯があり、ボロ沼、クッチャロ湖などの湖があります。その脇に、巨大な風車がある道の駅が原野にぽつんとあります↓

道の駅猿払
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/54/each.htm
ここは「ホテルさるふつふるさとの家」というホテルが併設

ここにはロシア船の難破場所もあります。
インデギルカ号遭難者慰霊碑
http://www.fbc.keio.ac.jp/~endoh/hokkaido/sohya- …

なお、稚内空港から、猿払までまったくガソリンスタンドはありません。もちろんコンビニもなしです。さらに30分走って浜頓別までいかないとスタンドはなしです。ガス欠に注意。

稚内空港ー宗谷岬 30分程度
稚内空港-ノシャップ岬30分程度
宗谷岬-猿払 1時間から1時間半程度
猿払-浜頓別 30分
稚内市街-上サロベツ原野の兜沼まで 30分程度 
と覚えておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

稚内に行ってきました。いろいろと参考になりました。札幌とは全く違った情景ですね。有難うございました。

お礼日時:2006/10/20 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!