dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の夏に初めて、旭川から稚内まで往復車で観光を予定していますが、私的に考えたルートで、運転のしやすさを含めてどのルートがいいでしょうか?またはほかにお勧めのルートがあればご教授お願いします。

行き
①旭川→士別→苫前町を経由して→オロロンラインへ(海沿いが多いルート)
②旭川→名寄→美深町→中川町を経由して→オロロンラインへ(内陸が多いルート)
帰り
①稚内→猿仏村→浜頓別町→幸枝町(スタイベ千畳岩)から12号に入る(オホーツクラインが多め)→ 旭川
②稚内→猿仏村→浜頓別町→275号で内陸部へ入る→中頓別町→旭川(内陸部が多め)

A 回答 (2件)

No.1です。



私がずいぶん昔にオロロンラインを走った際は石狩から稚内までだったので。。。
旭川から国道40号で稚内まで走った事もありますが、「何処かからはオロロンラインを走りたい!」ということでしたら、私なら旭川から留萌へ出てオロロンラインを北上します。国道40号での北上は次回にすると。。。

で、稚内→旭川に関しては私ならサロマ湖まで行き、遠軽を抜け国道333号で旭川へ向かいます。稚内から枝幸までですとオホーツク海の眺めを2時間弱しか楽しめませんから。浜頓別なら更に短く。。。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々恐れ入ります、実際走行した方のお話で参考になります、ありがとうございました。
サロマ湖までのルートもGoogleで検討してみます。

お礼日時:2018/02/05 17:42

「運転のし易さ」というのが具体的にどういう個所が少ない事などを意味しているのかわかりませんが、いずれのルートも特に普通に運転できる道です。


ご心配な場合はGoogleマップのストリートビューで実際の様子を確認されるとよいです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。「運転のし易さ」は極端に狭い道とか、カーブが連続しているとかがあり、普通、車やバイクが通らない道ではない・・・という意味を込めて表記しました。
ご回答で、普通に運転できる道と頂いたのでひとまず安心しました。
特に、こっちの方が景色がいいとかがあればご教授いただければ参考になります。

お礼日時:2018/02/04 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!