
7月に5日間女性1人で道北を旅行する予定です。
1日目の昼稚内空港到着で午後宗谷岬に向かい1泊することは決めましたが、それ以降の日程について迷っています。
行きたい場所は利尻島(礼文島は行ったことがあるので今回は外します)とノシャップ岬、稚内公園です。
今考えているのは、
2日目
稚内からフェリーで鴛泊12時50分着 沓形のホテルから迎えに来てもらって、半日ホテルで自転車を借りて沓形周辺観光
3日目
鴛泊で泊まる旅館で原付を借り、島内1周
4日目
フェリーで稚内10時20分着後、ノシャップ岬と水族館
5日目
午前中稚内公園観光後(園内の記念塔も行きたいのでちょっと時間が足りなさそうですが)、稚内空港13時発
利尻山は登りませんが、見返台公園とポン山、姫沼、甘露泉水は行くつもりで、他にも各展望台や公園、資料館、博物館など観光スポットは全部寄りたいと思っています。
見返台公園は自転車ではきついようなので3日目に行くとして、2日目の午後半日沓形から自転車でどのあたりまで行けそうでしょうか?
夕方になるので仙法志御崎公園よりは夕陽ヶ丘展望台やペシ岬の方がいい気がするけど、ホテルの夕食の時間までに戻れるかどうか・・・。
1周する道の途中でレストランなど昼食を取れるところは、島南部でもあるんでしょうか?
もしなければ沓形か鴛泊を昼ごろ通るように考えないといけませんよね。
コンビニで買って公園で食べるというのもありですが、せっかくなら新鮮な魚介を食べたいですし。
バスの方が効率よく周れるならそれでもいいですが、レンタカーはなしでアドバイスお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
>7月後半でも行ったほうがいいんですよね?
全く問題ありません。花はいっぱい咲いてます。
ウニもまだ禁漁じゃないし。
ただ、礼文林道の、レブンウスユキソウは時期過ぎてる可能性もありますが。
>定期観光バスに乗ったのは礼文だけです。
私は・・・全国で定期観光バスに乗ったのは、利尻と釧路・・・・
釧路は阿寒バスの定期観光も、使い勝手抜群ですよ。
と言うか、北海道とか沖縄とか、公共交通機関が少ない地域は、観光バスをチラ見したら良いケースが多いです。
再考のプランですが・・・・
>原付だと止めた場所まで戻らないといけないので往復に時間かかりませんか?
礼文林道の散策というのが、↓の、レブンウスユキソウ群生地がある、礼文林道ですよね?
http://www11.ocn.ne.jp/~rebuncle/annai-4.html
どうしましょ。私は、礼文林道、桃岩分岐~香深井まで、原付で特攻しましたが。ただ、全線、堅めのフラットダートで、桃岩方向への分岐からちょっとの区間が、やや石が多いガレ道、香深井との合流点の25mくらいが、ジャリを敷き詰めた難儀な道でしたが(今はどうなってるか不明ですが)
石、ジャリが無い区間は、原付走行は、普段走ってる人なら問題ないと思いますけど。原付使わないなら、時間食った割に、感動が少なめという羽目になりかねませんが。
原付使わず徒歩で行くなら、レブンウスユキソウ群生地の往復で充分です。
なお、、7月後半だったら、ウスユキソウが咲いてるか分からない礼文林道に行くより、一番北部の、江戸屋林道→ゴロタ山の、いわゆる8時間コース、4時間コースの一部を歩いた方が、絶対に良いと思います。
ゴロタ山への入り口は、↓。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=45.441 …
原チャリだったら、適当に駐めるところ、いくらでもあります。
それか、この前歩いた、桃岩~元地灯台あたりの折り返し。
まあ、6時のフェリーに乗るなら、現地5時間半くらいは使えますから、何とでもなるとは思いますが。
>フェリー到着から10分しかないけど間に合うでしょうか?
普通に動けば、問題ありません。
あと、2日目 天気悪かったら、4日目、水族館を捨てて、
鴛泊10:05→10:45香深
原付借りて回る
香深16:30→18:25稚内
ノシャップに向かって夕陽を見る
のも、オプションとして持っておいてください。
ジャリ道ですか。原付は長年毎日乗っているのですが、レンタルや知らない町を走るのは初めてなんでちょっと不安です。
紹介いただいたHPを見て、やはりおすすめの北の4時間コースがいいかなと思いました。
江戸屋林道→ゴロタ山ですね。
でも、このゴロタ山かなりきついとか。
大丈夫かな・・・不安。ワイナピチュほどではないと思いたい。
この4時間コースにするか、礼文林道(礼文滝に惹かれますが時間厳しいかもしれませんね)にするかもう少し考えてみます。
何度も回答いただいてありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>でも、このゴロタ山かなりきついとか。
>大丈夫かな・・・不安。ワイナピチュほどではないと思いたい。
…それはまた、比較対象が極端すぎます。
「鶏を裂くに、いずくんぞ牛刀を用いん」という感じです(違うか)。
もっとも、私と一緒にワイナピチュに登った添乗員さんは「別の靴を持ってくるのを忘れた」と“添乗員パンプス”で登りましたが。
No.5
- 回答日時:
> 利尻でレンタサイクル、バイク
え? スクーターのレンタルしかないでしょう。
観光バスとか、自転車とか。。。何を迷っているの?
レンタルスクーターより、
観光バスの方が便利な理由が意味不明。
レンタルスクーターより、
自転車のの方が便利な理由が意味不明。
何を迷っているのか、不明。
もしかして、スクーターが嫌い???
スクーターと自転車を借りることは決めています。それぞれ宿泊先で格安もしくは無料で借りられるからです。
観光バスはスクーターよりも移動時間が短縮できて観光時間が増えるならいいかと思いました。雨でも心配ないですし。
ここで聞きたかったのは何を借りるかではなくてレンタサイクル、スクーターを2日間借りる場合どのように観光スポットをまわれば効率よく見られるかです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
>礼文は9月半ばに行ったので「花の浮島」というほど花が咲いていなくてがっかりしたんです。
9月に礼文に行っても、ウニの漁は盆過ぎたら禁漁だし、花は咲いてないしで、タダの北の殺風景な島で、6月7月の風景とは、まったくの別物です。行ったうちに入らないと、断言します。
つーか、9月行くのだったら、まだ沼とか山を見られる利尻の方がマシだったのですが。結果論ですが、行く順番が逆でした。
ゴロタ山・・・・云々は、忘れてください。私は、あなたが花咲く礼文島を訪れてるものと、完全に勘違いしてましたから。
それならば、無理矢理でも絶対に、礼文を入れるべきです。
>利尻はそんなに見所ないですか。
見所無いとは言いませんが、どうしても花咲く礼文と比べてしまうのです。
利尻は、礼文の南側から見た方が綺麗だったりするし、礼文の方が日本離れした風景を楽しめるし。
私は、利尻礼文に行ってますけど、行った回数は、
利尻・・・2回
・バス観光半日(そのまま沓形から香深へ移動)
・大阪から乗り込んだスーパーカブで半日(そのまま沓形から香深へ移動)
礼文・・・3回
・利尻から移動後に1泊して、都合2日原チャリレンタル
・稚内から礼文直行で、日帰り1日原チャリレンタル
・スーパーカブで、久種湖畔でキャンプ2泊3日
このように、滞在時間が全然違います。
個人的には、
利尻は・・・・姫沼見て、オタドマリ沼見て、見返り台園地に登って、仙法志御崎公園で、稚内のノシャップ水族館から出張してきてるゴマちゃんを見て・・・・・これで終了。山に登らなければ、そそくさと回れば半日で終了。時間かける必要は少ないと思います。
礼文は・・・スコトン岬、スカイ岬、桃岩歩き、知床方面・・・など、まあ、早周りなら半日ですが、こっちは、時間をかければかけるほど、楽しみが増えます。ゴロタ岬周辺の歩きとか、礼文林道のレブンウスユキソウ見物など入れれば、2日くらい欲しい
と思ってます。
>主な見所は見たのでもういいかと思って外したのですが、
私が、都合3度、大阪からスーパーカブを持ってきてでも行ってるくらいですよ・・・・・
ちなみに、1度目の礼文が曇りだったので、翌年にリベンジしに行きました。見事に晴れで最高の景色でした。
>花を見るためだけにでもフェリー乗って礼文を見たほうがいいでしょうか。
次回があるなら別にいいけど、次回が無いなら、無理してでも行くべき所です。
まあ、天候次第で、という手もありますけど。
晴れてたら、迷わず、2日目のフェリーは朝(可能なら6時すぎ発のがいいですけど・・・・)礼文行きにして、香深港で速攻原チャリ借りて、礼文早周りです。で、14時過ぎの沓形行きに乗れば、もう万々歳ですよね。
>逆に7月前半のほうが数千円も高くて理由が分かりません。
利尻礼文は、6月7月集中型の観光地です。
その時期に、ツアー会社が宿を押さえてしまいます。
なので、需要と供給を考えると、供給不足気味になり、7月前半の、花が一番良い時期までが、宿泊割高となります。
>宗谷岬にしようと思ったのは稚内駅での乗り継ぎがよかったことと、岬で夕暮れを過ごしたいと思ったからです。
あの~ 夕暮れと言えば、ノシャップ岬だと、思うんですけど・・・・
それくらいの夕陽の名所なんですが。
https://tabidachi.ana.co.jp/card/425398
夕暮れに宗谷岬に行っても、綺麗でしょうけど、稚内の山に隠れて、
利尻と礼文を背景に沈む夕陽は拝めませんよ。
利尻礼文に沈む夕陽を見ないと、稚内に来た意味無し。
夕陽なら、絶対にノシャップ岬に行ってください。
(車があったら、南下した所に良い所あるんですけど・・・・歩いては無理です。)
>宗谷岬は30分で十分ですか?
充分です。
岬に記念撮影に5分(順番待ち次第)
石碑とかの説明を読むなりして10分も要らない。
岬を少し歩いて、土産物屋つついて10分
これ以上時間かけるなら、車で宗谷岬の丘(宗谷丘陵)で、牛を見るのが良いですが、車ないのなら、30分で充分。
そもそも、宗谷バスの稚内Aコース、見ましたか?
http://www.soyabus.co.jp/teikan.htm
宗谷岬にも行って、宗谷丘陵にも寄って、帰りは稚内空港で途中下車11:40に出来て最高の時間に稚内空港に着けるのに、どうして使わないのでしょうか??
あと、ウニも、利尻より礼文の方が良いような気が・・・・
佐藤売店(元地)
http://www6.ocn.ne.jp/~unidon/
酒壺(香深)
http://www.rurubu.com/sight/sightdetail.asp?Book …
両店とも、味は私が保証します。まあ、利尻にも良い店があるかも知れませんけれども・・・・
ハイ、強くお勧めいただいたので礼文に行くことにしました。
7月後半でも行ったほうがいいんですよね?
本当は9月に行った時利尻に行くつもりだったんですよ。
でも免許証忘れて原付借りられなくなってしまったので、急遽礼文に変更したわけです。まぁ、自転車で行けばよかったのかもしれませんが利尻で原付1周したいと思っていたので忘れた時点ですっぱりあきらめました。
ほんと9月の礼文は殺風景でしたね~、くもり時々雨だったから余計に。
稚内Aコースは気づきませんでした。そもそも国内旅行で観光バスを使うという考えがなくて・・・。自分のペースでゆっくり見れないのが嫌で。
1道1都2府42県旅行してますが定期観光バスに乗ったのは礼文だけです。1日で礼文を見るには免許証なければバスに乗るしかないですもんね。
稚内Aコースは稚内公園とノシャップ岬に行くもののこれでは記念塔や水族館に行けないので結局自分で行くことになるから無駄かな、と思っていたらバス運賃を考えると2度行くことになってもAコースで行ったほうがいいようです。
で考え直したプランがこれです。
1日目
昼稚内着後、稚内公園 稚内泊
2日目
<晴れ>6時20分フェリーで礼文へ バスで桃岩や灯台、礼文林道を散策(前回桃岩登山口から灯台を通って知床方面まで歩いたのですが、原付だと止めた場所まで戻らないといけないので往復に時間かかりませんか?)14時20分のフェリーで沓形へ 沓形岬公園
<雨>6時30分フェリーで利尻へ 利尻Cコース(フェリー到着から10分しかないけど間に合うでしょうか?)
3日目
利尻原付1周
4日目
8時40分フェリーで稚内へ ノシャップ岬と水族館
5日目
稚内Aコース
最初の予定でも4日目にノシャップ岬の夕日は見るつもりでしたけど、宗谷岬は必見ではないのですね。納沙布岬やえりも岬は資料館があったので30分ではとても足りなかったけど、宗谷岬は岬しかないなら観光バスで充分です。
ここに質問していいプランが組めそうです。
再度回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
観光バスに乗って1周して、さらに原付で1周する必要はないですよ。原付を借りられるのなら、それでのんびりと利尻1周が一番いいです。
「お礼」にも書かれているように2日目稚内観光。
3日目は早起きして朝一番のフェリーで利尻へ。晴れていればフェリーターミナルの前に並んでいるお店で原付を借りて1日利尻観光。
もし雨ならば定期観光バスCコース。これなら沓形で下車可能なので、周遊最終地の沓形で降りてそのままホテルに直行。雨が上がっているなら自転車で周辺を散策。まだ降っていたら利尻ふれあい温泉に行くのもいいですね。
4日目ポン山に登るのもいいですけど、No.2の方が書かれているように礼文に渡るのもいいですね。やはり花は礼文のほうがかなり多いと思います。猫岩の遊歩道なんかきれいですよ。
再度ありがとうございます。
それもそうですね。Cコースの内容がよかったのでつい乗らなければと思ってしまいました。
ここでおすすめいただいて宗谷岬は最終日に観光バスで行くことにして、1日目稚内公園かノシャップ岬を見て稚内に泊まり、2日目朝一番のフェリーで晴れていれば礼文午後利尻へ、天気が悪ければ朝から利尻、3日目は利尻で原付1日。4日目は2日目に礼文行けなければ行って昼のフェリーで稚内に戻って1日目に行かなかった方へ行こうかと思います。
No.2
- 回答日時:
・利尻だったら、3日目に丸一日原付の日を取ってるならば、それで全部回れますから、神経質になる必要は、まったくありません。
主要観光場所なら原付で半日、その他も行っても半日追加も要りません。
それに、前日にチャリで沓形あたりを少し回るならば、なおさら。
・島南部だったら、少なくとも、オタドマリ沼のところには、売店とか食堂があります。ウニとかも、あったように思いますが。
・ただし、原付は、悪天候ならば使ってられないでしょうから、バス併用案も、一応考慮しておくこと。
>礼文島は行ったことがあるので今回は外します
基本的に、利尻は、利尻山登山しなかったら、大したことないと思ってます。礼文の方が数倍見所多い島です。
それに、私は、同じような時期に利尻に3回行ってますけど、ぜんぶ曇りで、利尻がスカっと島内から見えた試しがありません。
7月同時期に礼文に行かれたならば別にいいですが、他の時期に行かれたならば、咲いている花も違います。
礼文は、全部行かれましたか?
西海岸のゴロタ山とか、観光客が行かない所とか。
http://www.geocities.jp/rootmasu46/rebun/rebun1- …
私だったら、礼文行かないにしても、こうします。
1日目
稚内空港12:30着
稚内駅前に13時すぎ着
この日にノシャップ岬と水族館、稚内泊
時間配分的には、これくらいが妥当では?
2日目
当初予定通り (稚内7:50発のフェリーに乗れないのですか??)
3日目
当初予定どおりのフェリーで、到着後、稚内公園とか記念塔とか回る
4日目
ホテルに荷物は置いて回る
稚内8:10→宗谷岬8:56
宗谷岬9:33→稚内10:25
あとは、稚内昼前発の空港連絡バスに乗る
こっちの方が時間配分的にはいいと思いますが。
それでも、私なら、礼文行きを強引にはさみますけど。
2日目のフェリーは7:30礼文島行きにして、香深14:20→15:00沓形
にて、沓形ダイレクトインですから、そこから沓形のチャリをスタートすれば、当初の予定を崩すことなく、両方の島に行けると思います。
(前述のとおり、利尻は、原付だけでも1日あれば回れますから、チャリの時間が減っても問題なし。)
回答ありがとうございます。
天気悪かったら定期観光バスにしようと思います。
利尻はそんなに見所ないですか。
私は説明書を細かく読むので見学するのに人の2、3倍は時間がかかるし、どうせなら時間を気にせずのんびり利尻島を楽しみたいと思ったので1日半時間をとりました。
でも、礼文は9月半ばに行ったので「花の浮島」というほど花が咲いていなくてがっかりしたんです。天気もあまりよくなかったし。
定期観光バスでまわったのでゴロタ山には行ってません。観光バスを降りてからバスを乗り換え桃岩登山口まで行って散策、灯台から下りてきて郷土資料館を見ました。
主な見所は見たのでもういいかと思って外したのですが、花を見るためだけにでもフェリー乗って礼文を見たほうがいいでしょうか。
色とりどりの花が一面に咲き誇っている、という感じなら行きたい気もしますが、観光客が多いのもげんなりするし(私が桃岩展望台を歩いたときは丘を登ってから降りるまで3人ほどしか人を見かけなかったので花はなくても大自然を1人占めで気分よかったですが)。礼文も迷います。
今回ホテルの予約を取ろうとして驚いたのですが、稚内、利尻は平日でも土日でも宿泊料金変わらないんですね。
ということは平日でも土日よりすいている、ということはないのかと。
7月後半のほうが夏休みに入るから高いかと思いきや、逆に7月前半のほうが数千円も高くて理由が分かりません。
後半でもうには食べられますよね。
1日目にノシャップ岬はいいかもしれませんね。
宗谷岬にしようと思ったのは稚内駅での乗り継ぎがよかったことと、岬で夕暮れを過ごしたいと思ったからです。
2日目稚内7:50発のフェリーは1日目宗谷岬で泊まる予定で、宗谷岬から稚内に戻ってくる時間が10時半のため無理だったのですが1日目を稚内泊にすれば可能ですね。宗谷岬は30分で十分ですか?
岬は行かず花だけでも見る価値ありなら礼文行くべきですね。
ご提案のプランを参考に考えてみます。
No.1
- 回答日時:
自転車だと風が強い日はけっこうつらい目にあうかもしれません。
効率よくというのなら、定期観光バスで回るのが一番だと思います。下のURLを見てください。沓形から夕日ヶ丘展望台は片道で10km以上ありますから、夕日を見てから戻るとなると、ちょっと夕食の時間にまでというのは無理ですね。
お勧めは鴛泊に2泊して、着いた日にペシ岬と姫沼観光。翌日に他のスポットをめぐるというのがいいのですが。
でも、利尻は外周道路を一周しても60kmくらいですので、1日で全部回るというのもそんなに無理ではないです。
ご飯を食べるところはオタトマリ沼や仙法志御岬付近で観光客相手に食事処があります。他も観光スポットなら魚介類の食事を出すところはあると思います。
参考URL:http://www.soyabus.co.jp/
回答ありがとうございます。
定期観光バスですか。
ただ、フェリー到着時間を考えるとBコースしかないけど下車観光できるのはオタドマリ沼と仙法志御崎公園だけなんですよね。
見返台園地展望台の入っているCコースが魅力的ですが、時間が合わないし・・・。
2日目は稚内観光にして、3日目朝1番のフェリーにするか、原付1日をあきらめて午前Cコース午後原付1周にするか、でもそれだと1日で島2周という何とも非効率な行程になってしまうし。
私もお勧めされたとおり鴛泊に2泊したほうが無駄なく観光できそうと思うのですが、アイランドインリシリのうにづくしを食べてみたいので(笑)。
オタトマリ沼にも食事処あるのですね。
昼食の心配はしなくてすみそうです。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- 九州・沖縄 長崎市内観光は1日で回れますか? 5 2022/10/05 17:54
- 東海 静岡旅行 6 2022/06/12 23:45
- 北海道 ●ゴールデンウィークの道東旅行について● 2 2022/04/13 10:22
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 関東 箱根に2泊3日で行くので観光プランを考えました! アドバイスをお願いします。 移動手段は車です。 1 1 2022/09/12 12:45
- 九州・沖縄 6泊7日で石垣に行こうと思っています。 プランを考えたのでアドバイスをお願いします! 1日目 夕方に 1 2022/05/27 23:53
- 九州・沖縄 長崎観光について 4 2022/11/29 16:01
- ホテル・旅館 年末年始、本州内の旅行先・ホテルのお勧めアドバイス 2 2023/08/17 14:42
- 中国・四国 3泊4日四国旅行 7 2023/02/18 09:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報