
ノートパソコンでWindows 7 Ultimate 64 SP1を使っています。
このノートパソコンの記憶装置は500GBのHDD1台だけで、それを200GB、300GBの2つのパーティションに分割して200GBのパーティションをCドライブにしてここにOSをインストールして、他方の300GBのパーティションにデータを入れて、使っています。光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブです。外部記憶装置I/OはUSB 2.0とIEEEです。
システムの復元をしようと思ってCドライブのシステムイメージを作成したところサイズ77GBのシステムイメージができました。このシステムイメージをDドライブに入れてシステムの復元をしようとすると次のエラーメッセージが表示されて復元できません。
エラー詳細:バックアップに含まれるボリュームの再作成に使用できるディスクが見つかりませんでした。オフラインディスク、クラスター共有ディスク、またはユーザーによって明示的に除外されているディスクは、使用されません。ディスクがオンラインであること、および誤って除外されているディスクがないことを確認してください(0x80042414)
また、システムイメージを収録した外付けHDDをUSB接続で接続しても、復元の途中では、そのHDDが認識されません。(もちろん、復元の途中ではなくWindows 7が起動しているときには認識されるのですが。)
このノートパソコンでシステムイメージを用いてシステムの復元をするにはどうすればいいでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
補足コメント読みました
>今回私がした操作は、次の(1)、(2)です。(1)、(2)をこの順にしました。
なるほど、まさに記事にある「マイリカバリ」を実行したいのですね。
それであれば、記事にある通り、フリーソフトのEaseUsTodoBackup を使えば、お使いのノートパソコンのHDDのDドライブに
(1)システムイメージの作成
して、その後、そのDドライブのシステムイメージから
(2)システムの復元
ができますよ。
EaseUsTodoBackupなら、システム修復ディスクを(作っても悪くないですが)作らなくても、「(2)システムの復元」ができますから、非常に楽です。私は複数種類のシステムイメージを作ってあって、状況に合わせて「マイリカバリ」(質問者さんの言葉では「システムの復元」)をして運用しています。
EaseUS Todo Backup 無料版
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se501336 …
PCを長期間、快適に運用しよう マイリカバリの勧め
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/140628.htm
御礼が遅くなってすみません。
結局今回はシステムイメージによる復元はうまくいかず、EaseUsTodoBackupも考えたのですが、OSにほかにも少し不具合があったのでOSを再インストールしました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
イメージファイルからの復元を行うソフトウェアは、私も以前のXPのときにAcronis True image という高価なソフトウェアを使っていました。
作成したディスクイメージをもとにCドライブを上書きするものでしたが、復元実行時に起動するAcronis True image の初期画面はLinux OSをベースとしており、外付けHDDに保存したディスクイメージファイルを認識せず、エクスプローラにもドライブが表示されないため、ディスクイメージ読込先のドライブを選択できなかったことは経験しています。
(注:私が使っていたのは6年前。現在のバージョンは改良されたかもしれませんけど。)
ディスクイメージファイルは圧縮されているとはいえ巨大なものですから、できれば内蔵ハードディスク以外の別のハードディスクに置いておきたいという気持ちはわからなくもありません。
DVDメディアにバックアップする方法もありますが、DVD-Rはデータが消えやすいので怖くて使えませんし・・・。
実際、DVD-Rからの復元テストはうまくできましたけど、長期保存の途中で消えてしまうかもしれないならばバックアップの意味がありません。
私はそういういきさつから面倒なディスクイメージに頼らない方法を選んだのであります。
前述のとおり、再セットアップを実行することでOSの不調は完璧に修復できます。
すべてがリセットされますので、はじめからプログラムのインストールをやり直したり更新したり、はたまたOSのレジストリ設定をカスタマイズしなおしたりと忙しくなりますが、それでも、不調を抱えてあれこれ悩んでいる期間のあいだに作業は終りますよ。
御礼が遅くなってすみません。
結局今回はシステムイメージによる復元はうまくいかず、OSにほかにも少し不具合があったので、OSを再インストールしました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>このノートパソコンでシステムイメージを用いてシステムの復元をするにはどうすればいいでしょうか。
>再セットアップに比べると時間がずっと短いのでどうしてもシステムイメージによる復元をしたいです。
勘違いならごめんなさい。
実行したい「システムイメージによる復元」とは、下記の記事の「マイリカバリ」のことでしょうか?
もし「マイリカバリ」をやりたいのであれば、事前に調子の良い時のCドライブのシステムイメージを作成しておく必要がありますが、記事にある通り、復元は10分ほどで完了します。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/140628.htm
No.3
- 回答日時:
レッツ! Windows 7 - バックアップ・復元編(2)
http://news.mynavi.jp/articles/2010/03/30/w7/002 …
イメージバックアップの復元の仕方です。このやり方で試してみてください
>システムの復元をしようと思ってCドライブのシステムイメージを作成したところ…エラーメッセージが表示されて復元できません。
イメージバックアップはシステムイメージを作成した状態に戻す事を主としたバックアップです。調子が悪くなってからシステムイメージを作成し復元しても何も変わりませんよ
御礼が遅くなってすみません。
結局今回システムイメージによる復元(お教えのサイトの方法です)ははうまくいかず、OSにほかにも少し不具合があったので、OSを再インストールしました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
システムを元に戻す関係では、次の三つの言葉(意味)があります。
ただし、いろいろ言葉と意味が交差しているのが現状で、以下は私の整理です。
①システムの修復…主にwindowsの起動修復。
②システムの回復…リカバリーと同じ。システム全部を初期状態に戻す。
③システムの復元…主にレジストリーの復元。プログラムインストールなどによるシステム改変前に戻す。
①②は専用ディスクからの起動になるはずで、③はwindowsからも実行できます。
また、windowsインストールディスクから起動し、システム回復オプションから3者の任意も選択できます。
さて、前置きが過ぎましたが、
あなたの行動は、②を行おうとして③から起動していませんか?
ご参考;
win7では①が、win8では②が作成できますが、win10では①②が作成できるようになっています。
③はいずれにもあるwindowsの機能です。
御礼が遅くなってすみません。
結局今回はうまくいかず、OSにほかにも少し不具合があったので、OSを再インストールしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
『このシステムイメージをDドライブに入れて』というあたりが怪しいですね。
イメージ復元のソフトはCドライブを参照するようになっているのではないですか?
それを抜いたのなら元のファイルが無いのですからエラーもやむなしですね。
2009年からずっとWindows7をつかっていますけど、私はこれまで一度もシステムの復元をつかったことはありません。
それまで使っていたXPで、システムの復元で納得のいく結果にはならなかったからです。
なので、システムの復元をしなければならなくなったときはOSの再セットアップで対処するように改めました。
御礼が遅くなってすみません。
私がしようとしていたのはシステムイメージによる復元(http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …)ですが、結局今回はうまくいかず、OSを再インストールしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムの復元
-
「復元ポイント作成」と「シス...
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
コンピューターにrtl120.bpが見...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
ドライブFって何ですか?
-
CravingExplorerが開けなくなり...
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
パソコンを立ち上げてしばらく...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
OS再インストール パーティシ...
-
ネット使用中にパソコンの電源...
-
DVDドライブが2つに
-
絶え間ない「○○は動作を停止し...
-
aptio setup utilityから起動出...
-
【コントロールパネルを使ってO...
-
リカバリディスクについて
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムの復元をしたいです
-
システムの復元
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
システムの復元について
-
システムイメージファイルを移...
-
「復元ポイント作成」と「シス...
-
システムイメージが上書きされる
-
同一backupのイメージファイル...
-
AOMEI Backupperでシステムを復...
-
正しくないイメージエラーとフ...
-
ThinkPad X100e リカバリー方法
-
Windows8.1でのビデオドライバ...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
ノートPC ウインドウズ 8~8.1
-
HDDの交換とシステムイメージの...
-
システムの復元について
-
EaseUS to do backupでHDDからS...
-
SSDに復元できません
-
Windows7で急に復元ポイントが...
-
ウィン7 SSDにシステム復元で...
おすすめ情報
イメージ復元のソフトはCドライブ、Dドライブとも(つまり、このHDD自体を)システムイメージの収録されているドライブではないとしていました。ですので、質問に書いたエラーが出るのは納得できました。
私もシステムの復元は1度不具合が出たのでそれからは使っていませんが、システムイメージによる復元は不具合が出ないのではないかと思います。それに再セットアップに比べると時間がずっと短いのでどうしてもシステムイメージによる復元をしたいです。
早々の御回答を頂きありがとうございます。
今回私がした操作は、次の(1)、(2)です。(1)、(2)をこの順にしました。
(1)システムイメージの作成
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
(2)システムイの復元
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
早々の御回答を頂きありがとうございます。
お教えのサイトは説明が詳しくてとてもよく分かりました。
図31で「利用可能なシステム イメージのうち最新のものを使用する(推奨)」にチェックマークを入れて「次へ」をクリックして画面指示に従って進むと、最初の質問に書いたエラーメッセージが表示されます。
図31で「システムイメージを選択する」にチェックマークを入れて「次へ」をクリックして画面指示に従って進んでも、最初の質問に書いたエラーメッセージが表示されます。
システムイメージを作成したのは、Windows 7が調子が悪くなってからではなく、Windows 7が問題なく正常に作動していたときです。
早々の御回答を頂きありがとうございます。
EaseUsTodoBackupですが、最終的にWindows 7の機能でシステムイメージによる復元ができなければぜひ使わせていただきたいと思います。
でも、システムイメージによる復元がデスクトップではできたのになぜノートではできないのか、今はその原因をまずはっきりさせたいと思っています。
勝手を言ってすみません。
早々の御回答を頂きありがとうございます。
DVD-Rからの復元テストはうまくできたとのことですが、DVD-Rは9GBですからシステムイメージのファイルサイズが9GBより小さくないとだめですよね。質問に書いたノートパソコンのシステムイメージは77GBあって、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブなので、DVD-Rは使えませんよね。
再セットアップするとOSが軽く、速くなるので再セットアップしたい気持ちもあるのですが、最低でも3日くらいはかかるので、今はちょっと無理です。
再度の御回答をいただきありがとうございます。
解決法が見つからなかったら是非使わせて頂きます。