No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マイクロソフトのサポートは終了しました。
このため各種の修正情報等はもう出ません。特に問題なのはセキュリティに関する修正情報が出ないことです。
同様に各社のアプリケーションソフトの修正情報も出ません。インターネット接続の場合、ウィルス対策ソフトの更新、毎日のように新しいものが出てくるウィルス等を検知するためのパターンファイルが更新されないのが問題です。
ですので今のXP上で使っている機能に満足していて、インターネットにつなげない環境であれば使用していて害は無いです。
XPのパソコン上で作成したファイルなどを他のパソコンで使用する場合は外部媒体で移すことになります。
ただし、持って行く先のパソコンなどではセキュリティ対策をしっかりしておくことが必用です。USBメモリなど簡単に書き込み出る媒体ですと、XPにウィルス等を持ち込む原因になる可能性があるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MACアドレスを偽装したい
-
パソコンを無断で使われている...
-
大学研究室のパソコン機器は何...
-
勝手にコンピュータ名が変更さ...
-
Windows95からWindows11を使...
-
セキュリティ「有効」設定について
-
PC初期化の理由
-
iMovieでつくったDVDから、映像...
-
AdobeReader UPdaterについてお...
-
パソコンの時刻が勝手に変更さ...
-
2014年4月以降のWindowsXPの使い方
-
Win2Kの着信接続について
-
自分の画面が他人にみられてい...
-
パソコン2
-
シャットダウン時の イベントI...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
winny利用者の通信を遮断するの...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
パソコンからパンという乾いた...
-
TeamViewerを利用不可能にしたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを無断で使われている...
-
MACアドレスを偽装したい
-
自分の画面が他人にみられてい...
-
Windows95からWindows11を使...
-
パソコン(MacBookAir) のパソコ...
-
デスクトップにメッセージを表...
-
勝手にコンピュータ名が変更さ...
-
同じNW上で同じユーザー名のコ...
-
今時、MEを使っている人って
-
windows7から10へアップグレー...
-
ユーザーが!?怖いです><
-
大学研究室のパソコン機器は何...
-
未来のWindowsはどうなってます...
-
パソコンの使い方がわからない…
-
社内でできる付箋紙?メッセン...
-
パソコンの壊し方
-
[実験]同じLAN内のPC1にPC2で進...
-
<デスクトップのメモの危険性>
-
「登録完了のお知らせ」という...
-
ipodのバージョンアップの方法...
おすすめ情報