
Linux初心者なのですが、
部屋でホームサーバを立てようとASUSのUN42を購入し
公式で
ubuntu-15.04-server-amd64.iso
をダウンロードし、インストールしました。
rootでログインし、
その後、USBメモリからデータを移そうとしたところ
USBメモリを接続すると
[sdb] Asking for cache data failed
[sdb] Assuming drive cache : write through
と表示されてその後
http://whzat.dyns.net/shoko2/USB_F_Memory/
このページを見つつ
# mkdir /mnt/usb
# mount -t vfat /dev/sdb1 /mnt/usb
とマウントしようとしましたが、
special device /dev/sdb1/ does not exist
となり、lsでファイルを確認できないのでおそらくマウントできていないものと思います。
回答お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
他のUSBポートで試してみましたか?
> special device /dev/sdb1/ does not exist
USBデバイスが認識できない(適切なドライバーをロードできない、ドライバーがそのUSBデバイスを認識できない)ので、パーティション情報が読み取れなく、スペシャルデバイスファイルの自動生成が行われていない状況です。
/var/log/messagesにデバイスの認識状況が記録されているので確認しましょう。
回答ありがとうございます。
他のポートやほかのUSBメモリを使って確認をしましたが、
同様の症状が発生しました。
ほかのUSBでは、1つ
Asking for cache data failed
ではなく
No Caching mode page found
と出るパターンがありましたが、その後の症状は変わらずでした。
/var/log/messagesについてですが、
どうやら、デフォルトでは出力が有効になっていないようでしたので、
有効にしてまた試してみます。
No.3
- 回答日時:
USBデバイスを認識していてスペシャルファイル(/dev/sdb,1,2,3,4)が作成されないのは、パーティション情報を読み取れないことが考えられます。
そのUSBメモリーは他のLinuxマシンで読めますか?
ひょっとして、暗号化されているということはありませんか?
/dev/sdbがあるか確認してください。(/dev/sdb1ではありません)
再回答ありがとうございます。
ubuntuのGUIのPCのほうでは読み込むことができるのですが・・・
もちろん暗号化もしていません
fdiskで情報はでるのですが、他に/dev/sdbがあるかの確認する方法はありますか?
No.2
- 回答日時:
情報源のページはかなり以前に作成されたもののようですが…
#dmesg
コマンドでUSBメモリーの認識状況が確認できます。
sdbじゃないデバイスになっているのかもしれません。
USBメモリーを挿す前、と挿した後にそれぞれdmesgを流すとわかるかと思います。
USBをマウントできるLinuxが手元にないので参考URLでお茶を濁してしまいますが…
http://linux-suomi.net/modules/tinyd8/index.php? …
回答ありがとうございます。
dmesgで確認しましたが、デバイスはあっていることを確認しました。
いただいたURLを参考にもう少し粘ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 据え置き型ゲーム機 【号泣ヘルプ】Wii Uのブレワイのセーブデータ消失!? 2 2023/07/06 21:46
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- アプリ ISOファイルをファイル名を保持して焼けるアプリ 1 2023/07/03 23:48
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウントしたUSBメモリに書き込...
-
linux下でfdisk実行時のエラー1...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
シェルスクリプトでエラーが出ます
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
-
batである文字列内に特定の文字...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
至急です、Ubuntuに詳しい方助...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
Openイベントを開始させないで...
-
大手町駅。それはホームから非...
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
文化祭の書類で不備がありました
-
emacsでCtrl+zを押してサスペン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでUSBをマウントできない
-
VirtualBox 7のゲストOSでの物...
-
マウントしたUSBメモリに書き込...
-
KNOPPIXでHDDを修復させたいで...
-
Linux(Fedora)で外付けHDDが...
-
ddコマンドでバックアップした...
-
ハードディスク完全コピー マ...
-
LinuxのOSノートパソコンで外つ...
-
linux下でfdisk実行時のエラー1...
-
MACのターミナルコマンド教えて!
-
ハードディスクの追加
-
ハードディスクのマウントで文...
-
vinelinux4.0が外部メディアに...
-
マウント関数について
-
ubuntu20.04 でディレクトリサ...
-
外部ドライブにマウントできな...
-
NASを落っことして・・・・
-
knoppixによるデータ救出で、hd...
-
Puppy (Linux) → (Windows) XP ...
-
LinuxでDisk probeのようなソフト
おすすめ情報