dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジョギングしてます。
短時間(2,30分)しか走れる日がない時があるんですが、そんな短時間でも効率よく持久力を鍛える方法ないでしょうか?

A 回答 (2件)

30分程度の短時間で持久力≒最大酸素摂取量の向上を狙うとすれば、タバタかHIITです。


タバタではコアのトレーニングは4分間。ウォームアップとクールダウンを含めて30分間で収まります。
全力疾走、階段登り、自転車、縄跳び...etc なんでも良いのですが、
自分の最大負荷を20秒間行って、10秒間のインタバル。これを6〜8セット実施するのがタバタメソッドです。
はっきり言って、非常にキツイですが、短時間で済むので頑張れます。
また数kmのランニングの仕上げのラスト1kmにタバタを入れたりしています。(+クールダウン1km)
このような強負荷、短時間のトレーニングはマラソンなど長時間の競技ににも有効であることが、最近に判明してきました。
詳細は書籍が販売されているので、ご購読を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます
ありがとうございました

お礼日時:2015/10/09 19:44

走る練習はスピードトレーニングと持続性トレーニングに分けられます。


無酸素運動であるスピードトレーニングに対し、ゆったりしたペースで長時間行う持続性トレーニングは有酸素運動です。負荷が少なく、心拍数があまり上がらない有酸素運動ほど脂肪燃焼率は高く、ダイエットにも向いています。
マラソンに向けたトレーニングでは持続性トレーニングを中心に、スピードトレーニングも取り入れてメリハリをつけた練習をすると効果的です。ゆっくりとした運動が多い持続性トレーニングだけでは飽きてしまう場合や、筋肉に刺激を与えたい時などには短時間のスピードトレーニングを組み合わせるといいでしょう。

http://www.exeo-marathon.com/training2/

更に《その場ジョギング》もお奨めです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2015/10/09 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!