
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
30分程度の短時間で持久力≒最大酸素摂取量の向上を狙うとすれば、タバタかHIITです。
タバタではコアのトレーニングは4分間。ウォームアップとクールダウンを含めて30分間で収まります。
全力疾走、階段登り、自転車、縄跳び...etc なんでも良いのですが、
自分の最大負荷を20秒間行って、10秒間のインタバル。これを6〜8セット実施するのがタバタメソッドです。
はっきり言って、非常にキツイですが、短時間で済むので頑張れます。
また数kmのランニングの仕上げのラスト1kmにタバタを入れたりしています。(+クールダウン1km)
このような強負荷、短時間のトレーニングはマラソンなど長時間の競技ににも有効であることが、最近に判明してきました。
詳細は書籍が販売されているので、ご購読を。
No.1
- 回答日時:
走る練習はスピードトレーニングと持続性トレーニングに分けられます。
無酸素運動であるスピードトレーニングに対し、ゆったりしたペースで長時間行う持続性トレーニングは有酸素運動です。負荷が少なく、心拍数があまり上がらない有酸素運動ほど脂肪燃焼率は高く、ダイエットにも向いています。
マラソンに向けたトレーニングでは持続性トレーニングを中心に、スピードトレーニングも取り入れてメリハリをつけた練習をすると効果的です。ゆっくりとした運動が多い持続性トレーニングだけでは飽きてしまう場合や、筋肉に刺激を与えたい時などには短時間のスピードトレーニングを組み合わせるといいでしょう。
http://www.exeo-marathon.com/training2/
更に《その場ジョギング》もお奨めです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
箱根駅伝について
-
学生陸上の種目について ①全中...
-
彼女が陸上選手でこういう格好...
-
スロージョギング(LSD)をゆっ...
-
陸上
-
空気読めない某大学のせいで箱...
-
100m
-
ナイキ エアズーム LJエリート...
-
部活の合宿って楽しいですか? ...
-
中学は帰宅部で高校から陸上部...
-
マラソンは女性の最速より猫ヒ...
-
男女混成駅伝あっても良いのでは?
-
駅伝やマラソンは自分の走りを...
-
12秒台
-
マラソンのペースメーカーって...
-
マラソン大会の概要に「イヤホ...
-
高校生の長距離やってます。 40...
-
1000m3分台、1500mを6分前後(...
-
霧の夜に、屋外から 「シャッ、...
-
マラソン大会でもらったTシャツ...
おすすめ情報