

木材同士を結合する方法を探しています
http://dekirundesu.jp/diy/kidabo109/で紹介されてるように木材を繋げて幅を足したいです。
木ダボ使用は仕上がりが綺麗だと思ったのですが、つなぎ目がガタガタになってしまったり初心者だと難しいでしょうか?
http://www.yht.co.jp/yds14//001.asp?pf_id=800139 … こちらのシンプソン金具でも結合できるみたいですが、このやり方の方が簡単でしょうか?
テレビ台として使用するため32インチテレビが置けるくらいの強度が欲しいです。
他にもっと簡単で初心者向けの方法がありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
テレビ台と言うからには、板の下側に足など何らかの物を取り付けませんか?
その取りつけ素材は、板に対して直角に成る様に取り付けるはずで、その横木にそれぞれの板を取り付ければ、特別な物で板同士を貼り合わせる事も有りません。
板の側面にボンドを塗ってから、板同士の隙間が無いように横木に取りつければ、十分な強度も出るはずです。
勿論、板に反り等の有る場合、裏側からプレートを張り付ける事も良いでしょう。
なお、ダボ方式で板同士を繋ぎ合わせて一枚物にする場合、穴の位置させ正確に開けることが出来れば、一番強固で良い方法です。
穴あけを慎重にすれば綺麗に成りますので、初心者でも大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
まず基本的な事項を整理しておきましょう。
TVは荷重を受ける位置が決まっていませんか(全面で支えるわけではない)
部材はその部分だけで受けると考えて、座の分を含めて十分な強さがありますか?
基本的にDIYでは接合だけで紙の厚さよりも平坦度を求めるのは無理。
(市販の物は一体で面の加工がしてある)
また、合わせる面の仕上げがきちんとできていないと隙間が生じます。
単に引っ付けるだけのことであればシンプソン金具を両面から打ち付ければ済むことですが・・・・。
上面を気にするのであればやはり接着方式ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
「表示板」と「表示盤」
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
ボードがブーツがはみ出してし...
-
「方法」と「方法論」の違いは?
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
板の裏が蛍光のピンク
-
3ミリの塩ビ板を曲げるには?
-
人が座れる耐久性のある透明な...
-
半径R、面密度σの1/4円板の重心...
-
同人誌の上手な隠し方
-
スノーボードについてです 今年...
-
ガールズちゃんねる って 男嫌...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
高速道路でスキーキャリアが全...
-
ディップス
-
天才てれびくん と、ベッキー...
-
DYNAMICの板って?
-
身長171で151のボードは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
「表示板」と「表示盤」
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
【木材DIYの物理学】木板を横に...
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
人が座れる耐久性のある透明な...
-
厚さ1ミリ前後の板で、加工しや...
-
3ミリの塩ビ板を曲げるには?
-
「方法」と「方法論」の違いは?
-
5ちゃんねるのスマホアプリ板は...
-
長い木材などの下に敷く棒状の...
-
タンスの引き出しの底の修繕方...
-
この漫画、よく2chで見ますが何...
-
スノボの上面にヒビ!どのよう...
-
押入れのつっぱり棒について:...
-
ウッドデッキの板が腐りかけて...
-
スノーボードの選び方
おすすめ情報