
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他の接着剤を使用するにあたって、先に使った多様性接着剤は邪魔になるから、出来るだけカッターの刃先や爪楊枝使って掻いて、落とせるだけ落とすことが必須。
素材が分からないと安価で最適な接着剤を推奨できないのだけど・・・
質問の製品は色の種類が数種あるし、工業製品の生産性から推測するとスチロール樹脂製かABS樹脂製でしょう。
アクリル樹脂だと硬度があり過ぎて、材料的にも高価でコストが合わないと思うし。
オーディオ製品だし、使用用途と付属品取り付けのハメ込みや挿し込み、コストなどを考えると、ABS樹脂製が最も有力。
最もお勧めは
★アクリルサンデー接着剤
液状溶剤の流し込み接着剤。
スチロール樹脂、ABS、アクリル樹脂、ポリカーボネイト、全て対応可能。
600~700円前後でちょっと高いけど瞬間接着剤より確実。
ステムに挿しこまれているイヤープラグ外してから、折れた面同士を確実に合わせ押さえる。
折れたステム外周から接着剤を流し込んで圧着。(折れた周囲から溶けた樹脂がにゅるっと出てきます)
超速乾なので、数分押さえて初期硬化したら、溶けた樹脂が確実に固まるまで1日放置。
その後にイヤープラグを組み込めばOK。
接着面積が小さいけど、元の強度と大差ない接着強度得られます。
注入器使用の際は、容易にビシャッっと出ますから注意。
100均で売ってる極細筆使って、筆先で流し込む方がやりやすいと思います。
No.1
- 回答日時:
材質不明では、いかんともできません。
販売元も、そこまで細かい情報を公開していないようです。
パッケージとか、残っていないですよねぇ…
識別マークも、ちょっと無さそうな大きさですし…
1万3千払いますか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
建築模型・スチレンボード
-
革と金属を接着するには
-
石に着いた接着剤の取り方
-
ボンドG17に対する疑問
-
革 接着剤について ヌメ革でア...
-
発泡スチロールを鉄板に接着したい
-
サンドパウダーの使い方
-
ヘアアイロンの樹脂部の割れ修...
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
一升枡に使う木工用接着剤
-
野外で木工用ボンドが接着力を...
-
牛乳パック工作で・・・
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
シリコンコーキング材を型に流...
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
パテのうまいはがし方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
革と金属を接着するには
-
ABSとシリコン素材の接着
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
発泡スチロールを鉄板に接着したい
-
サンドパウダーの使い方
-
接着剤の耐久年数は・・
-
ファルコントーイの五六式Ak47...
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
接着剤で絶縁する方法はありま...
-
フェルトとプラスチックをつけ...
-
木の板へ塗布したセメントが部...
-
ねじや可変コンデンサを固定す...
-
ボンドG17に対する疑問
-
ハンダに匹敵する接着剤はあり...
-
貝の接着ボンド
-
マスキングテープに協力接着剤...
おすすめ情報