
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>>
でも、最近選ぶことが苦痛になってきました。
このジレンマを緩和してくれるような本があるでしょうか?
競争原理を解いている、そんな感じを求めています。
<<<
「解いている」は「説いている」のミス? それとも「解いてくれる(解放してくれる)」の意味?
いずれにしても現職から逃れられないという前提があるのなら、2つの方向性があるでしょう。
1.(私情を挟まないことは当然のことながら)情を断ち切って、あくまで「規定」に則って選択をこなしていく。「競争原理を説いている」を求めておられるのであれば、こちら側になるでしょうが心はボロボロになるかもしれないですね。そうならないように心を鍛え上げる本を求めておられるのであれば、哲学(知+愛する・情)カテゴリーでの質問は無意味かもしれません。
2.「規定」に則って選択をこなしつつ、断ち切れない情をも受け入れ続けて行く。おそらく文脈から「競争原理から解いてくれる」を求めておられるのだと思われ、こちら側と考えます。
人間である限り、知的な判断で割り切らねばならないことも多くありますが、割り切ったうえで知的に切断された関連を越える情が存続し続けるのも人間だからです。無理やり押し殺したり、無かったこととして強制的に忘れ去るべきものでもないでしょう。
自分自身に非情を求めようとするのではなく、情的な心の発動そのものをそのまま受け入れるべきです。
そうして、どうしても心の容量からあふれ出る程であるなら、現職について考え直さねばならないかもしれませんが、そのレベルになるようなら、とりあえず、心療内科等の専門医に相談された方がいいかもしれないです。
人によって、対象によって、情の程度は様々です。
害虫を殺すことにすら、嫌悪感を抱く方もおられるでしょうし、生きた魚をさばくことに罪悪感を感じる方がいるかもしれません。人間が生きるためには、多くの犠牲が伴っています。おそらく問題なのは「同じ人間」という概念が先行するからでしょう。
考え方の例として、客観的なデータ(判断材料)に基づく結果は出したが、採択されている判断基準(規定)や最終的な結論は「組織の意思決定のレベル」であると考える(責任転嫁する)ことです(当然、然るべき会議の席上で決定されているはずです)。
この思考を逆手に取ると昨今の無責任な(身勝手な)犯罪に繫がるのですが、心の情的側面を守るためには必要な思考方法だと思います。
例として挙げた「魚をさばく」にても、無意識のうちに「生きるため、家族・子孫を生かすため」という責任転嫁が為されています。
会社の規定に則っているのに、良心の呵責があるというのは、仕方ないことだと思います。
そのバランスが崩れたら、心療内科へ直行ですね。
まだ一度も心療内科には頼ったことはなく、その都度思考して乗り越えてきました。
解いてくれるは変換ミスでした<(_ _)>
説いてくれる本を探しています。
深く考え過ぎから解き放たれたいという意味で、解いてほしいは当たっていますが。
生きるため、家族のため・・この言葉は迷いを払しょくしますね。
たくさん書いてくださり、ありがとうございます。
もう少し、仕事に誇りを持ってやっていこうと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
おじさんです。
本当に嫌なのであれば、そこから離れるのがいいでしょうね。
他部署への異動もいいし、転職もいいでしょう。
例えば、地方のちいさな会社は、そのような激しい競争がありません。
穏やかに、お互いに安心して働いています。
嫌というより、気持ちの持ち方を探している状態です。
地方の企業に知人がおりますが、なかなかどうして強い精神力の方がたくさんおられます。
激しい競争もあるところにはあります。
地方では、人選はより難しいようです。
コネ採用もかなり多く、会社は人を選べないということです。
No.5
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
質問者様の「おすすめの本」についてはお答えできませんが…
選択肢があるだけマシなのでは?
世の中選り好み出来ない事もあります。
社長の愛人が支店長とか…
天下りの何もしない元役人とか…
年配者ばかりで活力がない職場とか…
恐らく質問者様は豊富に優秀な人材を抱える組織にいらっしゃるのだと思います。
とても羨ましく思います。
そのキラ星の如く輝く星を選別するのがお仕事なのでしょう。
確かに大変だと思いますが、プロである以上結果が求められる訳で「最高のメンバー(人選)」で挑むのが責務。
人気スポーツの「日本代表」なんかはもっと大変だと思います。
ですがその人選の結果、好成績を残せたのならばそれは落選した人も含め納得出来るのではないでしょうか?
結果を後悔しない為にも「ベスト」を選択しなければ、それこそ後悔してしまうと思います。
最後に競争の果に「不正」が働く&働かせる事は相手に失礼です。絶対に止めましょう。
公正であるからこそ競争する価値があるのですから

No.1
- 回答日時:
物は考えよう、と云う慣用句があります。
選んだ人には、その役割に責任を持たせることになります。
選ばなかった人には他に適した事があるはずと示唆している訳です。
ただ単に選択するだけでなく、双方に"訳・理由"を助言と云う形で伝えられるようになれば、さらにこの仕事に意義を見出せるのではないでしょうか。
選んだことが良く、選ばなかったことが悪いとは限りません。
その逆もある筈だから大変な仕事ですが、遣り甲斐もあると思います。
頑張ってください。
1通の文書での通達では、落ちた方は納得いかないこともあるでしょう。
また、助言しても真意が伝わらない場合は余計に傷つける結果になります。
難しいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 競争に明け暮れると幸せになると思いますか? 5 2023/05/29 22:51
- その他(悩み相談・人生相談) 人生は競争社会ですか、いつまで続くんだろう、この人生、低脳、無能にはつらすぎる 3 2023/06/18 12:27
- 哲学 どうせモテないではなく、やっぱりモテない 5 2023/05/26 07:44
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 陸上 今回の世界陸上を観ていて 特にトラック競技に於いて やはり日本人は世界では通用しないのかな?と感じま 4 2023/08/28 18:01
- メディア・マスコミ NHKの既得権益はスクランブル化しろと声が多いですが、いつまでこの法律が残るのでしょうか? 5 2022/06/03 20:40
- その他(社会・学校・職場) あなたが思う努力不足の人ってどんな人? 8 2022/07/31 12:04
- その他(悩み相談・人生相談) こんなこと、言います?? 2 2022/08/28 15:21
- その他(悩み相談・人生相談) 率直に、どう思いますか? 7 2022/08/28 17:18
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/27 18:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「クスリ」と現代の精神性
-
世界はなぜ存在しているのですか?
-
良心の呵責に悩む時
-
悪い体験、悪い状況は本当は良...
-
生きる意味を知りたいです
-
なぜこの世は不条理なことばか...
-
人間やめる・人間を超えるとい...
-
人間は何の為に生きているので...
-
知ってたら教えてください
-
自然農法の畑で哲学すると?
-
ブレーズ・パスカルの名言について
-
ショーペンハウアーの「盲目的...
-
この世の真理とか倫理とか哲学...
-
三位一体とは どういうことか?
-
結局物事に意味がないなんてあ...
-
どうありたいか
-
遊戯とは
-
「ある思想はそれだけで存在す...
-
観覧注意。 怖いの苦手な人は読...
-
人生は何の為にあると思いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何のために生きてるの?
-
"好きなもの"と"好きなこと"は...
-
ニーチェの言う獅子について
-
遊戯とは
-
人間は考える葦である という意...
-
円周率(π)が超越数であるとい...
-
生まれてもすぐに死んでしまう...
-
人間万事塞翁が馬
-
お魚の楽しみとは? 人は他人...
-
本当の勇気とと匹夫の勇の違い...
-
何で生きてるかって 質問された...
-
このおみくじの意味を教えてく...
-
ロマン主義について
-
この世界、世の中って一体何?
-
つゆと落ち、つゆと消えにし我...
-
フランス語和訳依頼
-
因果応報は本当のことですか
-
人間はなぜ生きているのでしょ...
-
「君子危うきに近づかず」とい...
-
霊魂に人格はあるか?
おすすめ情報