A 回答 (39件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.38
- 回答日時:
目的を探すために生きていて。
目的よは生きる意味です。人間は野生の動物と違いただ生きる事にあまり苦労しません。だから生きる意味を必要とします。生きるために必要な目標を先天的に決められているのではなく、目標設定をすることから生きる目的としなければならないのが人間の面倒な所であり、特権です。だから古い時代から哲学を始めたのです。
個人的には実存主義の説明が納得いきます
自分が生きているという現実(実存)は自分が何のために生きているのかという意義(本質)に先行しているのです。目標のために生きているのではなく、自分がずっと生きていくことで自分の生きてきた意味(本質)が浮かび上がってくるものなのではないでしょうか。
No.37
- 回答日時:
「どうして人は生きるのでしょうか?」
気がつくと、既にあなたは生きている。
既に、始まっている。
もう、あなたの生活はスタートしている。
もう、みんな走っている。
もしも、既に「生きる目的がある」と思うなら、
その目的のために、なすべきことをすればいい。
もしも、「まだ目的がない」と思うなら、
これから、それを探しあてて、
その目的のために、なすべきことをすればいい。
探しても、見つからなければ、探し続けるといい。
(しかし、その時間は無限にあるわけではない。)
さあ、どうしましょう?
あなたは、自分で選択して、決定できます。
(それとも、他の人に任せますか?)
あなたが、「生きていなくなる」時に、
「このために、生きていた」
と言えるものは何でしょう?
「この人のために、生きていた」
と言える人は誰でしょう?
No.36
- 回答日時:
人として生まれてきたっということはどんなに取り柄がない人でもエリート集団です。
しかも最低でも人間には取り柄がひとつはあるといいますが、人間として生まれてきたこと自体が取り柄だと思います。
生まれてすぐ息を引き取ったり、若いうちに病気でなくなったり生まれる前に死んでしまったりする人たちは何かを誰かに伝えるために生まれようとしたりしたんだと思います。
自信はないのですが生きるということは最大の贅沢だと思います。
生きる自体は罪はないし攻める必要もありません。
しかし、そう考えるのは人間の勝手な世間を作っているからだと思います。
それで人間にも勝手に階級が決められ同級生でも年下でも自分よりも上だと思っている人間たちがいたりします。
本来人間は平等でありいまの社会を作ったのは大人たちにあるといえます。
No.35
- 回答日時:
人である前に、1つの魂として、それを磨くため、肉体を借りてこの物質世界で切磋琢磨しに生まれてくるのです。
その人がその人生で、どんな功績があり、人徳があり、人々の信望を集めたか...などに価値があるのではありません。努力や勤勉は魂を磨く手段にはなりますが、それが問題なのではなく、それらの結果として、その人の心がどれだけ愛に満ちあふれ、清浄で高潔なものになったかが大事になります。得てして人は本当に辛い思いをして始めて他人に愛情を持てたり精神的に強くなったりするものです。
この世的な幸せを追う中で挫折し傷つき、初めてこの世を超えた、本物の幸せが見えてくると思います。
参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/%7Espk/essence.htm
No.34
- 回答日時:
一つの思考実験をしてみましょう。
神様を選ぶ選挙を考えるのです。もちろん現実にはそんな事、畏れ多くてできませんから、あくまでも思考実験としてです。選挙ですから、神様の候補者は人間に公約をします。
ある候補者はこう言いました。
「人間の皆様、私を神様にしていただけたら、あなた方に、生きる目的をさしあげましょう。そして生きる理由を教えて差し上げましょう」
それに対して別の候補者はこう言いました。
「人間の皆様、私はあなた方に自由を差し上げましょう。ですから、何の為に生きるか、何故生きるか、あなた方一人一人が自分自身で決めてください。ただし、あなた自身の責任で」
あなたは、どちらの候補者に投票しますか?
No.31
- 回答日時:
生きる前にその問いを発するならば、意味がある問いだと思います。
生きるか生きないか選べるからです。しかし、その問いを発しうるのは、すでに生きてしまった人です。自殺という選択もないことはないのですが、自殺を実行してしまったときに、それを確かめる手段がありません。死んでしまった人には死を理解することができないからです。だから、生きるか生きないかを選べないのです。それと、人はなぜ生きるか、という問いは、人が生きるということを前提としています。私はこの生きるということがよくわかりません。生きるとはどういうことなのでしょうか?実際にはわかっているように私は行動しているのでしょうが、言葉にはできません。
No.30
- 回答日時:
それを考えて生きることに意味はありません。
子供を作って育ててください。
これを考えて辛いようなら、忘れてください。
忘れられずに困っているなら病院もいいでしょう。
子供の笑顔を見てください。
自分もそうだったことを思い出してください。
死ぬときには、今まで愛してきたものを思い出すんでしょう。それが多ければ多いほど幸せだと思っています。
自分の生きる意味を考えて、他への愛情が阻害されるなら本末転倒です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 幸せのない人生をどうやって生きればいいんですかね? 理想も何もかもが叶わない人生、幸せだと思えない人 6 2022/09/08 16:19
- 宗教学 なんでこんなに人間は幸せに生きるのが難しいのか考えた結果、人間ってそもそも幸せに生きられるように出来 5 2022/06/23 17:57
- 哲学 人生は無理ゲー。その攻略法。 9 2022/11/13 10:41
- その他(悩み相談・人生相談) 快活と生きる方法 7 2022/07/31 11:02
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳男です もう人生が好転しそうにないのでこのまま落ちることもなければ上がることもない生き方をした 6 2023/02/05 17:56
- その他(悩み相談・人生相談) 1度でも道を間違えたら終わり?自分で自分を駄目にしていく孤立的な人生 3 2022/06/28 19:09
- その他(悩み相談・人生相談) 生きるのが嫌になりました。24歳の男です。先月、母が亡くなりました。もうどうでもよくなりました。 犯 6 2023/08/06 22:57
- その他(悩み相談・人生相談) 自分を保つ方法 3 2022/10/03 21:24
- その他(悩み相談・人生相談) どうしてこんな人生に… 1 2022/09/09 08:20
- その他(悩み相談・人生相談) どうしてこんな人生に… 14 2022/09/09 08:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何のために生きてるの?
-
"好きなもの"と"好きなこと"は...
-
ニーチェの言う獅子について
-
遊戯とは
-
人間は考える葦である という意...
-
円周率(π)が超越数であるとい...
-
生まれてもすぐに死んでしまう...
-
人間万事塞翁が馬
-
お魚の楽しみとは? 人は他人...
-
本当の勇気とと匹夫の勇の違い...
-
何で生きてるかって 質問された...
-
このおみくじの意味を教えてく...
-
ロマン主義について
-
この世界、世の中って一体何?
-
つゆと落ち、つゆと消えにし我...
-
フランス語和訳依頼
-
因果応報は本当のことですか
-
人間はなぜ生きているのでしょ...
-
「君子危うきに近づかず」とい...
-
霊魂に人格はあるか?
おすすめ情報