
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その言葉こそが、パスカルの名言「人間は考える葦である」の真の意味です。
葦とは、か弱い植物です。パスカルは、葦を人間に例えました。
では、「考える葦」とはどう言うことかと言うと、「人間は葦のように弱い存在だが、考え、弱さを自覚することで、その弱さから離れた存在として足り得ている」と言うことです。
つまり、人間の弱さを自覚してこそ強い存在になれるため、そのことを知らない人間は、弱い存在だ」と言う意味です。
わからないことなどありましたら返信等でお尋ねください。
No.3
- 回答日時:
パスカルの場合はそうかわかりませんが、老子などに見られる、柔よく剛を制すなどの言葉においては、弱者が結局は強者であるのような感じ方ができると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間にとって一番大切なものは...
-
この世界、世の中って一体何?
-
人間どうせ死ぬのに 何の為に頑...
-
ニーチェの言う獅子について
-
人間やめる・人間を超えるとい...
-
ゴキブリは汚いか?
-
なぜヒトは、"知りたい"と思う...
-
なぜ人間にはこれほどの感性差が!
-
なぜこの世は不条理なことばか...
-
本当の勇気とと匹夫の勇の違い...
-
【哲学と科学】「今日は最高の...
-
陰徳について
-
人間の価値はどれくらいですか...
-
あまり痛くない死に方をおしえ...
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
つらくない死に方ありませんか
-
食べ物を食べることを教えるこ...
-
早く死んで楽になりたいです。 ...
-
自分の能力以上の財産は、不幸...
-
この地球上でこれまでに一体ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生まれてもすぐに死んでしまう...
-
この世界、世の中って一体何?
-
ゴキブリは汚いか?
-
なぜこの世は不条理なことばか...
-
真実の探求をしない人間は駄目...
-
ニーチェの言う獅子について
-
なぜヒトは、"知りたい"と思う...
-
創造的な人とそうで無い人の違い
-
人間やめる・人間を超えるとい...
-
孔子と孟子の思想の違いを教え...
-
生まれてこなかった方が幸せ。 ...
-
ニーチェの運命愛とは?
-
このおみくじの意味を教えてく...
-
人は何故生きるのか
-
法的概念とは
-
人間の核には何があるのですか。
-
ブレーズ・パスカルの名言について
-
日本語でhuman beingを人間と言...
-
お魚の楽しみとは? 人は他人...
-
因果応報は、人間が世の中を良...
おすすめ情報