dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段この手の質問に回答してるのですが、解約料の理解で混乱しています。

私はKDDIギガ得プランを2011年09月から利用していますが、
先ほど電話が来て、「ずっとギガ得プラン」が出来て、それだと毎月300円安く成る。
3年ごとの自動更新で途中解約は\15,000と言ってきました。
まぁ、いろいろな不合理な部分は置いても、
「現行契約は2年以上経過してるから、いつやめても解約料は掛かりませんね?」
と聞くと、今も9千ナンボかかると言うのです。
やっと気づいたのですが、これが最近の縛り方なのだと思った次第です。
つまり、私が今度解約すとすれば、死ぬか大病の時。その際には必ず解約料がかかることになります。

そこで質問です。
1.以前は2年以上経過していれば、特別にそんなお金は取られなかったと思いますが、こんな詐欺みたいな話はいつから始まったのでしょう?
2.最初の数年の縛りはともかく、たとえば2年後以降はいつでも普通に止められるキャリアー、プランは有りますでしょうか。有れば変えたいのでお教えください。
3.「KDDI (ずっと)ギガ得プラン」 で上手に使えば嫌な思いをしなくて大丈夫!みたいな話があれば教えてください。あれば現状変更しなくて済みます。

今のISPはSo-Netです。これも変えても問題ありません。
業者(プロ)の方歓迎です。
東日本県庁所在地地方都市、戸建てです。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さまからご回答いただいた内容は、ほぼ似たものでしたが、
    背中を押してくださった、No.3 kikyuuu さんをBAにさせていただきました。
    ご回答ありがとうございました。

      補足日時:2015/10/19 07:00

A 回答 (3件)

こんばんは



2年毎に1ヶ月間だけ無料解約できる期間があり、その後また2年間は有料といった感じです。
わかりにくい不便な制度で本当にやめて欲しいと思いますが、
結局の所、近々フレッツ光に変更とかしない限り、解約金を払うことになっても割引された分で元が取れるかとおもいますので、
契約してしまった方が良いとわたしは思います。

ずっとギガ得プランでしたらネットのみの場合で比較すると6,300円→4,900円と月1400円も変わってくるので
1年間以上使う予定があるかかどうかで決めると良いと思います。
不快なプランですが、解除して逆に多くお金を払ってしまうのでは本末転倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
前の方々の説明で、また自分自身でも感覚的には理解したものの、
踏ん切りがつきませんでした。
噛み砕いた平たい物言いで、実感として理解できました。
これまでも、ほかの商品購入などでも「こんなのに乗ってなる物か」
と、意地になり結局損したりしていました。
近々乗り換え更新しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/19 06:54

>1.以前は2年以上経過していれば、特別にそんなお金は取られなかったと思いますが、こんな詐欺みたいな話はいつから始まったのでしょう?



2年契約の縛りのプランが出来た頃からです

>2.最初の数年の縛りはともかく、たとえば2年後以降はいつでも普通に止められるキャリアー、プランは有りますでしょうか。有れば変えたいのでお教えください。

2年契約のプランを外すしかありません。オプションですから

NTT西なら、まだ、そんなプランもあり複雑ですけどね・・・
基本的に3年契約のプランに申込させるけどね(昔、同じ名前の割引サービスもあった)

>3.「KDDI (ずっと)ギガ得プラン」 で上手に使えば嫌な思いをしなくて大丈夫!

引っ越し先でも、そのまま使えば解除金が発生しなかったりします。
引っ越し先でKDDIの都合によりKDDIの回線が利用出来ない場合は、KDDIにお問い合わせ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>2年契約のプランを外すしかありません。オプションですから
契約変更の際に聞いてみます。

お礼日時:2015/10/18 18:58

1. 2年間契約という話が出てきた時からです。



2.ありません。

3. ギガ得プランは2年契約の自動更新です。
つまり何も言わなければ、ずっと続きます。
しかし、2年契約ですので、契約更新直後の月内なら、解約料が発生しません。
http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/charge/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答くださりありがとうございます。
やっぱり、このギガ得プランからなんですね。
世の中の流れは2年縛りを無くす方向だと思うのですが、
まだ無理なのでしょうかね。

お礼日時:2015/10/18 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!