
家庭環境のストレスで、自分が壊れてしまいそうです。
相談できる相手がいません。
どうすればいいのでしょうか。
主に父親が私のストレスの原因です。
私は父が嫌いです。
思春期だからではなく、人として父が嫌いです。
視界に入るだけで苦痛で、同じ空間にいると狂いそうになります。
育ててもらってる分際でこんなことを言うのは最低だと承知しています。もちろん、ご飯を作って学費を払ってくれて育ててくれたことに感謝をしています。
けれど、この自分の思考回路はどうしようもできません。苦しいです。
現在高校三年生で短大に進学の予定です。
確実に、金銭的に自立できればすぐに家を出ます。
ただそれまでの間、自分の精神が保てるか分かりません。
私が幼い頃から、父はキレやすく、すぐに怒鳴る人でした。私が(私の兄も)反論したり反抗的な態度をとったりすると、凄まじいほどに怒鳴られました。また、叩く殴る突き飛ばすということもされました。
このようなことや性格を含め、私は幼い頃から父が嫌いでした。
小学生までは自分が悪いことをしたのだからこれは当然の報いだと思っていたのですが、中学生になり、私の父は異常ではないかと少し疑問を抱くようになりました。
高校生になってからは、父との口論・喧嘩が増えました。
父と向き合うため真剣に話し合いをしようとしても、父は私の意見を全て否定し怒鳴るため、私も歯向かってしまい喧嘩になるといったものです。
そして、それからストレスによる身体的な症状かと不安になることが増えました。
とにかく便秘に悩まされ、様々な解消法も試みたのですが結局便秘薬しか効きません。
また、
・筆箱からペンを取り出す際などに、目で見たものと手に取ったものが違う。
・余所見をしていなくても食べ物こぼしてしまう、飲み物をうまく飲めずこぼしてしまう。
ということが頻繁に起こるようになりました。
何か脳の障害かと思い母に相談しても、ただの不注意だと言われました。私もそうなのかもしれないと思いましたが、正直不安です。
最近は立ちくらみや、時々手の震えがあります。
いつだか思い出せないのですが、今年の夏頃か、父との口論で、父が私にした暴力を忘れていたと知り私はショックを受けました。
私を叱るためにしていたわけではなく感情的にしていたことなんだと、父のせいで辛い思いをして我慢してきた私の人生は何だったのか分からなくなりました。
そんなことがあってから、日付の感覚が分からなくなるほど毎日が空っぽで過ぎていきます。
誰かと関わることにも疲れ、友達と遊ぶこともほとんどなくなり、一人でいるようになりました。
また何に対してもやる気が起きず、物事に興味を持てなくなりました。
テレビを見て笑っても、友達と話して盛り上がることがあっても、心から楽しいと思えません。
けれど些細なことでイライラしてしまいます。
考えることがストレスになると思い、何も考えないようにしていても気を抜くと涙が溢れます。
母は過干渉なだけで、私の気持ちには無関心です。
姉と兄がいますが、相談できません。
姉は真面目で勉強熱心でいい子です。父に怒鳴られていることはありましたが、暴力を受けているところは見たことありません。
兄は父から暴力を受けたこともあるのに特に親に対する不満はないそうです。
私だけがこんな風に考え込んでいるみたいです。
自分の中に塞ぎ込んでおけば、誰にも迷惑かけることはないと分かっていても、もう耐えられそうにないです。
私はこのまま我慢するしかないのでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
卒業までの間はとにかく逃げられない環境ですので、
考え方を変えてみるしかありません。
とにかく必要以上に父親をみない、観察しない、評価しない。
質問者様も見るし、突っかかるし、反応するから
相手も反応するのです。
ずーっと自分にとって必要ない情報(父親)なのに、ずーっと見てるし
気にしているんです。
気にいしている事は、ポジティブでもネガティブでも関係なく心を支配
しますよ。何に意識を向けているか自分を客観的に観察して下さい。
難しいですけどもう少しの辛抱です。心を冷静に保ちましょう。
穏やかな生活が出来ることを願っています。
No.4
- 回答日時:
高校3年生というと、あと半年ほどは我慢しなくてはなのですね。
奨学金制度なども是非活用して、自立しましょ!(^^)!
半年後、自立して自由に暮らしている自分の姿を思い浮かべながら、その目標に向かって頑張ってくださいね!
毎日新しいことを学ぶ時期ですから、色々なことを忘れていくのも当然の時期です。
でも、自分の物忘れや不具合がどうしても気になるようでしたら、お母様にもう一度相談して、お医者様に診ていただくのも良いかと思います。
私もとても悲しい出来事があった後、感情をなくした時期がありまた。
何もやる気もおきず、楽しいという感情も悲しいという感情もなく、空っぽでした。
しかし、その時は、イライラしたり怒ったりという感情も同時になくなって涙も出ませんでした。
それでも、無理に笑ったりしながら友達と付き合っていってたら、いつのまにか感情も戻ってました。
あなたの場合は、きっと進学がひとつの転機となって、自分らしさを取り戻せると思います。
その時に向けて、今は準備段階だと思って勉強と貯金(!?)頑張ってください(*^_^*)
お父様はちょっと異常な気がするのですが、お兄さんやお姉さんはすでに心を閉ざして身を守っていらっしゃるのでしょうか…。
お母様に守ってもらうのが一番良いのですが、お母様も無関心なら、あなたもお父様に対しては心を閉ざすしか身を守る方法はないかもしれません。
我慢できないと思ったら、お母様かお友達か、誰か相談できる方に、きっと助けを求めてください!
No.3
- 回答日時:
嫌いな人と喧嘩をするほど、あなたは時間に余裕があるということでしょう。
私は嫌いな人と喧嘩などして気分を害し大切な時間を無駄にするなど、もったいないと思います。
なぜ話し合っても分かり合えないと分かっている人と口論し喧嘩するまでいくのですか。
話すだけ無駄ではないのでしょうか。
私の親は極端な一方通行で、私の話など全く聞き入れない人ですし、雑談さえ苦痛の時間です。
そういう人とは口論などするだけ疲れるので、最初からしません。
何かを望んでも自分が期待したような返事を一つももらえた試しもないので、
私は5歳くらいの時に親に期待することをあきらめています。
自分は自分です。
親のような人間になりたくないと思うなら、暴力的な行動をしない感情をコントロールできる人を目指し、
平常心を保つために、他人と自分を別けて考えることが大切です。
親であっても他人なので、心理的距離を置いて、相手が勝手に荒れているのをただ眺めるようにすれば良いのです。
一々気に留める必要はありません。
No.2
- 回答日時:
家から自立して脱出して幸せになる、という目標があるのですから、目標のために忍耐したらいいです。
幸せになるには、自分がいかに成長できるかと、人生でいかによき出会いがあるかです。
あなたはあなたが師匠と思える人物を探したらいい。
異常者とはできるだけ関わらなければよい。
単なる我慢ではなく目標のための忍耐です。
回答ありがとうございます。
なるほど、考え方次第ということですね。
自分を変える努力をして、自立できるまで耐えます。これからの出会いも大切にしたいと思います。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
自分も親が嫌いで嫌いで仕方なく、毎日がストレスストレスストレスでした。
でも、その時自分は学生で未成年何も出来ないガキでした。
なので、自分はひたすら我慢しました。自立できるようになるまで。
10年以上我慢しました。幼稚園の時から高校卒業まで。
高校卒業してすぐに働き出し家を出て一人暮らし始めました。一人暮らし始めて5年になります。
一人暮らししているうちにお金を稼ぐことの大変さを知り、段々親に対する気持ちが変わりました。
昔は地球上で一番嫌いだったのが今ではお金に余裕できたら今度親孝行しようと思っています。
だけど好きになったわけでもないし、今でも大嫌いです。顔を見ればイライラしますし、二度と一緒に生活する気はありません。
だけど、ここまで育ててくれてありがとうの気持ちはあります。
今は我慢の時期だと思います。
人生、考え方次第で変わります。
自分には兄弟はいませんでしたがあなたには相談できるしやすい兄弟がいるじゃないですか、相談すること人に頼ることは悪いことではない、兄弟や友達など信用できる人を頼りなさい
回答ありがとうございます。
やはり我慢しなければならないのですね。
親から開放されることよりも、親の有り難みを知るために、私は尚更一人暮らしをするべきだと感じました。
人に頼るということが私にはすごく難しいです。まずそこを踏み出すことが課題になりそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 夫婦喧嘩 父と母の夫婦喧嘩がつらいです。全て父が問題です。(長文です) 父は少し横暴な性格ではありま 3 2022/10/07 23:53
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- その他(家族・家庭) 家庭環境についての相談です。 私の家族は7人家族で 5人の兄弟姉妹と両親で暮らしています。 自分は長 4 2022/05/21 01:58
- 父親・母親 父について。 5 2022/12/08 19:03
- 不安障害・適応障害・パニック障害 自閉症、対人恐怖症持ち20歳男です。 物心ついた頃から離婚している距離感の遠い父親(根性系、気が強い 2 2023/02/13 20:05
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 父親・母親 父親について。 高3女です。父親が大嫌いです。 私の父親はすごく短気でキレ症です。 家のドアを殴って 6 2022/04/24 14:50
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 2 2023/04/09 12:43
- その他(悩み相談・人生相談) 父親の言動がおかしいです。 子供の頃から、したいことや進路など否定ばかりされ、よく怒鳴り散らされてさ 2 2023/03/25 11:15
- 父親・母親 父親について。 9 2023/07/16 08:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
人の物を勝手に捨てる親
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
よその子の世話について。(長文)
-
今春高3に成る甥に人生のアド...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
父親からの性的虐待について(...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
僕は、子供の頃、母親からひど...
-
家族の前で自分のことを何と呼...
-
子供を嫌いになったことのある方
-
きょうび男の人で28でお父さん...
-
「家族からの不快な言葉」
-
毎回部屋に入って来られるのが...
-
孫の顔が見たい訳を教えて下さい。
-
父親のことを軽蔑してしまいし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
父親からの性的虐待について(...
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
男性の場合、自分の血が入って...
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
母親が適当で、頭が悪くて困っ...
-
B型の良い育て方 批判の方はご...
-
嫌いだからと言って、頑固に食...
-
家族の前で自分のことを何と呼...
-
母子家庭で、身内がいません。...
-
22歳息子の事で悩んでます
-
子どもに言われた、つらい一言
-
お母さんを怒らせたときの対処法
-
子供を失ったあとの日々
-
高校生の娘がタバコ吸っていた...
おすすめ情報