
昼にPCを使用したときは何も問題なく正常に作動していました。
夜に電源を入れたところ、いつものように立ち上がらず、下記の文章が出てきました。
走り書きなので、正確かどうかはわかりませんが…
checking file system one the type of file system is NTFS.
One of your disks needs to be checked for consistency.
You may cancel the disk.
check,but it is strongly recommended windows will now check the disk…
(Excite翻訳で訳してみました…
ファイル・システムのチェック、1、ファイル・システムのタイプはNTFSです。
あなたのディスクのうちの1つを一貫性があるかチェックする必要があります。
ディスクを取り消してもよい。
チェック、しかし、それは強く推奨されるウィンドウです、
今ディスクをチェックするだろう。)
そして
Recovering orphaned…画像ファイルなどの名前
というように、画像の名前などが一覧表のようにスクロールしていったあと、
PCが再起動され、その後はいつもどおり正常に作動しています。
これは何が起こったのでしょう?
再起動後、メモしたものを訳してみましたが、よくわかりません。
今後なにか対策をしたほうが良いのでしょうか??
PCはNEC VL550/5、OSはwindowsXPをしようしています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CHKDSK(チェックディスク)です。
ディスクのエラーをチェックして、修復します。
Cドライブのうえで右クリック、プロパティからディスクのチェック項目があるはずですが、これを操作しましたか?
心あたりがなければ、どういう理由で働いたのかは不明ですが、以後正常に動作していれば特に対策は必要ありません。
ちなみに、Windows2000でも同じような表示がでます。
Windows95/98/Meではスキャンディスクといい、Windowsを正常に終了しないと必ず機能します。
ありがとうございました。
>Cドライブのうえで右クリック…
PCには詳しくないので、自分にわからないことはまずしないので、
操作した覚えはまったくありません。
でも、特に対策は必要のないということなので、安心できました。
No.4
- 回答日時:
HDDのエラーチェックです。
通常は、手動でするのですが、自分の場合も、約2年間WindowsXPを使用しておりますが、1~2度、電源をON時に、なった事があります。
通常、何らかの事情で、その症状が出る前のWindowsXP終了時に、正常終了出来なかった場合に、なる事がほとんどです。
でも、通常は、強制終了しても出る事ありません。
ですから、今後、全くこのような現象が出ないのならば、全く心配いりません。
続くようでしたら、HDDが壊れかけていると思います。
XPを使い始めて1年ちょっとですが、はじめてこのような症状がでました。
昨日から何度か立ち上げていますが、今のところまったく症状はでないので、様子を見てみようと思います。
ありがとうございまし。
No.2
- 回答日時:
WinFAQより
「起動時の chkdsk を実行させないためには?」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html# …
XPのチェックディスクはXP動作中にXPが入ったディスクをチェックできません。
OS上、またはコマンドプロンプトで「チェックディスク」を行うと、次回起動時にチェックディスクを実行後、通常起動します
勝手になったのならXPのバグだと思われます
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html# …
昼にPCを使ったときはには何も変わったことはしていないので、#2さんのおっしゃるとおり、きっとXPがバグったのだとおもいます。
参考URLを教えていただきありがとうございました。
昨日の夜から何度か立ち上げてみましたが、
同じような症状は出ないので、
しばらくは様子を見てみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 The Twilight Zone1959に関するCBSの回答について 1 2023/03/02 15:13
- 英語 英文翻訳について 5 2022/08/11 04:57
- 英語 Once it is anticipated that the possibility of a b 1 2023/03/04 09:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
MS-DOS読み込み時にエラーが発生
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
windows10に、アップグレードし...
-
CD-RONがデバイスマネージャー...
-
MEでUS-DOSを立ち上げたい!
-
OSが入っているハードディス...
-
RAID5におけるHDDの順番入れ替...
-
エクスプローラーのセキュリテ...
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
フロッピーなしでのwin98のイン...
-
Windows98インストールしたいが...
-
Windows98の標準の起動ディスク...
-
拾ったノートパソコン・・・何...
-
IDEで使用したHDDをSATAのAH...
-
9821がハードディスクから起動...
-
WINDOWS7でディスクの管理ツー...
-
Windows98の起動ディスクはWind...
-
NECのPC-8001のディスク書き込...
-
PC9821V200にWindows95を再イン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
起動ディスクダウンロード
-
システムディスクを入れてくだ...
-
Windows98インストールしたいが...
-
Windows95を起動ディスク無しで...
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
M.2SSDがWindowsからはアクセス...
-
Windows11にしてもWindows10の...
-
CFカードへ起動用DOSを組み込む
-
OSが入っているハードディス...
-
MS-DOSでCD-ROMを認識させる方...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
-
自作PCの起動時にたまにSSDにア...
-
初期化の仕方を教えて下さい
-
パソコンの初期化の仕方を教え...
-
HDDは別のパソコンに移植し...
-
Windows98の標準の起動ディスク...
-
NECのPC-8001のディスク書き込...
-
NEC起動ディスク 教えてく...
おすすめ情報