
こんばんは
htmlオブジェクトのクリップボードの操作方法を眺めていたのですが、期待と違う戻り値がもどってきて少し戸惑っています。
以下、htmlfileオブジェクトによるクリップボード操作になりますが、strClipが「True」と表示されます。
「文字を送る」と返して欲しかったのですが、ClipboardDataはそういう操作をするものではないのでしょうか?
※IEを利用したクリップボード操作など、他のアプローチ方法については知っておりますので、htmfileオブジェクトによる操作が可能かどうかについての、ご回答をお願いします。
Set objHTML = CreateObject("htmlfile")
strClip = objHTML.ParentWindow.ClipboardData.SetData("text","文字を送る")
Msgbox strClip
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
strClip = objHTML.ParentWindow.ClipboardData.SetData("text","文字を送る")
もちろん、このコードは、ClipboardDataから、文字列を取得するなら、
strClip =objHTML.parentWindow.clipboardData.getData("text")
ではあるのですが、
>Set objHTML = CreateObject("htmlfile")
>objHTML.ParentWindow.ClipboardData.SetData("text","文字を送る")
これ自体が、クリップボードに文字を送れないですね。
どうしてか分かりません。
ご指摘のように、
Set objHTML = CreateObject("InternetExplorer.Application")
を使ってはできるようですが、途中で、IEのセキュリティに引っかかってしまいますので、変更しなければなりません。
無難なところでは、以下のような方法ぐらいしか思いつきません。
'//
Set objHTML = CreateObject("HTMLfile")
Const sTEXT ="文字を送れます"
ret =objHTML.parentWindow.clipboardData.clearData("text")
''ret =objHTML.parentWindow.clipboardData.setData("text", sTEXT)
Call PutInClip(sTEXT)
strClip =objHTML.parentWindow.clipboardData.getData("text")
If IsNull(strClip)=False Then
MsgBox strClip
Else
MsgBox "err"
End If
Set objHTML = Nothing
'ここで終わり
Sub PutInClip(Text)
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
Set oExec = WshShell.Exec("clip")
Set oIn = oExec.stdIn
oIn.WriteLine Text
oIn.Close
End Sub
'///
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[VB6] SQLの作成について
-
テキストボックスかラベル上の...
-
GetNextWindowがDLLファイルUse...
-
他のフォームから別のフォーム...
-
VBAで入力数値について
-
アクセスできない保護レベルエ...
-
VBA public変数はどのようなこ...
-
【HTML、VBScript】HTAアプリケ...
-
Excel VBA: private sub 内の...
-
VB.NETでのイベントの途中終了
-
SavePictureで保存できない
-
【VB6.0】 あるフォームから他...
-
VB6で配列を引数にするときの2...
-
EXCEL2010 VBA SelectionChange...
-
VB.netである関数を呼んで、そ...
-
visual basic初心者です。 visu...
-
リストビューの列ヘッダーの幅...
-
VBAとVB6.0とC#の速度比較
-
subsequentとnextの違いってな...
-
VB.NET)コンボボックスの連動に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストボックスかラベル上の...
-
ExcelのVBAで文章にある複数の...
-
【VBS】クリップボード操作につ...
-
C#で複数のTextboxから検索して...
-
XMLファイルのattribute値がう...
-
[VB6] SQLの作成について
-
VB6.0 sp5]テキストボックスと...
-
WORd VBA 文章を単語に分解する
-
vba 日本語以外を抽出について
-
perlにおける正規表現で、パタ...
-
Would a text be "passage"?
-
画面の繰り返し機能について
-
Would the text be "passage"?
-
RichTextBoxで指定行の色を自動...
-
VBAのループ
-
EXCEL VBA UserForm のご質問
-
AnsiC libraryのありかの設定だ...
-
VB6 レコードセットの編集
-
アクセスのフィールドに値をペ...
-
vc++のAPI(dll)の引数をVBAでう...
おすすめ情報