dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13年の5月に20センチほどの新芽を貰ってきて植え、現在に至ります。
(今年で丸2年です。)

今年伸びた枝は、初め緑でしたが、現在は全てが黒くなり、
緑の部分は無くなっている状態です。

今年初めての収穫(2個)があり、たいそう美味しく頂きました。

現在は、秋の実でしょうか、沢山成っています。
数個残して、欠かなければいけなかったのかなと思っていますが、
そのままとしてしまい、現在は20個近く成っています。

こんな状況で以下の5点につき、教えて下さい。

①やはり沢山成らしたままにせず、欠かなければいけなかったのでしょうか。
②このままで、これから熟すのでしょうか。(現在は未だ堅いです。)
③未だ葉が沢山付いていますが、落とした方がいいのでしょうか、
 それともこのまま放っておいた方がいいのでしょうか。
④水は毎朝2リットルペットボトル1本を上げています。
 これは良いでしょうか。
⑤枝ですが、小枝は落としています。Y字型にドンドン分岐、伸びていますが、
 来年に向けどうすればよいでしょうか。(冬の越し方を教えて下さい。)

 土地が無く、狭いので、出来れば現状維持(これ以上新芽を出させない)が
 理想なのですが。(現在の背丈は3メーター弱です。)
 具体的に教えて下さい。

以上、宜しくお願いします。

「イチジクの越冬、他。」の質問画像

A 回答 (3件)

①やはり沢山成らしたままにせず、欠かなければいけなかったのでしょうか。



イチジクが生るのは基本的に夏です。これから実が成熟することは望めません。ほっといてもいいし、目障りなら切っていいでしょう。

②このままで、これから熟すのでしょうか。(現在は未だ堅いです。)

いいえ。

③未だ葉が沢山付いていますが、落とした方がいいのでしょうか、それともこのまま放っておいた方がいいのでしょうか。

冬には楽しますのでほっておいていいでしょう。

④水は毎朝2リットルペットボトル1本を上げています。これは良いでしょうか。

イチジクはよく水を吸う木です。地植えのようなのでやりすぎになることはないと思います。乾燥もあまり心配する必要はありません。そのままでよいでしょう。


⑤枝ですが、小枝は落としています。Y字型にドンドン分岐、伸びていますが、来年に向けどうすればよいでしょうか。(冬の越し方を教えて下さい。)

イチジクは地植えが普通です。写真を見ると生育が良いようなので、冬越しに気を遣うことはないでしょう。剪定は希望の高さ付近で切って構いません。春になると横から脇芽が伸びてきます。伸ばしっ放しにするとヒョロヒョロした感じになりますので上下左右前後適宜剪定したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、細かに回答いただき有り難うございました。
了解しました。

折角有意義な回答を頂いたので、
追加で質問させてください。

そうですか、折角実が付いたのに残念です。
⑥コレは質問に書いたように、実が付いたら即欠いたら良かったのでしょうか。
それとも、夏以降に付いた実は何をやってもダメなのでしょうか。
もしそうだとすると、かなりの実はナンのために付くのか不思議ですね。

>剪定は希望の高さ付近で切って構いません。
 サイトで調べると、「何節目で」とか出てきます。
 ⑦コレについてもお構いなしで宜しいのでしょうか。
 そうであれば土地が無く狭いので助かるのですが。

 切る位置に気を遣わなくて良ければ、
 ⑧今年伸びて黒くなった部分を残し、それより上を全て摘んでしまう、
 というように考えたいのですが、如何でしょうか。

 ⑨また、時期は何時が宜しいのでしょうか。

 しつこくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

お礼日時:2015/11/03 17:39

イチジクは成長早いですよ。

あっと言う間に太くなります。
太くなってから剪定すると、切り口から腐りこんだり、カミキリ虫が入りやすくなるので、こまめに剪定した方がいいです。傷口癒合剤を使われるなら問題ないと思いますが・・

主幹を少しづつ横へ伸ばしながら育てます。農家ではほぼ横一文字にしてますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2015/11/04 17:58

古い枝からは芽がでませんからあたしい枝を適当に残して選定。


3mじゃ収穫できない(^^)イチジクは折れやすいので登れない。
収穫できる高さに押さえる。
なお、他はほっといて良いです。
イチジク畑で画像検索してごんなさい。手で難なく届く高さにしてありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2015/11/04 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!