
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
太枝を切られた時に、切り口から茶色い液体が出ると言う事ですね。
詳しい事は分かりませんが、ケヤキは大きくなると幹の中に空洞が出
来て、その中に根から吸い上げた水が溜まり、逃げ場が無いため腐敗
して強烈な異臭がしてしまうようです。
ただ切り口から異臭がする液体が飛び散るような事は、過去にも経験
がありません。
とりあえずトップジンM等の融合剤を塗るしか方法は無いと思います
が、中の空洞は融合剤では塞がりませんので、融合剤を塗るだけ経費
の無駄になってしまうような気がします。
ケヤキの場合は切り口から雑菌が侵入して、切り口から腐敗させると
言う事例はありませんので、通常は切り口が自然に乾くまで放置をす
れば済む事です。切り口は乾かした方が良いので、出来るだけ切り口
は塞がない方が無難です。
どうしてもと言われるなら、少し見栄えが悪くなりますが、植木鉢で
使用する鉢皿を切り口に蓋の代わりとして被せ、3ヶ所を釘で止めれ
ば飛び散る事はなくなります。液体は幹を伝って根元に流れ落ちるは
ずです。
ケヤキが屋敷内にあるのですか。普通なら考えられない事です。
ケヤキは主に街路樹や公園や神社等に植えられ、家庭向きの樹木では
ありませんので、ケヤキを植えられる家庭は少ないですね。
どうして家庭向きで無いかと言うと、ケヤキは20m以上に伸びます
し、根張りが大きくて時には家屋の基礎まで破壊してしまいます。
背丈が高くなればなるほど剪定は困難になり、時には暴風で倒れる事
もあります。ケヤキにはイラガの幼虫が大量発生し、これに触れると
アレルギー症状のような赤い斑点が出来て、暫くの間は猛烈な痒みに
悩まされます。落葉が大量に落ちるので、掃除が面倒です。
とりあえず鉢皿で被せる案を検討して見て下さい。あらかじめ鉢皿に
3ヶ所の穴を開けておくと作業はしやすくなります。
20m以上のケヤキを高所作業車にて剪定をし、その都度に悩まされ
ていた経験があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/09/08 08:29
回答ありがとうございます!
幹テープを巻くと切り口が乾きにくくなりますね。
鉢皿で被せる案も面白いですね!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
癒合剤を使われてはどうでしょう。
http://kasa6636.shop14.makeshop.jp/shopbrand/012 …
http://www.nogyoya.com/html/products/detail.php? …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
アロエがすごく太く大きくなり...
-
シマトネリコの枝が開いています
-
左利き剪定鋏を探しています。
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
隣家の生垣 境界からの距離に...
-
桜の苗木の作り方
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
庭のみかんの木を切ることにな...
-
隣人が境界線ギリギリにハナミ...
-
隣地との境に植える木はどのよ...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
ケルベラがめっちゃ伸びたので...
-
モチノキ、モッコクが葉が無い...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
ケヤキの樹液飛散について
-
アロエがすごく太く大きくなり...
-
桜の木を切ってしまった!
-
シマトネリコの枝が開いています
-
剪定鋏は手で握って閉じます。 ...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
ムクゲの移植。
-
剪定後の枝の切口処置について...
おすすめ情報