dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強机が壊れました。
2枚の板が、ネジ(画像:右)と穴(画像:左)で直角に固定されるはずでしたが、組み立てている最中に穴の方が崩れてしまいました。
材質はMDFというものらしく、設計された穴以外のところに釘を打つのが難しそうです。
穴を何かで埋めて…とも考えましたが、何で埋めれば良いかもわからず…という状態です。

一度も使わないまま破損したので、何とか直して使いたいと思っています。
素人でも直せる方法がありましたら、教えてください。

「【修理方法】勉強机が壊れました!」の質問画像

A 回答 (6件)

構造が分からないけど、力がかからないなら接着剤でくっつける


L字構造の外側からL字の金具で固定
その壊れてる所の両側(無事な所)に下穴を開けて釘かビスで固定
(ワッシャーか何か挟んで締める)
一番無難なのは販売店に相談ですが
安物だと保証はつかないかも?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
返品可能なのですが、送料はこちら持ちになるのと、新品を受け取るまでに1か月ぐらいかかりそうなので、なんとか直したいと思っていました。
接着剤+L時金具+ネジ(釘)打ち、で頑張ってみます!

お礼日時:2015/11/05 03:45

購入もとに問い合わせて、壊れた方の部材だけ注文できればめでたしです。



この壊れたネジから3cmほど離して、別途購入したネジ釘を打って固定する方法もあります。1年ぐらいで壊れてしまうので、4本位ネジ打ちした方が良いです。
ネジで固定する時に、下に回答有るように接着剤を併用すれば間違いなしです。板が白く見えるのは化粧紙ですかね。剥がして接着すれば間違いなしです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的なネジ打ちの方法、ありがとうございます!
接着剤+ネジで試してみます!

お礼日時:2015/11/05 03:45

販売元に相談しましょう。


恐らく、製造工程でのミス・設計ミスがあったのでしょう。
明らかに リコールをも考えるべき製品だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
海外に住んでいるのですが、元から品質は期待できない状態です。。
質問とは関係ありませんが、日本製はやっぱり素晴らしい!と感じています。。。

お礼日時:2015/11/05 03:46

コニシボンド ウッドエポキシ で補修してください。

市販では最強だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は海外に住んでいまして、こちらには売っていないようです。
情報不足ですみませんでした。

お礼日時:2015/11/05 03:46

合成材では螺子釘は利きません。


木工ボンドで接着しかないです。
湿気で、材質が剥がれます。
接着できなかったら、大ゴミです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます、木工ボンド、買ってみます!

お礼日時:2015/11/05 03:46

その材料で治すかぁ…Lアングル買ってきて補強すればと思いますが、上手にできればいいけど。


これで勉強机は、相当安かったでしょう。どっちにしろ使っているうちにこうなりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
はい、安かったのですが、口コミ評価が良かったので購入してしまいました。。

お礼日時:2015/11/05 03:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!