
カーソルがブラウザの外に出たら、アラートを出すとき
$(window).mouseleave(function(){
alert("ウインドウを出ました");
});
この場合、windows IE、Chrome だと
マウスをスクロールバーに乗せた時でもアラートがでてしまいます。
スクロールバー上にマウスがあるときは、
アラートを表示させないためにはどうすれば良いでしょうか?
windows のfirefox
mac の firefox、Chrome、safari ではスクロールバーに乗せてもアラートがでません。
ブラウザの種類に関係なく、ブラウザの外に出たらアラートを出したいのです。
よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
jQueryの問題というよりもブラウザ側の差異のようですね。
通常の要素にスクロールバーを表示する際は、スクロールバーも要素の一部として扱われるようですが、windowの場合だけ特別扱いにしているブラウザがあるようです。
この場合、スクロールバーはdocument外とされてしまうのでスクリプトの及ぶ範囲外となってしまいます。
ご質問の機能を実現する方法として、少々無理やりではありますが、body直下にラッパーのdiv等を置いて、windowにスクロールバーを出させずにこちらの要素でスクロールバーを表示させるようにすれば、ご提示の方法で判定が可能になると推測します。
ただし、ラッパーのサイズが常にwindowと同サイズになるように調整してあげる必要がでてきてしまいますが。
各種のブラウザで確認してはいませんし、自分でもあまりスマートな案だと思えませんので、あくまでもご参考までに・・・
body直下に<div id="wrapper">があるものと仮定して、
$(function(){
var w = $(window), wrap = $("#wrapper");
var resize = function(){
wrap.css({"width": w.width(), "height": w.height(), "overflow":"auto" });
}
$("html").css("overflow", "hidden");
w.on("resize", resize);
resize();
wrap.on("mouseleave", function(){
alert("ウインドウを出ました");
});
});
※あらかじめ、html, body{ margin:0; padding:0; width:100%; height:100%; } などとしておくとよろしいかと。
fujillin さん
ご回答ありがとうございます。
やはりスクロールバーも要素の一部であるか、ないかは直接、解決はできなのですね。
スッキリしました。
仰って頂きました方法を参考にして、やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) 最近Win10にてブラウザが左にスッと隠れていく現象に悩まされてます 3 2023/07/22 23:11
- JavaScript javascriptで入力フォームが空欄の時にアラートによるエラーを出すコードを書いています。 2 2023/06/13 17:58
- その他(OS) Windows以外のOSでhttps://login.live.com/にアクセス出来無い 3 2022/04/06 12:57
- その他(プログラミング・Web制作) マウスオーバー→ホイール回転でスクロールできない 2 2022/10/31 10:06
- その他(OS) Mac OSの操作について 2 2022/06/08 09:19
- JavaScript 空白で入力フォームのボタンをクリックしたら、ブラウザの上部からjavascriptで 表示されるアラ 1 2022/05/20 11:16
- Chrome(クローム) 異なるブラウザのオートフィルコピー 1 2023/08/18 03:46
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- その他(ブラウザ) テキストを入れるときの縦線の点滅がそれ以外のブラウザ上にも表れます。 1 2022/07/29 21:55
- その他(ブラウザ) angel ブラウザってなぜアプリのクラッシュやフリーズが多いのでしょうか?? 特定のサイトにこのブ 3 2023/02/06 20:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
window.openの後にエンコードを...
-
Chromでポップアップウィンドウ...
-
別画面表示に関して
-
ツールバーやアドレスバーなど...
-
javaで新しい窓を開く方法。
-
あなたのXAMPPのdashboard内のj...
-
リンク aタグ
-
メニューバーなどの無い別窓
-
JAVAでリンクボタンを作成して...
-
window.openでフルスクリーン表...
-
ブラウザーの左下に、「java sc...
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
Cookieの回数で閲覧制限、javas...
-
マウスクリックした地点のテキ...
-
onclickで別の場所にテキストを...
-
何がいけないのでしょうか・・・?
-
noscriptについて
-
html メールリンクにて自動ファ...
-
HTMLソースからURLだけを抜き出...
-
ポップアップウィンドウの位置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlファイルを開いた時の画面...
-
SQLのWHEREで全てを質問する方法
-
ホームページで window.open() ...
-
小窓を表示する時に、必ず右上...
-
新しいウィンドゥを最大化で立...
-
サブウインドウの高さを自動で...
-
コードの簡略化は可能でしょうか?
-
window.openでフルスクリーン表...
-
ウィンドウサイズを変更するには?
-
JAVAでリンクボタンを作成して...
-
window.openで404エラーがでます
-
JavaScriptで新しいウインドウ...
-
オブジェクトを指定してくださ...
-
window.opener.location.href ...
-
Javaを実行しようとすると「ペ...
-
java script作ったのですがうま...
-
モニタ解像度対応スクリプトに...
-
フレームからサイズ指定したポ...
-
ジャバスプリクトでフレームの...
-
最初からツールバーなしでhtml...
おすすめ情報