dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおり神聖と言うか綺麗な感じのアーティストを探しています。ジャンルは一切問いません。雑食の音楽オタクですから。
僕の中でのイメージがわからないと話にならないので、今現在所有しているそれらしきものを一部挙げますね。うーん「神聖」ではないもの多数(笑)。まあ土台言葉で伝えようとすること自体無理があります・・。

オリガ
鬼束ちひろ
熊木杏里
白鳥英美子
久石 譲
Boys Air Choir
Secret Garden
アディエマス
大野愛果
池田綾子
遊佐未森
ザバダック
キルシェ
姫神
TINGARA
BLACK MORE’S NIGHT
金子飛鳥
Vanessa Carlton
浜渦正志

A 回答 (14件中1~10件)

・新居昭乃さん


goddess in the morningとしても個人としても
既にお薦めされてますが、私もプッシュします。
どのアルバムも幻想的ですが、
神聖というとやっぱり「空の森」が一押しかな。

・河井英里さん
特にErie名義の「Prayer」というアルバムの
アカペラ曲が強烈に美しいです。

・坂本真綾さん
この人は曲幅が広いので
まるごとお薦めというわけではないのですが、
いろいろ聴いてみると
ツボにくる曲が見つかると思います。

・梶浦由記さん
ヴォーカリストじゃなくて、
光田康典さんから「ゼノサーガ」の音楽を
引き継いだ方だったりするのですが、
「FICTION」というアルバムをぜひ聴いてみてください。

・坂本美雨さん
・ゆいこさん
このあたりも良いかと思います。

あと大木理沙さんがヴォーカルを務める
「ファイナルファンタジー ヴォーカル・コレクションズI
-祈り-」
というアルバムもお薦めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な御回答ありがとうございます。
>河井英里さん。特にErie名義の「Prayer」というアルバムのアカペラ曲が強烈に美しいです。
ちょっと調べてみましたが、なかなか定評のあるかたみたいですね。

>坂本真綾さん。この人は曲幅が広いのでまるごとお薦めというわけではないのですが、いろいろ聴いてみるとツボにくる曲が見つかると思います。
大好きですよ。声優さんらしいですね。何にしても菅野さんの曲と坂本さんの声は本当によく合ってます。いやほんとに。絶妙の出逢いですよね。曲幅が広いのはやっぱりアイドル路線も少しは残しておきたいからでしょうか(笑)。

>坂本美雨。なんともゴジャースな両親ですね。母親に似ない正統派な声とオヤジ殿にも通じる曲で(笑)高い実力を持ってますね。

>ゆいこさん。名前から勝手になんとなくのーんびりとした人を想像していましたが、こういうアグレッシブな美しさは大っ好きです。購入決定です!!教えていただけなかったら絶対に知らなかったでしょうね。ほんと感謝感謝です。

>あと大木理沙さんがヴォーカルを務める「ファイナルファンタジー ヴォーカル・コレクションズI -祈り-」
(2)も持ってますけど、ほんっとにいいですよね。個人的には安らぐと言うよりは勇気が湧いてきます。余談ですが、Vのアレンジ「DEAR FRIENDS」アルバムの「AS I FEEL,YOU FEEL」なんか特に特に特にお勧めです。まさに神聖です!

どうにも僕のツボを刺激する作品を多数紹介していただきまして、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/06 13:36

この回答への補足

この場をお借りして全回答者の皆様に改めてお礼を申し上げます。皆様からのご親切且つ丁寧な御回答をいただいて、とても嬉しかったです。

あと、返信が遅くなった方にもあらためて謝罪いたします。忙しくなるとどうにも筆不精になる性質でして・・。

ということで、大変ありがたかったこの質問ですが、そろそろ締め切りますね。たくさんのいい作品にも巡り合えましたし、なんと言ってもこれ以上は聴く時間的にも金銭的にも限界です。誰か助けて・・(笑)。

重ね重ね感謝です。では皆様、今後もいい音楽生活をお送り下さい。

補足日時:2004/07/18 16:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れまして、本当に申し訳ありません。最近色々とたてこんでまして・・(言い訳です)。

enyaいいですね。熱い夏も涼しく過ごせます(笑)。

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/18 16:57

The Wishing Tree


プログレ・ハード「MARILLION」のギタリストSteve Rotheryのユニット。把握している限りでは、1996年発表のアルバムのみ。VoのHannah Stobertの魅力的な声とそれを包み込むようなサウンドが印象的。

Emme
日本舞踊の名取を持ち、長唄のバックグラウンドを持つEmme。欧米的でない、日本人に自然な発声法から出てくる歌声は魅力的。夏に2nd Album発売予定。
http://www.emmevoice.com/

FunderburkMiner
比較的泥臭い(?)C.C.M.(Christian Contemporary Music)です。VoのTommy FunderburkはA.O.R.のバイブル的存在のユニット「AIRPLAY」に参加していました。

Bill Cantos, Mari Falcone
Vo+PのC.C.M.。ちなみにBill CantosとMari Falconeは夫婦です。
http://www.billcantos.com/launch.html

Bill Cantos
歌モノのSolo Albumもいいですが、Piano Solo Albumもなかなかです。
http://www.billcantos.com/launch.html

David Foster
名プロデューサーとして有名なDavid Foster様。Piano主体のセルフ・カヴァー・アルバムはとてもいいです。

Acoustic Progressive Jazz
水野正敏(B)、難波弘之(P)、池長一美(Dr)のトリオ。名前の通り「AcousticでProgressiveなJazz」を聞かせてくれます。

Nervio
岩瀬立飛&ヤヒロトモヒロのリズム隊。全体を包む新澤健一郎の鍵盤。浮遊間のある音川英二のソプラノサックス。一度お聞きになることをオススメします。
http://www.vme.co.jp/nervio/

松居和
松居慶子の夫であり、「将軍」「レッドブル」「コマンドー」「ゴールデンチャイルド」「続48時間」「太陽の帝国」「ウィロー」「マスク・オブ・ゾロ」「レジェンド・オブ・フォール」「ジュマンジ」などのハリウッド映画に参加した経緯を持つプロデューサー及び尺八奏者。

藤原道山
一般的な「尺八=虚無僧」的なイメージを壊して、「尺八=笛」というイメージを与えてくれる人。最新作「空」では、オーケストラをバックによりスケールの大きい音を聞かせてくれます。

East Current
藤原道山(尺八)とみやざきみえこ(箏、十七弦)のユニット。二人編成でオリジナルからクラシック、タンゴのカヴァーまで幅広く演奏。

KOTO VORTEX
沢井忠夫氏の門下生4人によるグループ。一般的な箏のイメージ(「春の海」など)を壊してくれます。

Stone Age
エニグマ、アディエマス、ディープフォレストなどが日本でワールドミュージックとして紹介された時(9~10年前)に一緒に紹介されたグループ。「ケルト+打ち込み」という手法をとっていた。

おおたか静流
素晴らしいヴォイスパフォーマー。ベスト版もいいですが、最新作「In a Silent Flow」もいいです。

CLANNAD
アイリッシュ/ケルト系のバンド。Enyaの姉モイヤの透明感のあるVoがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れまして、本当に申し訳ありません。最近色々とたてこんでまして・・(言い訳です)。

それにしてもtofg様は本当にお詳しいかたなんですね。他の質問にも多数御回答されてますし。あげく親切かつわかり易い解説まで・・。ほんとびっくりしました。

試聴できた範囲で言えば(なかなか試聴はできませんね・・。)Acoustic Progressive Jazzが特にお気に入りです。Nervioもいいですね。

まずはCLANND・おおたか静流・藤原道山あたりから探してみます。本当にお世話になりました。tofgさんに少しでも近づけるように頑張ります(笑)。

お礼日時:2004/07/18 16:54

再度失礼します、#6です。


趣味が似通っていらっしゃるので思わずもう一枚。
HashemのA Lifetime To Love
は凄いです。神聖を通り越して圧倒されます。
下記urlのofficialHPで聞けますのでご視聴下さい
(ご存知でしたら申し訳ない)

余談ですが、ゼノサガ2は音楽、光田さんじゃないのです…さみしい。
それでは

参考URL:http://hashem.artistes.universalmusic.fr/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにかなりゴシック調ですね。最初は男版アディエマスという印象を持ちましたが、けっこう色んな曲調を持っていますね。このてのアーティストは曲の構成・展開が面白いと思うので、部分のみの視聴ではなくて、ちゃんとCDで聴いてみたいなと思いました。

このような曲調もお好きなのであれば、GAME音楽でFFT(ファイナルファンタジータクティクス)のサントラはほんといいですよ。崎元仁・岩田匡治氏の作品ですが、剣と魔法と権力とということで(??)非常に大仰かつ重厚なサウンドを作ってくれています。

>趣味が似通っていらっしゃるので思わずもう一枚。
あ、わかります(笑)。ジャンルのせいでなかなか周りに趣味の合う人がいなかったりします。趣味があうとほんと嬉しいですよね。
>余談ですが、ゼノサガ2は音楽、光田さんじゃないのです…さみしい。
え・・、え??えぇぇぇぇぇ?・・。

お礼日時:2004/07/06 13:31

すいませんNo.9の回答に一部誤りがありました。


Virginia Astleyの方は視聴はできないようですので、レビューだけでも読んでみて下さい。
あとCocteau Twinsは"Treasure","Blue Bell Knoll","Four-Calendar Cafe "あたりがお勧めです。
こちらは3枚とも視聴できます。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にわざわざどうもありがとうございますです。恐縮です。

お礼日時:2004/07/06 13:21

Virginia Astley,Cocteau Twinsあたりがお勧めかと・・・


Virginia Astleyはクラシック的な要素があります。
Cocteau Twinsは神聖というか、かなり幻想的です。
どちらもAmazonで検索すれば視聴できますので、もしよろしければ聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
Virginia Astley良さそうですね。坂本龍一と組んでHONDAのCF曲なんかも放送されたみたいですね。あまり文章は当てにしない主義なんですが、これでもかってくらい趣味なことばかり書かれていないのでちょっと揺れています(笑)。
Cocteau Twinsは、視聴できませんでした・・。うーん何故だ・・、お恥ずかしい・・。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/06 13:15

ごめんなさい。


「新居」の下アドレスまちがってました。

空の森
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml …

鉱石ラジオ
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml …

でした。すみません・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえいえいえい。そんな恐れ多い(笑)。

お礼日時:2004/07/06 13:12

新居昭乃ご存知ですか?


どちらかというと、遊佐未森系かな。
歌声と歌詞がものすごく素敵なんです。

オススメは「マクロスプラス」というアニメのサントラです。
劇中、歌手が出てきてコンサートシーンが多数でてくるのですが「WANNA BE AN ANGEL」という曲(天使のイメージの曲です)は歌詞が外国語(仏?独?)なのに聞いたとき鳥肌が立ち、泣きそうになりました。
歌が空から降ってくるような・・。
アニメの内容はそんなに好きなじゃないんですけど・・曲は最高です!!CD聞くよりビデオで借りてコンサートシーンで見ると圧巻なつくりになってます。
OVAもあるようですが、劇場版のほうが短くて歌がいっぱい聞けるのでオススメです。
あとは「VOICES」というアカペラの曲もいいです。

あと、空の森と鉱石ラジオもおすすめです。
空の森(上の2曲もはいってます特に1・2・4・5がオススメ)
鉱石ラジオ(鉱石ラジオ・きれいな感情がオススメ)

ここで聞けます。試しにどうぞ。
マクロス
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml …
新居
http://search.www.tsutaya.co.jp/search_q/music/i …

気に入ってくれたら幸いです・・(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます・・、とともに返信が大幅に遅れて本当に申し訳ありません。なぜかツタヤの視聴サービスが使用できませんで・・。意地になってこのサイトで別に質問までして対処しようとしたんですが、結局何もわからないという体たらくでした。そんでふと「ツタヤじゃなくていいんじゃ・・?」という当然のことに(ようやく)気が付き・・。

ということで視聴してみましたが、Goddess in the Morning同様、独特の空気感・世界観を持っていますね(作風は少々違いますが)。ベクトルとしては「素朴寄りの神聖」・・というよりは「素朴ゆえの神聖」といった印象を持ちました。ええ趣味です(笑)。個人的には「VOICES」が特に好きです。まずはお勧めの空の森から手に入れていきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/06 13:11

こんにちわ


zabadakお好きなら、これはどうでしょうか
goddess in the morning
参考urlで視聴できます

最後に浜渦さんの名前を見つけましたので…
ゲームのゼノギアス、ゼノサーガ1の音楽の光田康典さんの音楽は
私の中ではまさに「神聖」です
http://www.procyon-studio.com/index.html

参考になれば幸いです

参考URL:http://www.biosphere-net.com/goddess/disco.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

あ、いいですねぇ。思わず笑っちゃいました。音質が悪いのが残念ですが、まあ仕方ないですね。とても参考になりました。
あと光田さんですか・・。大好きです。実はクロノクロス→みとせさん→キルシェ→ザバダックと流れたんです。ほんと「神聖」ですよね。もう何か胸が痛くなるほどです。でもゼノサーガはまだ聴いてないんですよね・・。2も出たことだし早めに聴いときたいところです。

本当にありがとうございました。では。

お礼日時:2004/07/01 14:03

イギリスでは、


ルネッサンス、イエス、マイク・オールドフールド、キャメル、マギー・ライリー。
 
カナダでは、
ロリーナ・マッケニット。
 
ロシアでは、
エデュアルド・アルテミエフ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

おー、イエスとキャメルしか知りませんね・・。早速探してみます。特にロシアにはそそられます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/01 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!