
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
5Wというと所謂「ナツメ球」ですね。
あの暗い奴。電球は光っているときとそうでない時で
抵抗値が全く異なるので、正常に光っている場合としましょう。
とすると、直流100Vで5Wになるでしょうから、乾電池を80個直列に
つなげば、100Vくらいになり、0.05Aくらいの電流が流れるでしょう。
#新品の時、80個で電圧か120Vくらいになるので
#電球が切れるかもしれませんが・・・
この状態だと、メーカのデータシートでは
単一アルカリ電池でおよそ300時間(12~13日)
鉛蓄電池のばあい、12V×8個直列で光らせるとして
10Ahの製品では 10÷0.05=200時間
No.3
- 回答日時:
単純計算では求められない。
(…いや、なんと言うか、申し訳ない…)電池の放電特性を調べ、(銘柄などで異なる)
電球の点灯する最低電圧を調べ、(これも銘柄などで異なる)
総合的に判断する。
点灯させるためには5V±1.5Vの電圧が必要ならば、
電池の放電特性を調べ、最大電圧または6.5Vが3.5Vまで下がるまでの消費電力を求める必要がある。
(電力については他の回答者さんが示されているので説明は省略)
また、電球ということなので
「どのくらいまでの明るさを点灯とする」
かも決めたほうが良いだろう。
マッチやライターの炎よりも薄暗い点灯を点灯状態として良いかと言うことだ。
No.2
- 回答日時:
普通の1.5Vの乾電池で考えると、5Wの電力を得るには
5 (W) = 1.5 (V) × 3.3 (A)
の大電流を流さなければなりません。3本直列なら、約1Aでしょうか。電池の内部抵抗があるので、そこまで流れないと思いますが。
パナソニックの「エボルタ乾電池」の仕様がこちらにあります。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/ …
単一型で、1000mAで約6時間とあります。
単二、単三型、電流を流したときの持続時間のカーブなども載っていますから、参考にしてはいかがでしょうか。
電池の容量の仕様は、基本的にはAH(アンペアアワー)で表わされますが、使用条件によっても大きく異なり、理論計算だけで求めるのは難しいと思います。

No.1
- 回答日時:
乾電池やバッテリーの容量は単位がAH(アンペアアワー)で表されます。
電球の(W)から使うバッテリーの電圧をB(V)としたら電球に流れる電流Ib(A)を
Ib(A)=(W)/B(V)
で計算します。例えば5(W)の電球を12(V)のバッテリーにつなぐ場合の電球に流れる電流Ib(A)は上の式を使って
Ib(A)=5(W)/12(V)=0.417(A)
と計算されます。
次にバッテリーの容量をY(AH)とした場合に点灯可能時間 K(H)は
K(H)=Y(AH)/Ib(A)
で計算されます。例えば、バッテリーの容量Y(AH)が50(AH)の場合、この式を使って
K(H)=50(AH)/0.417(A)=120(H) = 120時間
と計算されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
豆電球と導線ってどこで売って...
-
豆電球の明るさの決め手
-
60ワット電球の明るさに相当す...
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
豆電球の電力量計算
-
電池に繋いで 豆電球が つきま...
-
60W形の電球は電池でも明る...
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
豆電球2個の直列回路と並列回...
-
中学の電流・電圧・豆電球の明...
-
小学生のときにやった豆電球直...
-
物理について 高3です、物理の...
-
家庭用コンセント(100V)を用...
-
乾電池の+極と-極を導線で直...
-
電圧について質問です。日本は...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電気容量の算出W→VA
-
たった11円でできる簡単電池の...
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
統計学の問題です。 ある家庭の...
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
電球が点灯する順番
-
ファンモーターの直列結線
-
電池に繋いで 豆電球が つきま...
-
自由研究で燃料電池をつくって...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
乾電池の+極と-極を導線で直...
おすすめ情報