
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
これは言語の記法に依存するのでどうしようもありませんが、…。
日本語は特殊で縦書きも横書きもできます。
縦書きは中国の漢文に従って、上から下、右から左へ書き進めます。
一方、横書きは、現代は左から右、上から下に書き進めます。
第二次世界大戦以前の横書きは右から左、上から下に書き進めていました。
文章の後方に次のページが来るのが一般的であるため、
縦書きの場合は右綴じ(右開き)になり、横書きの場合は左綴じ(左開き)になります。
理系の文章はどうしても数式や化学式、英単語混じりになったりするので、横書きになります。
縦書きにすると非常に違和感があり読みづらいです。
そうでない一般の文章は縦横両方ありますが、文章に数字や外国語を鏤める場合、横書きの方が適しています。
文章の表記方法も含めて文芸作品であり、横書きににしたならば自ずと左綴じにならざるを得ないのです。
そして、その表記方法は表現方法の一部として著者に選択権があり、読者はそれを含めて評価するものだと思います。
横書きが嫌いなら、それはそれで仕方がないことです。
ちなみに、右から左に書き進む横書きの言語としては、アラビア語、ヘブライ語、旧日本語などがありますが、
これらの言語で書かれた本は横書きでも右綴じ(右開き)です。

No.1
- 回答日時:
自分も同感です。
本(特に小説)は、縦書き!
特に自分は左利きなので、書くときは必ず縦書きにします。そうしないと汚れて行ってしまいますから。
(なんか、最後ほうは答えになってないですね・・・。(-.-) )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人の趣味に口出しする人をどう...
-
趣味がほしいです
-
21の男なのですが趣味を見つけ...
-
人の趣味にけちをつけること
-
ホテル宿泊費県民割、込み領収...
-
趣味がない人(言いづらい人)は...
-
読書でIQが上がる?
-
50歳になりやり尽くしたような...
-
お薦めの本
-
モンストで新春に向けて書庫を...
-
もし修学旅行で船が沈没して僕...
-
おすすめの本ありますか? 高校...
-
趣味なし人間です。今から持て...
-
部活、恋、勉強、葛藤などなど...
-
旅行に誘われるんですけど、い...
-
夫婦揃って無趣味です。 休日を...
-
中学1年生の男子におすすめの小説
-
陽介の地図
-
関西の私鉄が合同で発売してた...
-
趣味なのに強制的
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外国の人とメールではなく文通...
-
本を読む時場面を想像しながら...
-
会話でのコメント力をあげる本
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
大金持ちを一文無しにする方法
-
脚本の書き方
-
図書館の職員の方にお聞きした...
-
趣味で六法全書を買ってみよう...
-
趣味がない人(言いづらい人)は...
-
土方の喫煙率がほぼ100%なのは...
-
文章を読む速度
-
世間知らずな人間が読むべき本
-
やらなければならないことが沢...
-
貝原益軒の養生訓を読んでみた...
-
気持ち悪くて人に言えない趣味...
-
王妃の館について
-
暇な時は何しますか?
-
みなさんの、飽きないものを教...
-
重松 清の『見張り塔から ずっ...
おすすめ情報