
REGZAのTV(42Z3)とREFZAサーバー(DBR-T560)、さらにIO-データのHDDの3つを接続したいです。ホームネットワークの絵の通り、LANケーブルを接続しても「LANケーブルの接続をご確認ください」と出てしまい、接続できません。東芝の方いわく「マンションがインターネット対応というやつで、マンションの壁 にLAN差し込みのジャックがあり、インターネット自体は直接ここにLANケーブルを接続すればできる」のであればLAN差し込みジャックがルーターの役目をするのでスイッチングハブをジャックにつないでそこから図の通りに接続すればよい、といわれたのでそのようにつないだのですが、「接続できませんでした。LANケーブルの接続をご確認ください」と出てしまいます。本当にLAN差し込みジャックはルーターの役割をするのでしょうか?使用しているLANケーブルはすべてLANジャックから直接PCにつなぐとインターネット接続が可能なので不具合はないと思います。何がおかしいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「マンションがインターネット対応というやつで、マンションの壁 にLAN差し込みのジャックがあり、
>インターネット自体は直接ここにLANケーブルを接続すればできる」のであればLAN差し込みジャックがルーターの役目をする
ちょっと説明がはしょられすぎ感があります (その人の言いたいことはわからないでもない)
厳密に言えば各部屋のLAN差し込みジャックがルータの役目をするわけではありません
各部屋のジャックは親機となるルータのHUBポートから各部屋に分岐した形で配線されています
DHCPで各部屋での割り当て機器無制限の環境なのであれば確かにメーカの説明は成り立ちます
問題はあなたのマンションが 「各部屋での割り当て機器は無制限なのか」 という点になります
(マンション管理会社などに確認しないとわかりません)
マンション規模もあると思いますがセキュリティ的にも
無制限の接続可能になってる可能性は低いのではないかと思います
仮に各部屋1台の制限があった場合 自分で単純にHUB増やして機器つなげても1台しか接続できません
元(壁ジャック以前)の環境が不明で自宅内で複数機器を使いたいのであれば
自前でルータ用意するというのが基本になります
(自分ではルータ一つしか扱える環境にありませんが構成としてはマンション内で多重ルータ構成で使っていることになります)
ありがとうございます。やっぱりルーターは別に必要ですよね。
ヘンだなと思いながら、つないでみましたが、つながらないのでおかしいと思っていました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>LAN差し込みジャックはルーターの役割をするのでしょうか?
いいえ
No.2
- 回答日時:
壁のLANポートはハブに繋がっているのではないですか。
パソコンはインターネットに繋がると言うことですので、プロバイダ契約はされているのでしょう。
(無線LANで繋がっているというオチは嫌いです)
スイッチングハブの電源を繋いでいないとか、
ルータの設定でInternetへ接続できる端末の台数を制限されているとか、
ルータのDHCP機能が働いていないとか、
端末側で手動設定したIPアドレスではルータにアクセスできないとか…。
今一度、取扱説明書を読むことと、取扱説明書にあるトラブルシューティングを参考に対策をしてはどうでしょう。
意外と簡単なことを勘違いしているだけかもしれません。
ありがとうございます。インターネットは壁のLANジャックから有線でつながります。
スイッチングハブの電源はもちろん入っていますし、ハブ経由でのPCでのインターネットも可能でした。
ルーターの設定…、というのがよくわかりませんが、壁のLANジャックがルーターだとすればどのようにDHCP機能が働いているかどうか確認すればいいのでしょうか?
LANジャックに取扱説明書はありませんので、どのようにすればよいのかそのあたりをもう少し教えていただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
社会保険証の アイウエオの区分...
-
まとめてネットギガについて
-
Wi-Fiを設置したのですが、携帯...
-
シャットダウンしたらネットも...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
紛失したiPhoneは悪用される?
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
マンションだとアクセス歴が管...
-
ネットが遅い
-
ネット環境なくても初期設定で...
-
Aterm WG1800HP ルーターの通信...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
パソコンはネットに繋がないと...
-
YouTube対応テレビとはどのよう...
-
インターネットが無い時代に生...
-
インターネットをやめると不都...
-
httpをhttpsにしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube「インターネットに接続...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ISDNのパケット料金について
-
インターネットは繋がってるの...
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
スケベ買いとは何ですか? ネッ...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
ガラケーをWi-Fiにつなげると、...
-
読めますか:揚収
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
-
IMEI番号から持ち主(使用...
-
毎回有線のブロードバンド接続...
-
単管パイプの固定の仕方について
-
SteamやEpicでのゲームダウンロ...
-
社会保険証の アイウエオの区分...
-
ノートパソコンを購入したいの...
おすすめ情報