1つだけ過去を変えられるとしたら?

私は「待つ」ことが苦手です。
自分自身は時間厳守タイプなので、待ち合わせに頻繁に遅れてくる人とは、距離を置きます。
行列ができる飲食店やテーマパークは、話題になっていても行きません。
プライベートはこれでいいのですが・・・

仕事でも「待たなければならない」ことが時折あります。
相手が横着で物事が捗ってなくても、責めずに待つことを要求される場合もあります。
「待つのも仕事のうち」と思って待っていますが、内心イライラが破裂しそうです。
「進捗状況の報告がありつつ、やむを得ず待つ」のは大丈夫なのですが、
「何の報告もなく待たせる仕事相手」には、怒りが爆発しそうです。

1)怒りを小出しにして、待ってはいるけどイラついていることを示す
2)焦っても仕方がないので、ひたすら温厚な仮面を被って待つ
3)最初から「待たされるのは嫌い」と公言してしまう   etc・・・

今のところは、2)のパターンで我慢することが多いです。
状況や立場に応じて使い分けるのが大人なのでしょうが、難しいです。
どうすれば、自分のストレスも減らし、相手の面子もつぶさないように行動できるでしょうか?

A 回答 (4件)

報告を待つっていうと管理職以上でしょうか??



「何の報告もなく待たせる仕事相手」
まず「待つ」ってのをアナタメインの感情で考えるのでなく、相手メインの「攻める待つ」をしてみては??

報告もなく待たせる裏には

①なんでも結構キッチリ、スケジュール管理するタイプ
 →実はトラブっていて、思った結果が出てないので中間報告しづらい状況になっている
②何でも任されたいタイプ
 →もともと中間報告なのを嫌うタイプ、やり切った後に「出来ました!!」と来るタイプ、
  本人から聞かず、周りから人間から状況を確認した方がいいかも
③強調力があり、責任感のあるタイプ
 →同僚と同調しながら仕事を進めるので、スピーディーさに欠ける事が多い
  でも気遣っても欲しいので、ちょくちょく進捗をこちらからアプローチする方が吉
などなど、その相手に合わせた「待ち姿勢」が大事なのかと

もしアナタが腕を組んで悶々としながら待っているだけなら
それこそ気分屋上司、仕事は出来てもマネジメントの出来ないと自らアピールしている様なものです

相手に合わせた対応をしつつ、結果を出しながらも部下の成長を促すのが管理職の仕事です

言うは易し行うは難し、ってやつですが・・・

まあ、私も時間厳守タイプ、連絡無しに遅刻するヤツは論外的な性格ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>①なんでも結構キッチリ、スケジュール管理するタイプ
 →実はトラブっていて、思った結果が出てないので中間報告しづらい状況になっている

こういう人は、切羽詰まっている様子が伝わってくるので、さりげなく声をかけられます。

>②何でも任されたいタイプ
 →もともと中間報告なのを嫌うタイプ、やり切った後に「出来ました!!」と来るタイプ、
  本人から聞かず、周りから人間から状況を確認した方がいいかも

私が一番イラつくのは、このタイプです。
「出来ました!!」なら、まだよいのですが「ダメでした・・・」の場合もあり、
結局、尻拭いをすることになります。

>③強調力があり、責任感のあるタイプ
 →同僚と同調しながら仕事を進めるので、スピーディーさに欠ける事が多い
  でも気遣っても欲しいので、ちょくちょく進捗をこちらからアプローチする方が吉

この手の人の思考回路は理解可能なので、やはり声をかけやすいです。

>相手に合わせた対応をしつつ、結果を出しながらも部下の成長を促すのが管理職の仕事です

そうですね。私は中間管理職なので板挟み状態ですが、後進を育てるのも仕事のうちですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/20 22:59

そもそも、質問者様はなぜ「待つ」のが嫌いなのでしょうか。

それが分からないとストレスを減らすことは難しいでしょう。

それと、時間厳守であることと、待つことは同じでありません。よく、外国人の方が「日本人は時間厳守だというが、待ち合わせやスタート時間は守るくせに、終わりの時間は守らない」と言います。時間厳守であれば、納期が早まることも許せないはずです。

基本的に待つことができない人の理由は
・自分の時間を無駄に消費されるのがいや
・予定通りことが進まないと余計なトラブルになるのがいや
ということが多いでしょう。

ですから「自分の利益になる」と考えられる飛行機の遅延(焦って飛んで事故になったらかえってマイナス)などは、「待つ」という範疇に入らない、のだと思います。

となるとストレスを抱えないようにするには、方法はいくつかあります。基本的には「待つ」ことで自分の時間を消費されないようにすること、です。

他の方の例で恐縮ですが
>②何でも任されたいタイプ
 →もともと中間報告なのを嫌うタイプ、やり切った後に「出来ました!!」と来るタイプ

だと、いつ報告にくるか、結果がどう出るか、分からないので「自分の時間がどれほど損失するのか(またはしないのか)予想すらつかない」から最大級の苦痛を味わうことになるのでしょう。

だとすれば、ひとつは「失敗の報告が上がってきたときにするべきことを立案しておく(プランB作戦)」ことです。成功すれば良し、失敗の報告が上がってきたら即プランB発動です。

また、報告の期限は勝手に決めればいいでしょう。実際の締め切りの80%ぐらいの行程で報告を上げさせるのも手です。待つよりも積極的に聞いてしまえばストレスも少なくなるでしょうし、その報告によってはプランB発動かもしれません。

取引先でもそうなんですよ。信頼して待つことも重要ですが、聞いてしまえばいいのではないでしょうか。その上で、納期が延びても待てるなら「ほかのことを先にやる時間ができた」と思えば損しないし、そもそもいつも遅れる人なら、納期の3割ぐらい前の日程で締め切りを予定しておけばいいでしょう。その上で「申し訳ありません。間に合いません」と言われても仏顔で「いいよいいよ。大丈夫」といえるでしょう。

それでもイライラする、ストレスがある、というなら質問者様は「待つ」のが嫌いなだけではないでしょう。「自分の予定通りにすべてが進まない」のが嫌いなのではないでしょうか。そうだとちょっと難しいですが、とにかく「なぜ自分は待つのが嫌いなのか」と突き詰めて考えてみることが必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>だとすれば、ひとつは「失敗の報告が上がってきたときにするべきことを立案しておく(プランB作戦)」ことです。成功すれば良し、失敗の報告が上がってきたら即プランB発動です。

保険のために別プランを立てることは、今までも実行してきましたが、
別案を立てている(立てさせられている?)時点で、かなり怒っていますので、
別案の内容が「懲罰的意味合いを含んでしまっている」場合があります。
例えば「担当を変更して、〇〇を付加してほしい」とか。

>信頼して待つことも重要ですが、聞いてしまえばいいのではないでしょうか。

自分が短気との自覚がありますので、「早く聞きすぎだろうか?」「何度も聞きすぎだろうか?」と
不安になり、逆に「何も聞けない」と言う悪循環に嵌っている気がします。
納期の前倒しは、相手を見てやっていますが、予想の斜め上を行く遅れっぷりのケースもあります。
また、私が「前倒ししている」と見透かされている場合もあるように思います。

>「自分の予定通りにすべてが進まない」のが嫌いなのではないでしょうか。

世の中「そう何もかも思い通りにはいかない」と思っていますので、
やむを得ないことは、すっぱり諦められます。
私自身も、他人が期待するような動きが出来ていない場合も多々あると思いますし。

「待つ」と思うからイラつくのであって、「他のことをする」で解消すればいいのでしょうね。
行列に並んでいる人たちが「ゲームをしたり、友人と会話している」が、そのケースかと思います。
でも、やはり私は、行列は(余程の必要性に迫られなければ)できません(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/22 18:10

質問を読む限りですが、なんとなく、理論や理屈で解決できる話ではないような気がします。



例えば友人との待ち合わせで、相手が2〜3分遅れただけで、怒って相手と絶縁するという状況がずっと続いて、もう友達のなり手がいないといった状況なら確実に精神異常だと思います。
一度、カウンセリングを受けた方がいいでしょう。

「待たされる」と一口に言っても、その許容範囲には幅があると思うんです。
大抵の人は、待ち合わせの相手が2〜3分遅れただけで絶縁しようなどとは思いませんし、仕事では、待たされたことに怒るより、期日までに提出や納品がないことに対する解決策を考えます。
例えば、いつも提出が遅れる相手には、締め切りに数日間の下駄を履かせるとか、あまりにも時間にルーズな相手とは仕事をしない(取引先なら、取引を中止するなど)とか。

ちなみに、電車の遅延や渋滞などについてはどうですか?
天候不良で乗るつもりの飛行機の離陸が遅れた、という場合では?
これは遅れの原因が特定の人物にあるわけではないので、我慢するしかないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「待たされる」と一口に言っても、その許容範囲には幅があると思うんです。
大抵の人は、待ち合わせの相手が2〜3分遅れただけで絶縁しようなどとは思いませんし、仕事では、待たされたことに怒るより、期日までに提出や納品がないことに対する解決策を考えます。

さすがに2~3分待たされたくらいでは、絶縁しませんよ(^^)
仕事相手なら、むしろアドバンテージが取れたくらいに思います。
仕事相手の遅れにより、納期が守れないなどの大きな二次被害が出る場合は、
内心、かなり怒ります(表面に出すことは少ないです)。

友人・知人の遅刻で我慢できないのは、30分以上(連絡なし、遅刻にも大した理由なし)の場合で、
頻回にそれが続くと、「さようなら~」となります。

>ちなみに、電車の遅延や渋滞などについてはどうですか?
天候不良で乗るつもりの飛行機の離陸が遅れた、という場合では?

これは、当然、許容範囲です。
人身事故などはやむを得ませんし、天候不良なのに無理に飛行機が飛ぶほうが怖いです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/20 23:07

>自分のストレスも減らし、相手の面子もつぶさないように行動できるでしょうか?



どちらも満たしたいのならば 1) 2) 3) どれであっても、難しいのではないでしょうか。
結局は、相手が仕事の期限を守れないからなので、相手が守るようにならないとダメでしょう。
相手が、期限を守れないでいる理由を見つける必要があると思います。

仕事が進む環境を作る。
相手の仕事量が多い・偏っているのなら配分を考える。
優先順位を把握できていないのなら、把握できるようにする。
ツール等により作業時間の短縮や効率化を考える。
職場内の仕事への向き合い方、考え方を変える。
等々。

まぁ、個人の性格によるのなら実現が難しくなりますね。
もしそうなら仕事をする姿勢を見せつけて、意識を変えていくしかないとも思います。
イラついてそれを表に出しても、負の感情には反発されるだけで良い事はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>仕事が進む環境を作る。
相手の仕事量が多い・偏っているのなら配分を考える。
(中略)
>等々。

同じ職場の人相手なら可能ですが、他社の人が「そういうタイプ」だと、どうしようもありません。
実は、今日も(休日にも関わらず)「遅れた言い訳だけのために電話してきた人」がいました。
代案もなしにです。さすがに遠回しに「今後もそうであれば、安心して取引できない」と伝えました。

>イラついてそれを表に出しても、負の感情には反発されるだけで良い事はないでしょう。

そうですよね。そう思って我慢しすぎて「舐められているかも?」と思う時があります。
遅れる人に限って「多忙」を言い訳にします。誰でもそれなりに忙しいのに・・・と思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/20 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!