dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WinXP+HPビルダーで、簡単なタグやJavaScriptでHPを作っています。
 現在、写真を並べているページがあるのですが、すべての写真を800*600と160*120に画像を用意して、表の中に180*120の写真を入れて横に説明を書いて、その写真もしくは説明をクリックすると800*600の画像にLINKしてあり、表示するようにしています。
 ただ、その作業が面倒なので、何か良い方法がないのかと思っているのですが、JavaScriptでサムネイルを表示させておけば、同じようなことが出来るらしいという事がわかりました。どのようなScriptを書けば良いのか?お手本になるようなページを紹介していただけないでしょうか?
 できることなら、ご自分のページもしくは、ご自分が参考にされて作成してページを紹介していただけると助かるのですが。

A 回答 (3件)

ビルダーのバージョンにもよりますが、「サムネイル」の作成ヘルパーがあるバージョンもあります。

7と8にはあります。2000にはなかったと思います。

まず、「表示」で「かんたんナビ」を選びナビメニューを表示し、「デジカメ写真の挿入」をクリックし、「サムネイルの挿入」をクリックします。
画像を選択しますが、そこで画像をクリック後の画像(800*600)を選びます。
「次へ」をクリックすると「サムネイルの大きさと配置」を選ぶ画面になります。ここで、「自分で設定する」にして、[設定]をクリック。
横に配置するサムネイルの数:1
サムネイルの大きさ:160(幅を設定)
リンク先の写真の大きさ:そのままの大きさ
これで[OK]をクリックし「次に」をクリック。
リンク先の設定を画像にするかページにするかを選び、「完了」をクリックします。

これで縦一列のサムネイルの表になります。
この表をクリックして右あるいは左に列を追加して、説明を入力する箇所を作るといいと思います。

サムネイルを自動で作ってくれるので楽です。
その画像が嫌だったら、ファイルを後から変更するといいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御礼が遅くなってすみません。なぜか?gooのHPやgoo関連のポータルサイトが開けなくなりました。
今は、全く別の場所からアクセスしています。
 教えていただいた方法を帰って試してみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/13 17:55

大きな画像をそのまま貼り付けて縦横のサイズを小さく表示させれば、簡単サムネイルですが、1枚くらいならともかく、副枚数有る場合は、ファイルサイズが小さくなるわけではありませんので、表示に時間がかかり、嫌われることが多いです。



私が使う方法は、Photoshopで画像縮小のアクションを作り、自動処理の機能を使って全ての画像のサムネイル画像を一括処理で作ってしまうことです。

サムネイルは"ファイル名_small.jpg"のように別名で保存すれば、サムネイルを作る前の画像を小さくしてしまうようなことはありません。

数百の画像でもあっというまにサムネイルができあがります。

このアクションは保存が可能ですので、いつでも気軽にサムネイルが作れます。
    • good
    • 0

「挿入」→「デジカメ写真」→「サムネイル」


でご希望どおりのことが簡単にできますがそれではダメですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!