
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ボロ切れでも噛ませて捻じ込んでは? 下手に接着剤を使うと次回外す時に面倒。
ベットの高さと幾らも変わらないでしょうから、仮に足が外れたり、歪んでも落ちる事はないでしょう。心配なら空間にエアパッキングでも敷き詰める。
エコです。
No.9
- 回答日時:
双方を並べた写真を補足してください。
・取り外す方法が本当にないのか
・オスネジなのか雌ねじなのか
・材質(足、テーブル、ネジ部)
などがわかりません。
一般的には、強度がそれほど必要なければエポキシ系の接着剤で接続することも可能ですが、机は思った以上に足に折り曲げ負荷がかかるものです。また取り外す必要もあることが多い。
スブリューのように外せるものもあるし、穴を大きくしてブッシングなどが使えるかも
※もっともよいのは双方のネジの規格、W1/2 18山 とかM12×1.25 とか・・オスネジの外形とネジ山のピッチ(ミリネジの場合は山の間隔、いんちき角の場合は1インチ当たりの山数)
No.8
- 回答日時:
こんにちは
他の方の回答にもありますが
>固定してしまいたいのですが、どちらも外す事が出来ません。
ここの意味が分かりません。
ネジが緩いなら金属パテ等を併用すればいいとも思うけど、、、
それより下駄を履かせる方が早そうですね(既設ベットの足の下にかい物をする)
No.7
- 回答日時:
例えば木製の粗いねじ状になった部分ものですか?
接着剤の使用は布なども巻き付けて全体に塗り込めるのが適切であると考えますが、何分力のかかる状態でぐらつきは出やすいです。従って不安感は残ります。
このような場合体裁をかまわなければ金具で補強してがんじがらめにするのが妥当でしょう。
なお、既設の脚に沿わせて取り付けるのであれば、それぞれに穴をあけてボルトで一体化にするのが良いでしょう。
No.6
- 回答日時:
馬鹿になっためねじを補強するには、ねじの内側に幅の狭い薄い(短冊状)金属の板を挿入し、おねじをねじ込むと、板がねじの内側に沿った形に変形して張り付くので、あたかも内径が小さくなった状態にできます。
挿入する板はねじの馬鹿さ加減しだいで複数入れると効果がさらに上がります。このような目的に使う商品がホームセンターで売っています。空き缶(ブリキ製)を切って利用することも出来ると思います。
なお、おねじがスムーズにねじ込めるよう、ねじの先端を少し尖らせたほうが作業が楽になりますので、仮ねじを別途用意してください。
薄い鉄板に切られたねじは、往々にして穴が広がり困ることがありますが、この方法で補強しています。
No.4
- 回答日時:
どちらも外すことが出来ないと言う部分が良く理解できません。
接着剤で固定できるならと言う事は、ソファの長い脚を取り付けたのに緩んでしまうと言う事でしょうか。
取り付けられたのに緩んでしまうと言う事で、今後外れなくても構わないと言うならば、接着剤で固定する事は可能です。
隙間は無くて接着できる状態であれば、瞬間着剤が有ります。
隙間に瞬間接着剤を流し込み、しっかり隙間が出来ない様に押さえつけて数秒固定しておけば、今後緩むことは無くなります。
隙間が大きくてがたつきが有る場合は、二液式のエポキシ樹脂接着剤が有ります。
二液を混ぜ合わせた後に、隙間に練り込んで固定し、数時間置くことで強固に接着させる事が出来ます。
この接着剤は、隙間に練り込んだままの状態で固まってくれますので、隙間が広い場合でもその隙間を強固に固めてくれ、今後位置がずれたり動くことは有りません。
ただし、どちらの接着剤も今後外してやり直す事は難しく成りますので、慎重にお願いします。
参考までに、瞬間接着剤通販
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/quick/
参考までに。エポキシ樹脂通販
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-i …
No.3
- 回答日時:
乱暴な方法だけど、金槌でたたいて軽くネジ山を潰す。
1山2山で充分です。叩きすぎると固くなりすぎますよ。
本当はまんべんなく叩くと良いけど、すっぽ抜ける危険もあります。
ねじの長さが合わない状態なら、これは使えません。
No.2
- 回答日時:
>固定してしまいたいのですが、どちらも外す事が出来ません。
外れないならそのままで良いのではないか。
多少ぐらつきがある程度なのだろう?
・・・
施工に問題があると思う。
ベッドを裏返して正しいボルト、ナットを使用しよう。

No.1
- 回答日時:
別途の足の下にレンガとかブロックを置くことはできませんか?
質問の意図が良く呑み込めません。
できれば質問内容をもっと解り易く表現できれば回答もしやすいのですが・・・。
外したいのか 外せないのか 固定したいのか
???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア こたつの高さを高くしてテーブルのようにしたい 13 2023/01/05 17:12
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのフォークシール交換について 4 2023/06/10 21:05
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア 既製品のデスクに幕板をDIYでつけるには。 5 2022/04/30 13:43
- DIY・エクステリア ハンガーポールの折れたポール部分の接着方法について 1 2022/11/16 20:31
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源タップ裏にある、固定穴の...
-
サイズが少し合わない金属のネ...
-
ペンキで塗り固められたねじの...
-
パソコンのねじが固い
-
薄いアルミ板へのネジ穴開け
-
ネジのつぶし方
-
ねじの「おねじ」と「めねじ」...
-
空気針の接続径について教えて...
-
木ダボの読み方
-
台所の収納扉の取っ手の付け替...
-
ネジ山のせん断強度について
-
HDDの蓋のねじがなめてしま...
-
ねじの表し方を教えて下さい。
-
タップタイトについて(SとBの...
-
木製ローボードに繋がっている...
-
ボルトのねじの呼びは?
-
ねじを「もむ」 ねじを「きる...
-
家庭用エアコンネジ山修正
-
外ねじ付きテーパーピンの使い方
-
なぜ男は性格がおかしいのばか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイズが少し合わない金属のネ...
-
電源タップ裏にある、固定穴の...
-
ペンキで塗り固められたねじの...
-
新品のこたつを買ったのに、ネ...
-
ネジ穴の調べ方
-
電子レンジのアース線をさすネ...
-
ねじを「もむ」 ねじを「きる...
-
チルチングレベルの使い方
-
パソコンのねじが固い
-
カラーボックスのねじのはずし方
-
ネジのつぶし方
-
木ダボの読み方
-
TOTO TKG32UPBX 混合栓取外し
-
外ねじ付きテーパーピンの使い方
-
なぜ男は性格がおかしいのばか...
-
洗濯機のネジが外れます
-
ねじの「おねじ」と「めねじ」...
-
インターホン玄関子機のの取り外し
-
ネジを抜けなくする方法はあり...
-
ねじがどうしてもはずれません
おすすめ情報