
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
OS XとOS9までは別のOSなので同じボリュームに同居可能です。
しかし、OS X同士、OS9まで同士は同じ種類のOSなので、
同じボリュームに同居させる事はできません。
ですので、同じHD内ならパーティションを切るか、別のHDを用意するかして
OS9はOS8.1とは別ボリュームにインストールしましょう。
手動でコピーすれば入ってしまいますが、不具合の原因になるので
絶対に同じボリュームに同じ種類同士のOSを入れるのはやめましょう。
OS X10.0を購入とありますが、本当にOS X10.0ですか?
そのバージョンのOS Xは劇重で役立たずの試作品みたいな物なので使い物になりません。
OS Xの場合コンマ以下一桁目のバージョンアップには有料の市販CDが必要なので、
OS X10.0から10.2にするには10.2を別に買ってくる必要がありますよ。
ありがとうございました。別のボリュームに入れないとだめなんですね。丁寧なご説明ありがとうございました。
購入したのは10とそれのアップデータの10.1です。オークションで買いました。
そうなんですか・・・使い物にならないですか・・・。
そろそろ新しいマシン買ったほうがいいのかなあ・・・。
どうもありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
>8.1とは別のHDにインストールしないとだめなのでしょうか。
アップルのサポートにやり方が書いてありました。
参考にして下さい。
>MT266ですと確かOS9.1位までと思いましたが、
違います。PowerMac G3というシステム条件に合致していますのでインストール可能です。G3になる前のPowerMacはOS 9.1までですのでそのことと勘違いしているようですね。
参考URL:http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …
いつも素早い御回答有り難うございます。
HD交換からお世話になりました。
おかげさまで9.2.1は無事インストールできました。
どうもありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
MT266ですと確かOS9.1位までと思いましたが、
インストーラーで新規を選択すれば以前のシステムはそのまま
残ります。
OSXは10.28まではインストール可能ですが、
システム要求が400MHz以上ですので、少し苦しいですね。
どちらもソフトを使用して9.21、10.3迄上げる事は可能ですが。
御回答ありがとうございました。
OSX、私のでは苦しそうですが、ちょっと気になったりもしています。
せっかく買ったし、別のHDでちょっと触ってみようかしら、と思っています。
また御指導ください。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>8.1とは別のHDにインストールしないとだめなのでしょうか。
そんなことはありません。
OS 9のインストーラで「新規にインストール」を選択してやるか、ハードディスク内の「システムフォルダ」の名前を「古いシステムフォルダ」に変えて空インストーラを起動してやるかsればだいじょうぶなはずです。
参考URL:http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …
No.8
- 回答日時:
私のG3-266DTですが、OS9.2.2では問題なく動きますから、せっかくですからOS9.2.1をインストールされたらいかがでしょう。
方法はご存知とは思いますが、CDを入れてCキーを押しながら再起動するとCDから起動します。
ベージュMacですと起動に時間がかかりますから、Cキーを押しつづけてくださいね。
それからインストーラーをWクリックすれば上書きで行きますが、私としてはトラブル防止にフォーマットしてからのクリーンインストールをお勧めします。
勿論データは全て消えるので、バックアップは取ってください。
インストール後「ソフトウェア-アップデート」をすればOS9.2.2になります。
OS10.1に関してはこの機種ではかなり重くなりますが、体験的に入れるのも面白いかも知れません。
本格的に使うのであれば同じボリュームに入れてもよいですが、お試しということであればパーテーションを切って別ボリュームにしてもよいかな。
それとHDDですが、6GBが標準と思いますが、大きいのに替える場合は、必ずパーテーションを8GB+残りにしてください。
起動システムが先頭から8GBに無いと起動しませんから。
OS-Xを本格的に使うのであれば買い替えを勧めますが、OS9.2.2でしたら遜色ないMacですし、USBカードやFWカードを挿せばUSBやFWも使えるので、捨てるのはもったいないですよ。
御回答ありがとうございました。
御指導のもと、HD初期化してからインストールしました。うまく行きました。ありがとうございました。
このMAC、私には思い出の!MACなのでできることなら大事にずっと使いたいと思っています。
USBカード!なるほど、古くても色々方法はあるのですよね。私の知識不足が問題ですね。
いろいろありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
あ、ひとつだけOS X10.0のいいところがあります。
あまりにも劇重なので、それを体験してから10.1以降にバージョンアップすると
劇的に速度が向上した様に感じられるので、
「お、これならOS Xいけるじゃん!」
と錯覚出来る事です。
自分もそれでG3/400でOS Xに完全移行する決心をつけました。
iPodとiTunesを使いたかったせいもありますが…
ただ、あくまでも10.0と比べればマシなだけで根本的に重いので
しばらくして慣れてしまうと、フォルダ一つ開くのに何待ってんだろ、
と気がついてしまい猛烈にMacを買い換えたくなるのが欠点です。
そのMacを使い続けたかったらOS9までにした方が快適でしょう。
御回答ありがとうございました。
おはずかしいことにマック歴はまあまあ長い
のですが、知識は初心者のままで・・・。
はい、OS9.2.1をメインで使いたいと思います。
さきほどOS9.2.1のインストールはうまく行きました。
時間かかりましたが・・・。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
G3-266DTにパンサー(OS10.2.8)を入れてますが、かなり重い感じになります。
幾つか条件を満たせば、G3-266MTでも最新OSの10.3がインストール可能ですが、結果を見るとお勧めできません。
手法としては「XPostFacto」
http://eshop.macsales.com/OSXCenter/XPostFacto/F …
を使いますが、理解できたらやってみてください。
またRage128以上のATIビデオカードが必要とか制限がありますから、自己責任になります。
因みに私は再起動で画面が明るくならず失敗しました。
こうしたことを考えると、MTでしたらOS10.2までのCDを入手され、ここまでにされた方がよろしいかと思います。
尚、OS9.2.1(旧環境では最新OS)もOS10.2も通常の方法では入手できず、オークション等で探すことになります。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございました。
9.2.1のフルインストールCDとOS10.0を購入し、
9.2.1をインストールしようとしたところ、
「できません」とMACにいわれてしまいました。
8.1とは別のHDにインストールしないとだめなのでしょうか。
度々初歩的質問ですいません。よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
もう一つ。
MT266に無理矢理OS Xを入れるツールは存在しますが実際入れてみても満足な速度では動きません。メモリは最低でも512MはほしいしCPUパワーも400MHzでも足りないくらいです。
また、グラフィックス性能も落ちるので厳しいですね。
No.3
- 回答日時:
8.1から9.1/9.2.xまで飛ばしても大丈夫です。
ただし、ノーマル状態でOSXは実用に耐えるかといえば微妙ですが…。
また、MT/DTシリーズでは10.2.xまでしかサポートされていません。(インストーラが実行できません)
個人的には9.1あたりががお勧めですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) マックOSのバージョンに関して 1 2022/06/25 19:53
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- その他(OS) OSクラッシュしたパソコンについて 1 2023/02/20 18:51
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- Mac OS MacBook Pro13インチ2018年インテルi5 メモリー8GBので未だに初期osで使ってます 3 2022/05/06 07:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
dドライブに移動したゲームを起...
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
Ubuntuをアンインストールしたい
-
MacでUbuntuをしたい
-
OSX10.4のパスワードリセットの...
-
Mac OS X(10.4.6)でのClassic環...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
サポート終了後にXPを最終版に...
-
pcソフト多すぎぃ
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
変なソフト
-
AVIファイル(動画)が音声だけ...
-
Windows 7 SP3更新
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
N88BASIC を インストールす...
-
MacでUbuntuをしたい
-
Mac OS X(10.4.6)でのClassic環...
-
既存のDドライブにLinuxをイン...
-
Ubuntuのアプリ版?が起動しません
-
window 10を使用しています。PC...
-
win7にwinXPをブートするには?
-
ibook HDD初期化
-
Boot Campで、複数パーティショ...
-
パソコンをクリーンインストー...
-
macでバーチャルボックス
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
OSのインストール方法
-
1つのマックにOSを2つ入れた...
おすすめ情報